理学療法士(PT)の転職サイトおすすめ
ランキング10選|口コミや評判も
踏まえて徹底比較!

公開日: | 最終更新日:

理学療法士(PT)の転職サイトおすすめランキング10選|口コミや評判も踏まえて徹底比較!理学療法士(PT)の転職サイトおすすめランキング10選|口コミや評判も踏まえて徹底比較!

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。

理学療法士(PT)として働いている方で「現在の職場の給与や待遇に満足していない」「もっと自分の生活に合わせた働き方をしたい」と考えている人は数多くいらっしゃいます。しかし、理学療法士の皆さんが転職を考える際、転職を考えてもどんなことから始めたら良いのか分からない、仕事が忙しくて転職活動のための時間を確保できない、どの転職サイトを選ぶべきかと悩むことがほとんどです。

本記事では理学療法士の方が転職を考える際に役立つ、様々な情報について紹介します。

転職活動の進め方や、転職に役立つ理学療法士の転職サイトを徹底比較し、転職サイトを利用する上でのポイントなど、理学療法士の転職活動には欠かせない情報を調査、掲載しておりますので、是非参考にしてみてください。

この記事の目次を見る

理学療法士におすすめの
転職サイトランキング10社
「ミチビーク調べ」

1位 PTOT人材バンク
2位 マイナビ
コメディカル
3位 レバウェル
リハビリ
4位 PTOTキャリアナビ
5位 PT・OT・ST WORKER
6位 メディカルHR
7位 LITALICOキャリア
8位 療育アーチ
9位 PTOT転職ナビ
10位 とうきょう
リハビリステーション

理学療法士におすすめの転職サイト
ランキングトップ3

PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

登録はこちら

  • 業界トップクラスの求人数
  • エージェントの転職サポートが充実
  • 都市圏だけでなく地方エリアもカバー
求人数 約40,000件
+非公開求人
(2025年3月現在)
総合評価 5.0/5.0
マイナビコメディカル

マイナビ
コメディカル

登録はこちら

  • リハビリテーション専門職のための転職相談会を実施
  • 転職先の定着率の良い求人が多い
  • 転職活動に役立つコラムを多数掲載
求人数 約48,000件
(非公開求人含む)
(2025年3月現在)
総合評価 4.9/5.0
レバウェルリハビリ

レバウェル
リハビリ

登録はこちら

  • 国内トップクラスの求人数
  • 医療・介護業界の転職実績10年
  • 大都市の求人だけでなく地方エリアの求人までカバー
求人数 非公開
総合評価 4.8/5.0

【10選】理学療法士におすすめの
転職サイト

【第1位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

評価

総合評価 5.0◎
求人の数 5.0◎
求人の質 5.0◎
サポート力 5.0◎

PTOT人材バンクの特徴

CHECK01 業界トップクラスの求人数
CHECK02 エージェントの転職サポートが充実
CHECK03 都市圏だけでなく地方エリアもカバー

PTOT人材バンクは、求人数業界トップクラスを誇る医療・介護分野の大手人材紹介会社エス・エム・エスが運営するリハビリ職専門転職サイトです。
エージェントの転職サポートも充実しており、応募書類や面接対策だけでなく、気になる施設や病院があった場合は施設への求人状況確認などもしてくれるので、短期で理想の職場に転職したい方におすすめです。
紹介先も幅広く病院やクリニックはもちろん、介護施設も対応しているので、自分の働きたい職場を探せます。
もちろん求人は都市圏だけでなく地方エリアもカバーしているので、PTOT人材バンクは地方で働きたいと考えている方にとっても利用しやすい転職サイトでしょう。

PTOT人材バンクの概要表

運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 約40,000件+非公開求人(2025年3月現在)
対応施設 病院・クリニック・介護保険関連施設・小児療育
雇用形態 常勤、非常勤
拠点 東京・北海道・宮城・石川・千葉・埼玉・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・香川・福岡
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

転職経験をした方からのPTOT人材バンクの
口コミ・評判

※いただいた口コミを一部編集のうえ、掲載しております。

30代/女性

私の場合は地方エリア中心に求人を探していましたが、かなり求人数が多かった印象です。非公開求人は、どれも高収入で条件の良い求人が多かったです。
私は転職で年収を上げたかったので年収UPできる職場が希望条件でしたが、理学療法士の中でもかなりの高収入な求人を沢山紹介して頂きました。

独自

40代/女性

PTOT人材バンクは、条件の良い優良案件を紹介してくれました。
登録してからの連絡も非常に早く、連絡してすぐに返信がくるので働きながら転職活動を進めている私にとってはかなり有難かったです。
また、求人情報を見ても載っていない人間関係や職場の雰囲気などの情報を教えてもらえたことがとても良かったです。

独自

20代/男性

自分の希望している条件に対して、たくさんの求人を見ることができました。
求人を紹介された後も希望に沿っていなければ、さらに次の求人を紹介してくれるので多くの求人から慎重に選べました。
どれに応募するか悩んでいる時には、担当の方が親身になって相談に乗ってくれたのも良かったです。
今は理想の職場で働けているので、PTOT人材バンクの担当の方には感謝しています。

独自

男性

僕は転職時に転職サイト使ったんだけど、PTOT人材バンクが一番相性良かった

担当者もめっちゃ親身な人で、厳しい条件でも探してくれたし
でも、なかには「全然合わなかった!」って人もいる。
要は担当者で決まるから、こればっかりは登録してみないと分からない

出典:X

【第2位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

評価

総合評価 4.9◎
求人の数 5.0◎
求人の質 4.9◎
サポート力 4.9◎

マイナビコメディカルの特徴

CHECK01 リハビリテーション専門職のための転職相談会が実施
CHECK02 転職活動に役立つコラムが多数掲載
CHECK03 転職先の定着率の良い求人が多い

マイナビコメディカルは、大手人材紹介会社マイナビが運営するリハビリ職を含めた医療職専門の転職サイトです。
公式ホームページでは、リハビリ職の履歴書や職務経歴書の書き方のポイントなどの転職活動に役立つコラムが掲載されているので、転職が初めての人は必ずチェックしておきしょう。また、リハビリテーション専門職のための転職相談会を実施しているので、各施設の理学療法士の仕事内容の特徴などを教えてくれます。
転職活動前に相談できるので、キャリア形成に役立つでしょう。
エージェントは転職先の定着率に注目して求人を紹介してくれるので、着実なキャリア形成を目指す方はマイナビコメディカルへ相談してみましょう。

マイナビコメディカルの概要表

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約48,000件(非公開求人含む)(2025年3月現在)
対応施設 病院・クリニック・介護福祉施設・訪問リハ・企業・保育園・小児リハビリ・整骨院・接骨院・訪問マッサージ
雇用形態 正社員・契約社員・非常勤・パート
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・広島・福岡・北海道
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

転職経験をした方からのマイナビコメディカルの口コミ・評判

※いただいた口コミを一部編集のうえ、掲載しております。

40代/女性

他の転職サイトだと、希望する求人が数件しか見つからなかったので希望条件を諦めることもありましたが、マイナビコメディカルでは同じ条件でも選べる求人が多いのが良かったです。
私は地方に住んでいますが、問題なくスムーズに転職活動を進めることができました。
理想の求人が見つからない方は、求人数の多いマイナビコメディカルはおすすめです。

独自

20代/女性

転職活動中に希望する条件の求人が見つからず困っていたところ、同僚からマイナビコメディカルをおすすめされたので登録してみました。
希望の条件で求人検索をしたところ、理学療法士の求人が他の転職サイトとは比べ物にならないほど見つかって驚きました。
もっと早くマイナビコメディカルに登録しておけば良かったです。

独自

30代/女性

エージェントの方がとても親切で相談しやすかったので、とても利用しやすかったです。
色々な転職エージェントを使ってきたのですが、マイナビコメディカルのエージェントさんが一番親身になってサポートしてくれました。
入職してからもアフターフォローとして連絡をしてもらえたのも良かったです。

独自

【第3位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

評価

総合評価 4.8◎
求人の数 4.8◎
求人の質 5.0◎
サポート力 4.9◎

レバウェルリハビリ の特徴

CHECK01 国内トップクラスの求人数
CHECK02 医療・介護業界の転職実績10年
CHECK03 大都市の求人だけでなく地方エリアの求人までカバー

レバウェルリハビリは、言語聴覚士や理学療法士などリハビリ業界専門の転職活動を支えてくれる転職サイトで、医療・介護業界において10年の実績があります。
求人数は非公開ですが、医療・介護分野別の転職サービスも運営している国内最大級の転職サイトで、各分野でトップクラスの求人数を誇ります。
アドバイザーが希望に合った求人を提供してくれるだけでなく、気になる求人があれば自分で応募できるので、じっくりと転職活動したい方にもおすすめです。
さらに、日本全国が対応エリアであるため、大都市だけでなく地方エリアの求人までカバーしています。
レバウェルリハビリはどのような方も利用しやすい転職サイトなので、まずは登録しておくことをおすすめします。

レバウェルリハビリの概要表

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 非公開
対応施設 病院・診察所・クリニック・健診センター・地域包括支援センター・訪問看護ステーション・特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホーム・障碍者支援施設・重症心身障害者施設・サービス付き高齢者向け住宅・放課後等デイサービス
雇用形態 正社員・契約社員・非常勤・パート
拠点 東京・大阪・名古屋・埼玉・広島・千葉・神奈川・北海道・福岡
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

転職経験をした方からのレバウェルリハビリの
口コミ・評判

20代/女性

担当の方のアドバイスがとても分かりやすかったので、転職活動が久しぶりの自分にはとても参考になりました。
「病院」「訪問リハ」「特別養護老人ホーム」など職場別に業務内容の詳細について教えてくださり、気になっている求人についても職場の雰囲気や役割なども教えて頂きありがたかったです。

独自

40代/女性

転職しようと思った時に重視したのが人間関係や職場の雰囲気ですが、レバウェルリハビリでは職場のリアルな情報を詳しく教えてもらえるので本当に助かりました。
担当してくれた人がすごく親身になって相談にのってくれて、希望している条件や職場についてアドバイスをくれました。
条件にぴったりの求人をいくつか紹介して頂いて、今はその中で一番条件の良かった職場で働いています。

独自

30代/男性

担当の方が丁寧にヒアリングしてくださり、今までの経験や持っているスキルから今後のキャリアについても相談をさせてもらいました。
面接対策や応募書類作成のサポートもしっかり対応して頂いたので、不安なく本番に臨むことができました。
給料や勤務時間の交渉を代わりにしてもらえたのも有難かったです。

独自

【第4位】PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビ

評価

総合評価 4.7◎
求人の数 4.5◎
求人の質 5.5◎
サポート力 5.0◎

PTOTキャリアナビ の特徴

CHECK01 好条件やレア求人が多数掲載
CHECK02 転職アドバイザーは10年以上医療や介護の転職に関わっているベテラン
CHECK03 電話やメール、LINEなど希望に合わせた方法で連絡が取れる

PTOTキャリアナビは、2020年にサービスを開始したまだ新しい転職サイトですが、現在エリア拡大を続けており、好条件やレア求人が見つかります。
業界に精通している転職アドバイザーは10年以上医療や介護の転職に関わっている方が多く、丁寧なヒアリングからどの求人が最適かを判断して紹介してくれるので、転職活動がスムーズに進みます。
求人紹介から面接の日程調整、条件交渉などすべてをサポートしてくれるので初めての転職にもおすすめです。
サポートも電話やメール、LINEなど希望に合わせた方法で連絡を取ることができ、LINEで気軽に相談できるので、転職に悩んでいる方は一度相談してみても良いでしょう。

PTOTキャリアナビの概要表

運営会社 株式会社ヒトイキ
求人数 非公開
対応施設 介護施設・クリニック・フィットネス
雇用形態 常勤、非常勤
拠点 東京
エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
受付時間
公式サイト https://ptot-careernavi.com/

転職経験をした方からの PTOTキャリアナビの
口コミ・評判

40代/女性

公開されている求人は多い方ではないのかなと思いましたが、登録してみると非公開の求人が豊富で驚きました。
非公開の求人は比較的に年収が高い職場や休日などを見ても好条件のものが多く、今よりも良い条件の求人がたくさんありました。
まずは登録しておいて損はないと思います!

独自

20代/女性

PTOTキャリアナビはLINEを利用してアドバイザーの方とやりとりができるので、メールをあまり使ったことがない私にとっては非常に便利でした。
アドバイザーの方は非常に親切な方で、LINEでも丁寧に対応して頂けたので利用してよかったです。
働きながらでも、最短でスムーズに転職活動を進めることができました。

独自

30代/女性

登録後すぐに連絡がきたので、びっくりしました。
担当のアドバイザーの方との面談では、今の職場の愚痴から将来考えているキャリアまで、かなり親身になって聞いてくれました。
アドバイザーの方は本当に親切な方で求人も10件以上紹介して頂いたので、どこを選ぶか悩んでしまいました。
紹介頂いた求人は希望に沿った求人で、内部事情も詳しく教えてくれたのでとても満足です。

独自

【第5位】PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKER

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 5.0◎
求人の質 4.5◎
サポート力 4.6◎

PT・OT・ST WORKERの概要表

CHECK01 サポート力に対する評判の良い転職サイト
CHECK02 実際に働いている理学療法士の方からの口コミを掲載
CHECK03 LINEでもコンタクトが取れる

PT・OT・ST WORKERは、面接対策や給与交渉などのサポート力に対する評判の良い転職サイトです。
求人票では分からない内部事情のヒアリングに力を入れており、実際に働いている理学療法士の方からの口コミを掲載しています。
また、面接や職場見学にはエージェントが同席するので、聞きにくい質問があればエージェントが確認してくれます。さらに、年収などの条件交渉も代わりに行ってくれるので、より良い条件で転職できるでしょう。
PT・OT・ST WORKERはLINEでもコンタクトが取れるので、メールや電話をあまり使用しない方も利用しやすいのも特徴です。
気軽にエージェントに相談できるので、一人での転職活動に自信のない方はサポート力に特化したPT・OT・ST WORKERを利用してみましょう。

PT・OT・ST WORKER の概要表

運営会社 株式会社トライト
求人数 45,000件+非公開求人(2025年3月現在)
対応施設 クリニック・診療所 介護施設 病院 訪問リハビリ その他
雇用形態 常勤 パート
拠点 大阪・東京
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://ptotst-worker.com/

転職経験をした方からの PT・OT・ST WORKER の口コミ・評判

30代/女性

PT-OT-ST WOKERで、理想としている条件の勤務時間のバランスが整っている病院を見つけたのが転職のきっかけとなりました。
はじめは転職に悩んでいましたが、担当アドバイザーの方に現職での悩みや要望を詳しく聞いて頂くと、転職したい気持ちが強いことを再認識致しました。転職すると決めたからには公開はしたくなかったので、求めていること自分の希望を詳しくお伝えしました。条件に合ったクリニックを紹介して頂き、自分では諦めていた転職がスピーディーに叶えられたのでPT-OT-ST WOKERを利用して良かったと思っています。

独自

20代/女性

LINEでコンタクトを取れるので、メールや電話をあまり使用しない私にとっては利用しやすかったです。
また、質問をしても必ず当日中には返答があるのも助かりました。
他の転職サイトは電話が多くて、時間を取られてしまうのがストレスだったので、PT・OT・ST WORKERの連絡方法が選べるのは有難かったです。

独自

30代/男性

今までの経歴やスキル、希望する年収、勤務形態からいくつか求人を紹介してもらえました。
特に年収については、転職で年収UPを期待していたので、できるだけ好条件の職場を提案してくださっていたと思います。
アドバイザーの方も親身になって相談に乗ってくださり、とてもスムーズに理想の職場に転職できました。

独自

【第6位】メディカルHR

メディカルHR

評価

総合評価 4.5◎
求人の数 4.0◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.7◎

メディカルHRの特徴

CHECK01 リハビリ職のための国内最大級情報コミュニティサイト
CHECK02 企業や教育機関、スポーツ施設などのレア求人が掲載
CHECK03 フリーワードで簡単に求人が検索できる

メディカルHRは、理学療法士など専門職向けの転職サイトです。未経験者や無資格の方でも応募可能な求人に加え、好条件の非公開案件も豊富に取り扱っています。勤務地や勤務日数・時間を自由に選べるため、自分のライフスタイルに合った働き方が実現可能です。担当コーディネーターが応募から職場見学、面接同行、就業後のフォローまでしっかりサポートし、扶養や保険の相談、資格取得の補助制度も充実しています。治療関連業務の経験を持つコンサルタントが、新たなキャリアを全力でサポートします。LINEからも相談できるので、忙しい方はLINEを利用してみましょう。

メディカルHRの概要表

運営会社 株式会社ブリッジワークス
求人数 約1,000件
対応施設 整骨院
雇用形態 正社員
拠点 日本全国
エリア 日本全国
受付時間 24時間(メール)
公式サイト https://medical-hr.jp/lp/ptot/

転職経験をした方からのメディカルHRの
口コミ・評判

準備中

【第7位】LITALICOキャリア

LITALICOキャリア

評価

総合評価 4.4◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.0◎
サポート力 4.6◎

LITALICOキャリアの特徴

CHECK01 資格別に求人情報を検索できる
CHECK02 リハビリ職の求人も多数
CHECK03 スキルアップのための勉強会あり

LITALICOキャリアは、理学療法士など職種や資格別に求人を探せる福祉分野特化の転職サービスです。児童福祉に関わる仕事の求人が多いものの、理学療法士などリハビリ職の資格を活かせる職場に関する情報も十分な数が掲載されています。

研修制度が整っている職場を探せる他、LITALICOキャリア自体が主催するイベントや勉強会で知見を深めることもでき、スキルアップの機会が整っているのが特徴です。

求人の質も高く、職場によってはLITALICOキャリアを通してさらなる質問を送ることもできます。仕事の内容や職場の魅力など、詳細な情報がたくさん記載されており事業所の雰囲気について二極化されたパラメータによる視覚的な確認が可能です。

LITALICOキャリアの概要表

運営会社 株式会社LITALICO
求人数 約8,900件
対応施設 デイサービス、発達支援施設、放課後等デイサービス、障害者支援施設、就労支援施設、学校
雇用形態 正社員・契約社員・パート・アルバイト・その他
拠点
エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・兵庫県・大阪府
受付時間
公式サイト https://litalico-c.jp/

転職経験をした社会福祉士からのLITALICOキャリアの口コミ・評判

30代女性

LITALICOキャリアで転職活動を行いました。求人情報に色々な内容が載っており、どれくらいの年齢の職員が多いか、全体的に賑やかな雰囲気なのか落ち着いているのかなども教えてもらえるので職場選びの参考になりました。アドバイザーの方も真剣に話を聞いてくれて、これまでの職歴や希望条件をもとに色々な職場を紹介してくれたので自分で探すのと並行してたくさんの選択肢を得られたと感じています。その中でもとくに気になった職場へのアプローチを入念にサポートしてくれたため、無事に転職できて満足しています。

独自

30代女性

資格者向けのワークショップを開催しており、転職活動がてらスキルアップのために参加していました。ホームページから見られるマガジンと合わせれば本当にたくさんの情報を得られますし、仕事の役に立つものばかりで良かったです。転職活動についても熱心なサポートが受けられますし、アドバイザーの方も業界について詳細な知識を持っているため相談しやすくて良いと思います。しばらくは今の職場で理学療法士としての業務に打ち込むつもりですが、キャリアアップのためにまたLITALICOキャリアを利用するかもしれません。

独自

30代男性

想像していたよりも理学療法士の求人数が多く、無事に仕事を見つけることができました。登録からすぐに電話で連絡をもらえましたし、その後も頻繁に電話で状況を確認してくれて良かったです。スケジュールに余裕のない状態での転職でしたが、先方との調整をかなり頑張ってもらえたと思います。おかげでスムーズに面接を受けることができ、滞りなく転職活動を進められました。非公開求人も教えてもらうことができ、できる限り選択肢を増やしてもらえたと感じています。

独自

【第8位】療育アーチ

療育アーチ

評価

総合評価 4.4◎
求人の数 4.0◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.6◎

療育アーチの特徴

CHECK01 児童発達支援・放課後等デイサービスに特化
CHECK02 療育施設の面接官が履歴書添削してくれる
CHECK03 電話だけでなくLINEでの相談も可能

療育アーチは、児童発達支援や放課後等デイサービスでの仕事探しに完全特化した転職サイトです。療育業界に精通したアドバイザーが、求職者の適正に合った求人を紹介します。実際に療育施設で働いてる面接官が履歴書の添削や面接のアドバイスも行うため、転職活動に不安を持つ方にとって心強いサポートです。
理学療法士の求人では、音楽療法や運動療育など各事業所の特色あるカリキュラムに関わる仕事も掲載されています。
コーディネーターとは電話相談ができますが、電話が苦手な方は文面での相談も可能です。LINE登録だけで気軽な相談ができ、ゆっくりと自分のペースで求人の情報収集がしたい方に適した転職サイトです。

療育アーチの概要表

運営会社 株式会社ソレイズ
求人数 非公開
対応施設 児童発達支援施設、放課後等デイサービス、児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型施設)
雇用形態 正社員・契約社員・パート・アルバイト
拠点 札幌(全国対応可能)
エリア 日本全国(ホームページリニューアル中やHPが新しいため、3エリアしか載っていませんが、ご登録いただいた方には全国各地の療育施設の情報をしっかりお伝えできます。)
受付時間 平日10:00~21:00
公式サイト https://ryoiku-arch.com/

転職経験をした方からの療育アーチの口コミ・評判

以前他のサイトに登録していたが、療育施設に特化しているサービスとあって、求人の質がとにかくよかった。履歴書の修正や面接当日のアドバイスまで、実際の面接官としての立場でアドバイスしてもらえた。転職先では役職も付けてもらえて生活も楽になりました。

休みが増えて子どもとの時間をもう少し取れたらな…そんな思いで登録しました✨ 担当の方がしっかりと私の希望に耳を傾けてくれて、条件に合う求人をすぐに提案してくれました。担当の方にはとても感謝しています。

【第9位】PTOT転職ナビ

PTOT転職ナビ

評価

総合評価 4.3◎
求人の数 4.0◎
求人の質 4.5◎
サポート力 4.4◎

PTOT転職ナビの特徴

CHECK01 履歴書の書き方や、細かい条件の調整、退職調整までしっかりサポート
CHECK02 幅広い雇用形態を取り扱っている
CHECK03 高待遇の求人が多い

PTOT転職ナビは、業界専門のコンサルタントの手厚いサポートに定評があり、履歴書の書き方や、細かい条件の調整、退職調整までしっかりと支援してくれるので、初めての転職の方にもおすすめです。
また、雇用形態も正社員だけでなくパート求人も取り扱っているので、ライフスタイルを重視しながら職場を選択したい方も利用しやすいでしょう。
さらに、他の求人サイトや求人誌には掲載されない非公開の求人が各地から集まっており、高待遇の求人が多いのも魅力の一つです。
転職に成功すれば、年収アップも期待できます。
対応エリアは主に大都市や近郊都市のため、首都圏近郊で働きたい方は登録しておきましょう。

PTOT転職ナビの概要表

運営会社 株式会社プレアデス
求人数 644件
対応施設 病院、介護施設、クリニック、整形外科、訪問リハビリ、デイサービス、デイケア
雇用形態 正社員、契約社員、パート
拠点 東京、大阪
エリア 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、静岡、福岡
受付時間
公式サイト https://ptotst-tensyoku.com/

転職経験をした方からのPTOT転職ナビの
口コミ・評判

30代/女性

今回初めてPTOT転職ナビを利用しました。
対応エリアが全国ではなく知名度的には他のサイトに劣るので大丈夫かなと思っていましたが、サポートが手厚くて安心して転職活動を進められました。
求人数も多く、希望に近い求人をたくさん紹介してくれたのでとても満足しています。今のお仕事で楽しく働けるのもPTOT転職ナビのおかげです。

独自

40代/女性

アドバイザーの方は非常に親切な方で、初めの面談では今の職場の不満が多くなってしまったのですが、親身になって聞いてくれました。
あまり聞いたことがない転職サイトだったので、求人数は少ないかと思っていましたが他社とあまり変わらないイメージです。
前の転職サイトで紹介してもらった求人は方針が合わなかったのですが、紹介して頂いた求人は希望に沿った求人だったので、利用してよかったです。

独自

20代/女性

最初は辞めてから職探しをしようかと思いましたが、結果、PTOT転職ナビは働きながらでもスムーズに転職活動を進めることができました。
他に転職サイトでは連絡が多いのが負担でしたが、PTOT転職ナビはLINEで相談できたので非常に便利でした。
LINEでも丁寧に対応して頂けたので、PTOT転職ナビを利用して良かったです。

独自

【第10位】とうきょうリハビリステーション

とうきょうリハビリステーション

評価

総合評価 4.2◎
求人の数 4.2◎
求人の質 4.2◎
サポート力 4.4◎

とうきょうリハビリステーションの特徴

CHECK01 病院団体が運営しているので、正確な情報を入手できる
CHECK02 相性・やりがいをもとに求人が提案されるので、長期で働ける病院を探しやすい
CHECK03 専任コンサルタントは医療業界に精通しているので、将来のキャリアプランも踏まえた相談ができる

とうきょうリハビリテーションは、一般財団法人日本病院経営革新機構が運営する転職支援サービスです。求職者個人では入手が難しい人事情報や待遇などの情報も詳しく教えてもらえます。また、「安心して長く働いてもらいたい」という理念をもとに、単なる求人の提案ではなく、やりがい・相性を重視した転職サポートをしています。

とうきょうリハビリステーションの概要表

運営会社 一般財団法人日本病院経営革新機構(JFHM)
求人数 非公開
対応施設 病院(回復期・急性期リハビリステーション、訪問看護など)
雇用形態 非公開
拠点 東京
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
受付時間 平日10:00~18:00
公式サイト https://tokyo.reha-station.jp/

転職経験をした方からのとうきょうリハビリステーションの
口コミ・評判

私は回復期の病院から別の回復期の病院に転職しましたが、そこで初めて、病院によって提供ができるリハビリ内容に大きな差があることを知りました。
病院の施設基準によって、人員体制、提供できる内容、一人の患者さんに関われる時間が異なり、転職先の病院では「こんなにも患者さんのADL(日常生活動)が向上するんだ」と、とても感動し、リハビリスタッフとしてのやりがいを強く感じることができました。
こういったそれぞれの病院の細かい情報は他で得ることはなかなか難しく、とうきょうリハビリステーションだからこそ得られた情報でした。

引用:https://tokyo.reha-station.jp/

とうきょうリハビリステーションの
登録はこちら(無料)

理学療法士に強い転職サイトその他一覧

リジョブ介護

リジョブ介護

リジョブ介護は介護の求人に特化していますが、理学療法士の求人も掲載されており、高齢者介護施設などの介護系求人が探しやすい傾向です。
職場で働いている人の情報が充実しており、各職場の特徴が掴みやすいので、転職後のミスマッチが起こりにくいでしょう。

リジョブ介護の概要表
運営会社 株式会社リジョブ
対応エリア 日本全国
対応施設 病院・介護福祉施設・クリニック・在宅医療・リハビリ施設・通所介護・訪問リハビリ・企業・健診センター
受付時間
公式サイト https://relax-job.com/kaigo

ミラクス介護

ミラクス介護

ミラクス介護は介護系求人サイトNo.1の転職サイトで、介護士だけでなくリハビリ職の求人も取り扱っています。
業界最大級の求人数で、全国どこでも転職ができることが魅力の一つです。
地方への転職を考えている方は是非チェックしておきましょう。

ミラクス介護 の概要表
運営会社 株式会社ミラクス
対応エリア 日本全国
対応施設 特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅・デイサービス・通所リハ・デイケア・訪問介護・訪問障がい者施設・地域包括支援センター・医療施設・病院・ケアハウス・小規模多機能型居宅介護・ショートステイ・居宅支援事業所・訪問看護・訪問リハビリ・入浴
受付時間
公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/

介護ワーカー

介護ワーカー

介護ワーカーは介護職に特化した求人が豊富に掲載されており、トップクラスの求人数を誇ります。
理学療法士の求人も保有しており、求人が日々大量に更新されているので、登録しておくと良い求人と巡り合う可能性が高まります。

介護ワーカーの概要表
運営会社 株式会社トライト
対応エリア 日本全国
対応施設 病院・診察所・クリニック・健診センター・地域包括支援センター・訪問看護ステーション・特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホーム・サービス付き高齢者向け住宅・放課後等デイサービス・小規模多機能型居宅介護
受付時間 平日9:00~21:30
公式サイト https://kaigoworker.jp/

マイナビ介護職

マイナビ介護職

マイナビ介護職は転職業界大手のノウハウを持っているため、安定した転職実績を誇ります。
エージェントの経験が豊富であり、希望に合った求人情報を提供してくれるだけでなく、定着率の低い職場の求人を除外してくれるので長く働ける職場に就職しやすいです。

マイナビ介護職 の概要表
運営会社 株式会社マイナビ
対応エリア 日本全国
対応施設 病院、介護福祉施設、クリニック、在宅医療、企業
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://kaigoshoku.mynavi.jp/

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは非公開求人を保有しているので、自分では見つけられなかった求人の紹介が可能です。
また「職務経歴書エディター」というツールを利用すると、職務経歴書を簡単に作成できるので、職務経歴書を書くのが苦手な方は活用しましょう。

リクルートエージェントの概要表
運営会社 株式会社リクルート
対応エリア 日本全国
対応施設 特別養護老人ホーム、障害者支援施設、企業、精神科病院、多機能型福祉事業所、役所、療育
受付時間< 平日10:00~17:00
公式サイト https://www.r-agent.com/

【施設別】おすすめ理学療法士
転職サイト

病院で働きたい方におすすめの転職サイト

【第1位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、リハビリ職専門の転職サイトで好条件の求人を多数保有しています。
ハローワーク求人の紹介も可能であるため、病院への転職を希望している人は幅広い求人から転職先を選べるでしょう。
さらに、プロフィールを登録しておくと施設や病院からスカウトが届きます。
面倒な面接の日程調整などはアドバイザーが代行し、応募書類の添削や条件交渉までサポートしてくれるので、在職中であまり時間が取れない人も効率良く転職活動が行えるでしょう。

レバウェルリハビリの概要表
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 非公開
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

レバウェルリハビリの
登録はこちら(無料)

【第2位】PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは豊富な求人数を保有しており、登録しておくと自分の希望に合った転職先が見つかる可能性が高まります。
長年の転職支援実績から関連施設との信頼関係があるため、職場の雰囲気や人間関係、残業の実態など求人票だけでは把握できない特徴をしっかりと教えてくれます。
PT・OT・ST WORKERなら転職前に職場の実態が分かるので、長く病院で働きたいと考えている方は登録必須の転職サイトでしょう。

PT・OT・ST WORKERの概要表
運営会社 株式会社トライト
求人数 19,765件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://ptotst-worker.com/

PT・OT・ST WORKERの
登録はこちら(無料)

【第3位】ジョブデポ理学療法士

ジョブデポ理学療法士

ジョブデポのサイト内はとてもシンプルなので転職活動初心者が利用しやすいサイトです。
求人は全国に対応していますが首都圏の求人が多いため、都心の病院で転職活動したい方は登録しておくと条件良い求人が見つかる可能性が高まります。
ジョブデポでは逆指名案件制度があり、求人が出ていなくても交渉をしてくれるため、ここで働きたいと思っている病院がある方は一度ジョブデポ相談してみると良いでしょう。

ジョブデポ理学療法士の概要表
運営会社 with Career株式会社
求人数 4,749件
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~21:00
公式サイト https://j-depo.com/pt

クリニックの整形外科で働きたい方に
おすすめの転職サイト

【第1位】PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビはすべての求人が非公開で登録しなければ求人が確認できないため、転職に対して強い意欲を持っている方におすすめです。
1都3県(東京都、神奈川、埼玉、千葉)と大阪・兵庫を中心にサービスが展開されているので、対象のエリアの求人はどこよりも内容が濃く、求人票では分からない情報を保有しています。また、面接時には職場見学ができるので、希望するクリニックの雰囲気を自分の目で確かめたい場合は、必ずキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。

PTOTキャリアナビの概要表
運営会社 株式会社ヒトイキ
求人数 非公開
エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
受付時間
公式サイト https://ptot-careernavi.com/

PTOTキャリアナビの
登録はこちら(無料)

【第2位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、現在求人を募集していない企業にも交渉してくれるため、クリニックの整形外科で働いてみたい職場がある方はPTOT人材バンクに登録して相談してみましょう。各事業所との信頼関係をしっかり築いているため、求人情報だけはなく把握できない人間関係や職場の雰囲気もしっかり伝えてくれます。
また、履歴書や職務経歴書の書き方のポイントもホームページに掲載されているので、応募書類作成が苦手な方は参考にしてみましょう。

PTOT人材バンクの概要表
運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 17,380件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

PTOT人材バンクの
登録はこちら(無料)

【第3位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは業界最大手の転職エージェントなので、保有している求人数が豊富です。
介護福祉施設やクリニックの整形外科の事業所などの求人も数多く掲載されているので、幅広い内容から求人を選べることも魅力の一つでしょう。
また、マイナビコメディカルに掲載されている求人は、エージェントが実際に職場を訪れて厳選した求人なので質が高いと好評です。
リハビリテーション専門職のための転職相談会を実施しているので、転職活動前にキャリア形成について相談するのも良いでしょう。

マイナビコメディカル の概要表
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 48,000件+非公開求人(2025年3月現在)
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

マイナビコメディカルの
登録はこちら(無料)

整体院で働きたい方におすすめの
転職サイト

【第1位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンク業界トップクラスの求人数を誇り、医療や介護の転職に強い株式会社エス・エム・エスが運営しているため安心感の強い転職サイトです。
また、好条件・好待遇の非公開求人も多数保有しており、レアな求人も紹介してくれるのでなかなか求人を出さないような職場で働ける可能性が高まります。
現在求人を募集していない施設にも交渉してくれるため、整体院で働きたいと考えている方はチェックしておきましょう。

PTOT人材バンクの概要表
運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 17,380件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

PTOT人材バンクの
登録はこちら(無料)

【第2位】PT-OT-ST.NET

PT-OT-ST.NET

PT-OT-ST.NET(旧・PT-OT.ネット)は各事業所から直接依頼を受けるので、企業や教育機関、スポーツ施設など、他の転職サイトでも見つけにくい求人が掲載されている可能性があります。整体院で働きたい方で希望する求人を見つけられなかった場合は是非チェックしてみましょう。
また、求人情報だけでは掴みにくい職場の雰囲気や人間関係などの特徴を教えてくれるので、大手転職サイトと併用して利用するのがおすすめです。

PT-OT-ST.NETの概要表
運営会社 株式会社PT-OT-ST.NET
求人数 1,152件
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://pt-ot-st.net/

PT-OT-ST.NETの
登録はこちら(無料)

【第3位】ジョブメドレー

ジョブメドレー

ジョブメドレーは医療・介護系の転職サイトの中ではトップクラスの求人数なので、豊富な求人から応募先を選べるだけでなく、登録したプロフィールをもとに企業からスカウト求人が届きます。
さらに、LINEで求人を受け取れるのでスキマ時間を使って求人検索ができ、スムーズに転職活動を進められます。
また、サイト内では整体院の実際の雰囲気を知ることができるインタビュー記事も掲載されているので、一度チェックしてみると転職活動に役立つでしょう。

ジョブメドレーの概要表
運営会社 株式会社メドレー
求人数 10,593件
エリア 日本全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://job-medley.com/

ジョブメドレーの
登録はこちら(無料)

高齢者福祉施設が希望の理学療法士に
おすすめの転職サイト

【第1位】PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビは2020年にサービスを開始したまだ新しい転職サイトですが、レア求人を多数保有しているので、条件の良い求人に出会いたい方は登録しておきましょう。また、希望条件に合った求人情報が少ない場合はアドバイザーが施設に聞き込みや交渉をしてくれるので、思わぬ好条件の転職先が見つかる可能性もあります。
担当エージェントも熱心な方が多いので、高齢者福祉施設への転職意欲が高く、好条件の求人を見つけたい方にはおすすめの転職サイトです。

PTOTキャリアナビの概要表
運営会社 株式会社ヒトイキ
求人数 非公開
エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
受付時間
公式サイト https://ptot-careernavi.com/

PTOTキャリアナビの
登録はこちら(無料)

【第2位】ジョブデポ理学療法士

ジョブデポ理学療法士

ジョブデポ理学療法士の公式サイトはシンプルな作りで、希望する地域を選ぶだけで求人を見ることができるので、転職活動初心者が利用しやすいサイトです。
自分で求人をチェックすることも可能ですが、登録後に相談を開始すると希望する高齢者福祉施設の求人を紹介してもらえます。
全国の求人に対応していますが特に首都圏の求人が多いため、東京近辺の高齢者福祉施設で働きたい方はジョブデポ理学療法士に登録しておくと安心です。

ジョブデポ理学療法士の概要表
運営会社 with Career株式会社
求人数 4,749件
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~21:00
公式サイト https://j-depo.com/pt

【第3位】PTOT転職ナビ

PTOT転職ナビ

PTOT転職ナビは、他の求人サイトや求人誌には掲載されない非公開の求人を多数保有しており、好条件の求人が多いのも特徴です。
雇用形態も正社員だけでなくパート求人も取り扱っているので、ライフスタイルの変化により転職を考えている方も利用しやすいでしょう。
対応エリアは主に1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)大阪府・兵庫県のため、対応エリアで高齢者福祉施設に転職を考えている方は登録すると理想の求人が見つかる可能性が高まります。

PTOT転職ナビの概要表
運営会社 株式会社プレアデス
求人数 644件
エリア 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、静岡、福岡
受付時間
公式サイト https://ptotst-tensyoku.com/

PTOT転職ナビの
登録はこちら(無料)

児童福祉施設で働きたい理学療法士に
おすすめの転職サイト

【第1位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、理学療法士に特化した転職サイトで人材紹介会社レバレジーズメディカルケアが運営しています。
求人情報だけでは分からない内部情報や転職先の人間関係なども把握しているため、気になることがあれば事前に相談しておくと、転職先でのミスマッチを防ぐことができます。全国13ヶ所に営業拠点を持っており、地方の求人も保有しているので、レバウェルリハビリはまず登録しておきたい転職サイトの一つです。

レバウェルリハビリの概要表
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 非公開
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

レバウェルリハビリの
登録はこちら(無料)

【第2位】PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビはすべての求人が非公開で登録しなければ求人を見ることができませんが、PTOTキャリアナビでしか取り扱っていない独占求人もあり、好条件の求人を見つけたい方に人気の転職サイトです。
さらに、取り扱っていない施設の求人でも求職者の希望があれば、採用枠がないか求人状況を確認してくれるので、児童福祉施設などの採用枠が限られたところに転職を希望している方は積極的に活用しましょう。

PTOTキャリアナビの概要表
運営会社 株式会社ヒトイキ
求人数 非公開
エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
受付時間
公式サイト https://ptot-careernavi.com/

PTOTキャリアナビの
登録はこちら(無料)

【第3位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは10年以上も理学療法士の転職をサポートしてきた転職サイトで、年間利用者は1.1万人以上と安心の転職実績があります。
求人は業界トップクラスを誇り、非公開求人や他で見られないようなレア求人を保有しているので、児童福祉施設などの求人数の少ない職場で働ける可能性が高まります。
さらに、エージェントが求人情報が見つからない施設への応募確認などもしてくれるので、気になる施設がある場合は積極的に相談してみましょう。

PTOT人材バンクの概要表
運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 17,380件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

PTOT人材バンクの
登録はこちら(無料)

訪問リハビリで働きたい理学療法士に
おすすめの転職サイト

【第1位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

掲載求人はアドバイザーが現場に足を運んだ上で厳選されて掲載しているので、マイナビコメディカル求人は質が高いと評判です。
マイナビコメディカルは、転職先の定着率に注目して丁寧にヒアリングをしてくれるので、訪問リハビリで着実なキャリア形成を目指す方におすすめです。
また、求人の取り扱いエリアは全国なので、地方の訪問リハビリに転職したい方もマイナビコメディカルに登録しておくと理想の求人が見つかるでしょう。

マイナビコメディカルの概要表
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 48,000件+非公開求人(2025年3月現在)
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

マイナビコメディカルの
登録はこちら(無料)

【第2位】PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、面接対策や給与交渉などのサポート力に対する評判が良く、しっかりと面接対策をしてくれるので、面接が重視される訪問リハビリの転職活動におすすめです。
面接・職場見学にはアドバイザーが同席してくれ、施設へ聞きにくい質問などはアドバイザーが確認してくれます。
残業の実態や職場の雰囲気などの情報を応募前に共有してくれるので、内部事情が分かりにくい訪問リハビリの転職活動も安心して進められるでしょう。

PT・OT・ST WORKERの概要表
運営会社 株式会社トライト
求人数 19,765件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://ptotst-worker.com/

PT・OT・ST WORKERの
登録はこちら(無料)

【第3位】ジョブデポ理学療法士

ジョブデポ理学療法士

ジョブデポ理学療法士は自分で求人を見ることも可能ですが、登録後に相談を開始すると希望する条件の求人を紹介してもらえます。
さらに、ジョブデポ理学療法士では逆指名案件制度があるので、求人が出ていなくても交渉してくれます。訪問リハビリで気になる職場があっても求人が出ておらず応募できない場合は、一度相談してみましょう。訪問リハビリの気になる職場がある場合はジョブデポ理学療法士がおすすめです。

ジョブデポ理学療法士キャリアの概要表
運営会社 with Career株式会社
求人数 4,749件
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~21:00
公式サイト https://j-depo.com/pt

保健所で働きたい理学療法士におすすめの転職サイト

【第1位】PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビ

PTOTキャリアナビは、2020年にサービスを開始した転職サイトですが、好条件やレアな求人が見つかるので採用枠が少ない保健所で働きたい方はチェックしておきましょう。アドバイザーは10年以上転職活動に関わってきたベテランも多いため、自身のキャリアップについても相談できます。
相談方法も電話やメール、LINEなど希望に合わせた方法で連絡を取ることができるので、コミュニケーションが取りやすいこともメリットの一つです。

PTOTキャリアナビ の概要表
運営会社 PTOTキャリアナビ の概要表
求人数 株式会社ヒトイキ
エリア 非公開
受付時間 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫
公式サイト https://ptot-careernavi.com/

PTOTキャリアナビの
登録はこちら(無料)

【第2位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、業界トップクラスの求人数を保有しているだけでなく、エージェントの転職サポートも充実しているので保健所への転職活動を成功させたい方におすすめの転職サイトです。紹介先も幅広く病院やクリニックはもちろん、施設も対応しているので、自分の働きたい職場の求人が見つかるでしょう。
また、現在求人を募集していない施設にも応募状況の確認をしてくれるため、働きたかった職場へ転職できる可能性も高まります。

PTOT人材バンクの概要表
運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 17,380件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

PTOT人材バンクの
登録はこちら(無料)

【第3位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは、業界最大手の転職エージェントなので、登録しておくと採用枠が少ない保健所の求人も見つかる可能性が高まります。
また、リハビリテーション専門職のための転職相談会を実施しているので、転職活動前に保健所の仕事内容や今後のキャリア形成について相談するのも良いでしょう。
エージェントは転職先の定着率に注目して、長く経験を積める求人を紹介してくれるので、保健所の理学療法士として着実なキャリア形成を目指す方はマイナビコメディカルへ相談してみましょう。

マイナビコメディカルの概要表
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 48,000件+非公開求人(2025年3月現在)
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

マイナビコメディカルの
登録はこちら(無料)

【雇用別】おすすめ理学療法士
転職サイト

正社員で働きたい方におすすめの
転職サイト

【第1位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、医療介護業界の転職実績が10年以上あり、言語聴覚士や理学療法士などリハビリ職の転職活動を支えてくれる転職サイトです。
転職のノウハウを十分に持っているエージェントが、応募書類やしっかりとした面接対策を行ってくれるので、正社員の理学療法士を目指すならレバウェルリハビリに相談しましょう。自分では言いにくい給与交渉などもエージェントが行ってくれるので、転職による収入アップも期待できます。

レバウェルリハビリの概要表
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 非公開
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

レバウェルリハビリの
登録はこちら(無料)

【第2位】PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、希望している条件に対して多くの求人を紹介して貰えるので、正社員で働きたいという方はチェックしておきましょう。
長年の実績から施設や事業所とは深い信頼関係を築いているので「気になる職場があるけど、今は募集していない」という場合には施設に交渉してくれることもあります。
さらに、サポート体制も手厚く、求人紹介から面接の日程調整、条件交渉などすべてをサポートしてくれるので初めて転職活動を行う方も利用しやすいでしょう。

PTOT人材バンクの概要表
運営会社 株式会社エス・エム・エス
求人数 17,380件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~20:00
公式サイト https://www.ptotjinzaibank.com/

PTOT人材バンクの
登録はこちら(無料)

【第3位】ジョブメドレー

ジョブメドレー

ジョブメドレーは、医療・介護系の転職サイトの中ではトップクラスの求人数を誇るので、希望していた業種での求人をじっくり探すことができます。
さらに、スカウト機能もあるのが特徴で、自分で求人を探さなくても正社員希望の条件に合った求人が届くので、スムーズに転職活動を進めることができます。
面接の日程などは自分で調整する必要がありますが、自分のペースで転職活動が行えるので、じっくりと転職先を探したい方におすすめです。

ジョブメドレーの概要表
運営会社 株式会社メドレー
求人数 10,593件
エリア 日本全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://job-medley.com/

ジョブメドレーの
登録はこちら(無料)

パートで働きたい方におすすめの
転職サイト

【第1位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは保有している求人数が非常に多く、理学療法士のパート求人も多数見つかります。
転職活動のサポート体制にも定評があり、面接対策から応募書添削まで「転職のプロ」によるサービスが受けられるので、前職からのブランクがある方もマイナビコメディカルなら理想の職場に転職できます。
さらに、紹介された求人は職員の定着率も高いので、パートで働きたい方はマイナビコメディカルに相談してみましょう。

マイナビコメディカルの概要表
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 48,000件+非公開求人(2025年3月現在)
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

マイナビコメディカルの
登録はこちら(無料)

【第2位】PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKER

PT・OT・ST WORKERは、業界トップクラスの求人数を保有しているだけでなく、サポート力に定評があります。
経験者向けの求人が多く、パート勤務を希望している経験者は多数の求人を見つけられるでしょう。
前職からブランクがある方もスキルや経験を考慮して、できるだけ好条件の求人を紹介してくれます。
さらに、担当エージェントが丁寧に応募書類の添削や面接対策を行ってくれ、面接や職場見学にも同席してくれるので、安心して転職活動が進められるでしょう。

PT・OT・ST WORKERの概要表
運営会社 株式会社トライト
求人数 19,765件+非公開求人
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://ptotst-worker.com/

PT・OT・ST WORKEの
登録はこちら(無料)

【第3位】PT-OT-ST.NET

PT-OT-ST.NET

PT-OT-ST.NET(旧・PT-OT.ネット)は、リハビリ職のための情報コミュニティサイトですが、全国の事業所から寄せられたリハビリ職求人も掲載されています。
各事業所から直接依頼を受けるので、企業や教育機関、スポーツ施設など、他の転職サイトでも見つけにくい求人が掲載されている可能性があります。また、医療関連施設との信頼関係があるため、企業の雰囲気や人間関係などの特徴を教えてくれるので、転職後のミスマッチが起こりにくいでしょう。

PT-OT-ST.NETの概要表
運営会社 株式会社PT-OT-ST.NET
求人数 1,152件
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://pt-ot-st.net/

PT-OT-ST.NETの
登録はこちら(無料)

アルバイトで働きたい方におすすめの
転職サイト

【第1位】マイナビコメディカル

マイナビコメディカル

マイナビコメディカルは医療業界に特化した人材大手マイナビが運営する転職サイトです。
独占求人を多数保有しており、登録してから希望の求人を紹介してもらうまで対応もスピーディーなので今すぐアルバイトで仕事を増やしたい方も利用しやすいでしょう。
それぞれの業界に精通したアドバイザーがすべての転職活動をサポートしてくれるので、雇用形態を問わずに新しいキャリアに挑戦してみたい人でも安心して進められます。

マイナビコメディカルの概要表
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 48,000件+非公開求人(2025年3月現在)
エリア 日本全国
受付時間 平日9:30~17:00
公式サイト https://co-medical.mynavi.jp/

マイナビコメディカルの
登録はこちら(無料)

【第2位】レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、リハビリ職専門の転職サイトで、高時給、好条件の求人を多数掲載しています。
非公開求人も豊富で、プロフィールを登録しておくと自分の希望した条件に合ったスカウトが届くため、理想の求人が見つけやすいでしょう。
さらに、面倒な面接の日程調整や自分からは言い出しにくい年収交渉などはアドバイザーが代行してくれます。
スムーズに転職したい方や転職後のミスマッチを防ぎたい方は登録しておきましょう。

レバウェルリハビリの概要表
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 非公開
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://reha-oshigoto.jp/lp/4/03/

レバウェルリハビリの
登録はこちら(無料)

【第3位】リジョブ介護

リジョブ介護

リジョブ介護は、株式会社リジョブが運営する介護職専門の転職サイトですが、リハビリ職の求人も豊富に取り扱っています。
介護職専門の転職サイトであるため、介護施設や介護福祉関連の施設の求人が多いことが特徴です。介護関連施設で働いてみたいと考えている人はリジョブ介護で求人を探してみるのがおすすめです。
さらに、スカウト機能があり、自分が登録した情報をもとに施設側から直接スカウトが実施されるため、求人を探す手間がなくスムーズに求人が見つかります。

リジョブ介護の概要表
運営会社 株式会社リジョブ
求人数 17,586件
エリア 日本全国
受付時間
公式サイト https://relax-job.com/kaigo

リジョブ介護の
登録はこちら(無料)

理学療法士(PT)とは?

理学療法士(PT)とは?

理学療法士とは1965年6月29日に公布された理学療法士及び作業療法士法に基づく国家資格であり、PT(Physical Therapistの略)とも呼ばれます。

病気や怪我を原因とする身体への障害、あるいは障害の発生が予想される方へ、リハビリなどの支援を行う、医学的なリハビリテーションの専門家です。

この見出しでは理学療法士の主な仕事内容と、似た職種として扱われる作業療法士との違いについて解説していきます。

理学療法士の仕事内容

理学療法士の仕事内容

基本動作能力(立つ・歩く・座る)の維持・回復・障害の予防のために医師の指示に従って、患者が自立した日常生活を送れるように支援を行うのが理学療法士の主な仕事内容です。
支援としては温熱・電気刺激・マッサージ・運動の指導といった運動療法、物理療法を行います。
また、障害を抱えた人だけでなくスポーツトレーニングや、病気・怪我の予防を目的にした方もサポートの対象となるため、理学療法士が活躍できる場は広いです。

そのため病院などの医療機関だけでなく、保健所などの行政機関、スポーツクラブやフィットネスクラブなどの民間企業、子どもや高齢の方が利用する福祉施設などでも理学療法士は必要とされています。

参考記事:理学療法士になるには?必要な学歴・資格の取り方や国家試験合格のためのポイントについて徹底解説!

理学療法士と作業療法士の違い

作業療法士はOT(Occupational Therapistの略)とも呼ばれることもあり、理学療法士と同じく国家資格です。

理学療法士との主な違いは「身体的障害を持っている人だけでなく、精神障害を持っている人もサポートすることが可能」である点と、「文字を書く・風呂に入る・着替えを行うなどの応用動作のリハビリテーションを行う」という点になります。

しかし、日常生活における応用動作と基本動作には明確な区分がなく、理学療法士が作業療法士と協力して応用動作のリハビリテーションを行うこともあります。

参考記事:作業療法士になるには?資格取得のステップと学校選びのポイント・学費まで徹底解説!

近年の理学療法士(PT)の転職傾向

近年の理学療法士(PT)の転職傾向

理学療法士が転職を考える際に多くの方が気になるのは、実際にこの業界が今どんな状況にあるかです。

この見出しでは近年の理学療法士の転職傾向として、就業者数・有効求人倍率・年収などの状況を解説していきます。

また、理学療法士が転職するならどの時期が良いかなども合わせて解説します。

理学療法士の就業者数の変化

理学療法士の就業者数の変化

2019年に日本理学療法士協会と厚生労働省で行われた「医療従事者の需給に関する検討会」の内容によると、2018年時点での理学療法士の就業者数は127,000人、作業療法士の就業者数は74,615人です。

検討会で提示されたデータから、2040年頃には10万人あたりに対する理学療法士の就業者数は237人、作業療法士は124人と予測されており、2018年時点の就業者数と比較して約3倍になると言われています。

また、同じく2040年頃の予測として作業療法士は1.2倍、理学療法士は1.4倍の需要数になることが示されており、需要数と今後の理学療法士・作業療法士の就業者数を考えると、転職を考えるなら早い段階で行う方が良い選択と言えるでしょう。

出典:日本理学療法士協会:「2019年(平成31年)医療従事者の需給に関する検討会」

理学療法士の有効求人倍率

有効求人倍率は、仕事を探している方一人に対しての求人の数を、数値にして表したもののことを言います。

理学療法士の2019年時点での有効求人倍率は4.59倍となっており、理学療法士一人につき4〜5件の求人がある状態です。有効求人倍率の平均は職種全体で1.55倍とされているため、この数値から非常に高い需要があり、人手が不足している業種であることが分かります。
この要因は日本が高齢化社会となる時代に突入しており、リハビリテーションが必要な高齢者の方などが増加しているからだと言えるでしょう。

しばらくの間は人材不足と需要の高まりがある業界と推測できますので、今後も必要とされていく職業であるのは間違いありません。

理学療法士の給料・年収

理学療法士の給料・年収

厚生労働省から発表されている「令和4年賃金構造基本統計調査」では、理学療法士の平均年収は4,310,000円とされており、月給300,000円、ボーナスが698,000円となっています。

全産業を対象とした平均年収の4,630,000円と比較すると、約300,000円程度を下回る状態です。

平均年齢 月収 ボーナス等
全産業 43.7歳 311,800円 884,500円
理学療法士 34.7歳 300,700円 698,400円

また、下記は「令和4年賃金構造基本統計調査」から発表されている、理学療法士の給与を性別と年代別で示した表になります。

女性:平均年齢 月収 ボーナス等
20~24歳 254,600円 358,500円
25~29歳 266,600円 666,200円
30~34歳 277,200円 658,000円
35~39歳 298,100円 655,700円
40~44歳 312,600円 943,000円
45~49歳 328,700円 927,500円
50~54歳 348,700円 1,070,100円
55~59歳 380,700円 1,147,900円
60~64歳 260,800円 541,500円
65~69歳 196,900円 899,200円
男性:平均年齢 月収 ボーナス等
20~24歳 249,200円 290,700円
25~29歳 277,200円 649,200円
30~34歳 305,100円 731,600円
35~39歳 333,200円 819,900円
40~44歳 362,500円 835,500円
45~49歳 375,200円 926,800円
50~54歳 343,900円 910,700円
55~59歳 395,000円 948,100円
60~64歳 343,700円 720,600円
65~69歳 333,000円 864,300円

表から分かる通り、理学療法士の収入のピークは50代です。
男女差は20代までは大きくないものの、30代以降から徐々にその差が大きくなり始めます。

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

参考記事:理学療法士の平均年収はいくら?給料は高い?安い?給料アップの方法まで徹底解説!はこちら

理学療法士のおすすめの転職時期

理学療法士のおすすめの転職時期

理学療法士の求人は4月と10月の入職に合わせるために、8・9月と2・3月に増加する傾向があります。

また、賞与の時期である夏と冬に、賞与を受け取ってから退職する方も多いため、ボーナス時期後にも求人が増える可能性が高いです。転職を進める上で退職を行う場合は、会社の規則に従う必要があるため、退職時期をしっかりと確認して伝えるようにしましょう。

引継ぎなどの関係で会社によっては退職までに準備期間が必要な場合もあるため、できる限り早めに伝えることが大切です。

理学療法士(PT)が転職サイトを
選ぶ際の6つのポイント

理学療法士(PT)が転職サイトを選ぶ際の3つのポイント

理学療法士が転職を考える際に利用されることが多い「転職サイト」ですが、少し調べただけでも非常にその種類は多く、どのサイトを利用すれば良いか、選び方が分からないという方も多いです。

この見出しでは、理学療法士が転職サイトを選ぶ際に押さえておくべきポイントを、大きく6つに分けて解説していきます。

理学療法士の求人数を確認する

理学療法士の求人数を確認する

転職サイトを選ぶ際に重要となるポイントの1つが理学療法士の求人数です。

特に転職したいエリアが決まっている場合は、そのエリアの求人がどの程度出稿されているかを確認しましょう。
転職サイトは求人掲載に注力しているエリアの違いがあることが多く、自分が希望している地域に理学療法士の求人が集まっているか否かで、自分の転職活動に適しているかが決まります。転職サイトの性質によっては、自分の希望しているエリアの求人がほとんど掲載されておらず、転職活動が全然進まない場合もあるので注意が必要です。

また求人数が多いほど、自分に合った職場を見つけやすくなります。特に理学療法士(PT)の求人は専門職であるため、求人数の多さが選択肢の幅を広げます。理学療法士の求人数が多い転職サイトを選べば、豊富な選択肢から転職先の比較が可能である他、給料や待遇などの条件面で交渉が成立しやすくなります。

理学療法士の転職実績を確認する

転職サイトの中には、実際に理学療法士の転職実績が豊富なサイトとそうでないサイトがあります。

転職実績がどの程度あるかは転職サイトを利用する上で非常に重要であり、実績がほとんどない転職サイトを選んでしまうと、転職活動が上手く進まない可能性が高くなります。理学療法士の転職時に、履歴書や面接などの対策ノウハウを持っているのは、基本的に転職実績の多いサイトです。
転職実績が多く、医療機関や施設・企業や行政から信用されている転職サイトであれば条件面の交渉などでも有利になります。

上記の理由から、転職サイトを選ぶ際は理学療法士の転職実績が多いサイトを選ぶようにしましょう。

専門分野に特化した転職サイトもおすすめ

専門分野に特化した転職サイトもおすすめ

転職サイトには様々な求人を掲載している総合的なサイトと、理学療法士のような専門職、専門分野に特化した転職サイトがあります。

理学療法士の求人に特別注力している転職サイトの場合、総合的な転職サイトよりも理学療法士の求人数がかなり多く選択肢が豊富になるため、転職活動において非常に有効です。さらに、転職サイトでは転職のためのサポートを受けることができますが、理学療法士に特化しているサイトであれば、転職実績も多くサポート体制が整っている可能性が高いと言えるでしょう。

理学療法士としての転職活動を上手く進めたい場合は、理学療法士の求人を専門的に取り扱っている転職サイトを利用することが、転職成功のポイントです。

サイトの使いやすさ

サイトの使いやすさも、転職活動をスムーズに進めるためには重要な要素です。使いにくいサイトでは、求人情報を探すのに時間がかかり、ストレスが溜まってしまいます。

操作が簡単で、求人検索や応募がスムーズに行えるサイトを選ぶことが大切です。特にスマートフォンでの操作性も重要です。サイトの使いやすさを確認するためには、実際に登録してみて操作感を試すことも有効です。

サポート体制が整っているか

転職活動において、サポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。キャリアアドバイザーのサポートを受けることで、転職活動がスムーズに進みます。
専門のキャリアアドバイザーがいるサイトを選ぶことで、履歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けられます。また、転職先の情報提供や条件交渉もサポートしてくれます。
サポート体制が充実しているサイトを選ぶことで、転職活動の成功率が高まります。

口コミや評判

口コミや評判を確認する際には、複数のサイトやSNS、掲示板などをチェックし、総合的な評価を確認することが大切です。
利用者の声を参考にして、自分に合った転職サイトを選びましょう。
口コミや評判を確認することで、転職サイト選びの失敗を避けることができます。

理学療法士(PT)が転職前に行う
3つの確認

理学療法士(PT)が転職前に行う3つの確認

理学療法士として転職を考える際は、まず転職する前に確認しておくべき項目がいくつかあります。

転職したいと考えるのは現在の職場の待遇や条件など、様々なことが理由になりますが、後先を考えずに転職活動をしてしまうと、今よりも良い環境の職場へ転職できず、結果的に転職が失敗に終わってしまう可能性は少なくありません。

この見出しでは理学療法士が転職前に確認するべきポイントを3つに絞ってご紹介していきたいと思います。

分野や患者の年齢層は自身の希望に合っているか

分野や患者の年齢層は自身の希望に合っているか

理学療法士は様々な分野で活躍できる職種ではありますが、転職先がどういった分野の職場であるかを確認することは非常に大切です。

例えば「高齢者を始めとする身体的な障害を持つ方や障害の予防に携わる形で仕事をしたかったのに、実際に転職してみたらスポーツ関連の分野に特化した職場で、若い人中心に仕事を行うことになった」といった感じで、自分がイメージしていた仕事ができなくなるパターンは珍しくありません。
仕事の分野や患者の年齢層が自分自身の希望しているものと相違があると、仕事に対するモチベーションも低くなってしまいます。

せっかく転職を行うなら、自分の希望に沿ったところで働くのがベストですので、転職前に見学に行かせてもらうなどして、しっかりと転職先の仕事環境を確認しておくようにしましょう。

自分の培ってきたスキルは活かせるか

理学療法士として自分が培ったスキルを、転職先でも活かしたいと考える方は多いと思います。

しかし、職場によっては特定の治療が禁止されていたり、その職場で採用されている方法でしか仕事ができなかったりする場合もあります。今まで身に着けてきた理学療法士としての知識やスキルを存分に発揮できない環境で仕事をするとなると、やはり仕事に対するモチベーションも保ちにくくなるものです。

転職したいと思える企業や医療施設があった場合は、担当者に自分のスキルや考え方などを伝えることが大切です。

給与・働き方

理学療法士が転職前に確認するべき重要なポイントとして、給与と働き方があります。

今の職場よりも良い給料が欲しいと考えているならば、基本給や賞与、その他の福利厚生などをしっかりと確認するようにしましょう。
額面上に記載されている給与の金額はもちろんのこと、家族手当や住宅手当などが支給される企業や医療施設の場合は、総合的に考えると年収が大きく上がる可能性があります。
また、働き方についてもしっかりチェックすることが重要になります。

残業時間や休日数がどの程度で、有給の取得がしやすいかどうかといった点を見学の際や担当者に深ぼって質問してみましょう。
ワークライフバランスを重視するなら、働き方を妥協せず根気よく転職先を探すのが吉です。

参考記事:理学療法士の平均年収はいくら?給料は高い?安い?給料アップの方法まで徹底解説!

理学療法士(PT)の転職先7選

この見出しでは理学療法士として転職する際の主な就業先について解説していきます。

それぞれの就業場所ごとに特徴や仕事内容の違いはありますが、理学療法士としての一般的な業務はどの職場でも必要とされます。

病院

病院

病院のような医療機関で理学療法士として働く場合、様々な医療専門職の方と連携を取りながらの業務になることが多いです。

同じ職場で働くことになる医療専門職としては、医師・作業療法士・看護師・薬剤師・栄養管理士・臨床工学技士・臨床検査技師・放射線技師・介護士・義肢装具士・柔道整復師・言語聴覚士・リハビリ助手・ソーシャルワーカー・ヘルパーなどがあります。

主に入院・通院中の患者の身体的な基本動作の支援や、障害の予防などを行うのが基本的な業務です。
診療科の多い総合病院になると、患者の回復期や入院時期の急性期のリハビリを行うこともある他、一般病床と療養病床の両方がある病院(ケアミックス)では療養期・慢性期(維持期)といった、様々なタイミングでのリハビリを担当することになります。

こうした医療施設では病棟数・病床数・リハビリ室なども多く、理学療法士として働きやすい環境が整っているのが特徴です。また、理学療法士の正社員として安定して働きやすい環境であり、医療補償や研修制度、教育体制なども整っている点も病院の強みと言えるでしょう。

整形外科クリニック・整体院

整形外科クリニック・整体院

理学療法士の支援の主な対象が運動器疾患・関節疾患を持つ方、スポーツ外傷、外来での疾患の方が中心となるのが、整体院や整形外科クリニックです。

長期的な治療が多くなる病院に比べて、即効性のある支援を施すことが多くなります。
他業種である指圧師(あん摩マッサージ指圧師)・柔道整復師・鍼灸師と協力しながら治療を行うことも多いため、理学療法士の分野以外の知識や技術を知ることができるのが特徴です。

病院などの医療施設で基礎的な知識やスキルを身に着けた理学療法士は優遇されやすい傾向にある他、給与や賞与部分が病院と比較すると高めに設定されている場合が多くなっています。

理学療法士が「自身のスキルアップ」を目的として転職するケースも珍しくない職場です。

高齢者福祉施設

高齢者福祉施設には、施設に移住して利用する介護老人保健施設や特別養護老人ホームがあります。また、自宅で生活を続けながら利用するデイケアやデイサービスもあります。
上記のような高齢者福祉施設は病床や利用者の定員数がその施設の規模によって違いがある他、特徴も施設によって異なっています。

高齢者福祉施設での理学療法士の主な仕事は、日常動作・手段的日常生活動作の機能訓練です。
その他にも事務作業・新しいリハビリプログラムの提案・複数人で行う障害の予防体操・リハビリテーション・介護整体・入浴のサポート・運動のサポートがあります。

デイサービスのような職場では社用車での利用者送迎も業務に含まれるため、自動車免許が必要になることもあるようです。
給与面では病院のような医療施設と比較すると高めに設定されており、休暇も週に2日取れる職場が多くなっています。

高齢者のサポート・介助にやりがいを感じる方、介護に携わったことのある方が転職先として選ぶ傾向にあります。

児童福祉施設

療育センターや放課後デイサービスといった施設のことを総称して児童福祉施設と呼びます。

児童福祉施設は生まれつきの障害や後天的な事故による障害を持つ子どもたちが自立した生活を送れるように、日常生活動作(歩行、立ち、着替え、食事など)の指導や、遊びを通じたリハビリテーションで他の子どもたちとの社会性を育てることを目的としています。

児童福祉施設における理学療法士の主な仕事は、施設に通う子どもたちのリハビリテーションプランを考えて実行する他、子どもの両親のメンタルヘルスを行うことです。また、同じ施設で働く言語聴覚士や作業療法士、学校や子どもの家族と連携しながらサポートを行うのも理学療法士の重要な役割となっています。
給与面では病院などの医療施設と同じ程度であり、子ども好きや障害を持った子どもとの関わりを過去に経験している方などが就業されている場合が多いです。

訪問リハビリ

訪問リハビリ

訪問リハビリは、リハビリテーションや病院などの施設へ通うことが難しい方向けに、自立した日常生活を行えるよう、理学療法士が日常動作の支援を行うサービス業です。

病院などのリハビリが可能な環境を有している施設が、訪問リハビリのサービスを提供しているケースも多くあります。
その場合、入院中の患者が退院後もリハビリを継続したいと希望した際にサービスを提供することが多く、理学療法士が入院中から退院後まで一人の患者と向き合う形になることも珍しくありません。

サポートの対象が継続して同じ方になるのは、他の職場ではなかなかできない経験であるため、訪問リハビリの魅力の1つと言えるでしょう。

保健所

保健所への就業は理学療法士が公務員として働くことができる数少ない方法です。

主な仕事内容としては保健指導・介護予防・介護保険・健康相談などに関連する業務や、事務作業が多くなります。
理学療法士が持つリハビリの専門的な技術や知見は、地域住民の保険や健康、福祉に関する課題を解決するために必要とされており、需要は高くなっています。

公務員としての勤務ではありますが、公務員試験に合格する必要がないという点も特徴の1つです。
また、給与の他にも福利厚生が充実していることや土日が基本休みである点が魅力とされ、人気のある職種であると言えるでしょう。

医療関連企業

医療関連企業には、福祉関連機器の製造や販売を行う医療器メーカー、医療書籍の執筆や編集を行う出版社、医療・介護関連のライター、自動車メーカーで働く社員の腰痛を予防するケアマネジャーなど、様々な種類があります。

理学療法士が医療関連の一般企業への転職を行うことは、少々難易度が高いとされていますが、経験を活かした転職活動は十分に可能です。
介護や医療の業界にこだわらず、理学療法士としての知見や技術を発揮できる企業を探すことで、今後のキャリアプランの選択肢が大きく広がります。

理学療法士(PT)が転職サイトの
利用を失敗しないための5つの方法

理学療法士(PT)が転職サイトの利用を失敗しないための5つの方法

この見出しでは理学療法士が転職サイトを利用する際、転職活動が失敗しないようにするための5つの方法について、それぞれ解説していきたいと思います。

特に初めての転職の方には、転職活動の参考にして頂ければ幸いです。

自分の経験や希望条件をできる限り事前にまとめておく

自分の経験や希望条件をできる限り事前にまとめておく

理学療法士の転職サイトを利用する前に、自分で分かる情報はできる限りまとめておくことで、転職活動をスムーズに行えます。

理学療法士として自分がどのようなスキルや知識を持っているのか、今の職場のどの点が転職を考えるきっかけになったのか、転職先ではどのような条件で働きたいかなどを確認の意味も含めてまとめておきましょう。

自分の状況を理解しておくことで、解決しなければいけない課題や自分が望んでいる職場がどのようなものなのかが明確になります。

担当者の相性が悪いと思ったら変更を申し出る

理学療法士の転職サイトや転職エージェントを利用すると、自分の転職をサポートしてくれる担当者が付くことが多々あります。

この担当者は、理学療法士として転職できる求人を希望条件に合わせて見繕ってくれたり、書類作成や面接対策、条件の交渉なども行ってくれたりする頼れるパートナーです。

しかし、対人である以上「この人とは考え方や性格が合わないな…」と感じることもあります。
そんな時は遠慮せずに担当者の変更をお願いするようにしましょう。

自分に合った担当者と転職活動に取り組む方が圧倒的にモチベーションも上がります。
理学療法士としての転職を成功させるために、担当者と相性が悪いと思った際は変更を申し出ることが大切です。

内情を担当者から聞いておく

内情を担当者から聞いておく

自分の希望条件に見合う理学療法士の求人がいくつか見つかったら、文章に記載されている情報だけでなく、その職場の内情について担当者に聞いておくようにしましょう。

職場の人間関係や、実際の勤務時間、サポート体制など、求人票の情報からは分からない部分をしっかりヒアリングすることで、自分が理想としている職場を見つけることができます。

条件だけを見て転職してしまうと、自分が思っていた職場とはイメージが違ったり、やりたいと希望していた職務に付けなかったりと、結果的に転職が失敗に終わってしまうケースも珍しくありません。

自分が希望する条件の求人が見つかったら、まずは担当者に相談することが転職に失敗しないポイントです。

可能であれば応募先の医療機関に見学に行く

前述の内容に関わるものですが、希望条件に見合った理学療法士の求人を見つけ、担当者に話を聞いた後は、できる限りその職場への見学を希望しましょう。

百聞は一見に如かずと言いますが、自分が希望している職場とイメージがかけ離れていないか、自分の目で確かめられます。
特に職場の人間関係や業務の忙しさなどは、その職場を見てみないと分からないことも多いです。
希望する職場によって見学が可能な場合とそうでない場合がありますが、担当者に相談することで、求人元の医療機関や企業と担当者が交渉してくれます。

リアルな情報を自分の目で得ることで、転職活動を成功させられる可能性が高くなるでしょう。

転職サイトを3つ以上登録する

転職サイトを3つ以上登録する

理学療法士の転職サイトを利用する際は、1つだけではなく複数のサイトに登録するようにしましょう。

転職サイトは運営会社によって特徴が異なり、取り扱う求人の内容も異なってきます。
転職サイトAでは取り扱いが無かった求人が、転職サイトBでは取り扱われており、さらに転職サイトCではAとBには無かった非公開求人が掲載されていた…ということも珍しくありません。
複数の転職サイトを利用することで、理学療法士としての転職の選択肢や幅を広げられます。

転職を考える際は、できる限り3つ以上の転職サイトに登録し、比較対象を増やすようにすることが大切です。

理学療法士(PT)の転職サイトの
利用の流れ

これまでの見出しでは理学療法士の転職サイトを利用するにあたって押さえるべきポイントについて解説をしてきましたが、ここからは実際に転職サイトを利用する流れを解説していきたいと思います。

初めての転職活動で実際にどのような流れになるか確認しておきたい方は、是非参考にしてみてください。

  • STEP01 無料登録
  • STEP02 面談・ヒアリング
  • STEP03 求人紹介・検索
  • STEP04 サポート
  • STEP05 面接・内定・入職
  1. 転職サイトに会員登録する
  2. 担当アドバイザーと面談する
  3. 求人紹介・検索で条件に合った求人先を見つける
  4. 書類添削・面談の対策を受ける
  5. 内定・アフターフォロー

STEP01

転職サイトに会員登録する

理学療法士の転職に役立ちそうな転職サイトに目星を付けたら、まずは会員登録を行いましょう。

前述した内容をもとに転職サイトを選別し、複数の転職サイトに登録することが重要です。
可能であれば3つ以上の転職サイトに登録できるのが理想とされます。

また、掲載されている理学療法士の求人を比較するためにも、タイプの違う転職サイトに登録できれば尚良いでしょう。

STEP02

担当アドバイザーと面談する

理学療法士の転職サイトに登録した後は、担当者から連絡を受けて面談の日取りを決めます。

面談は事業所など、対面で行う場合もありますが、近年はZoomなどを使用したリモート面談でも対応が可能であるため、自分の都合に合う方法で面談を取り決めましょう。

担当者との面談では「キャリアカウンセリング」と呼ばれるヒアリングが行われます。
キャリアカウンセリングは理学療法士としてどのようなスキルや知識、経験があるのかなどを聞き取りされる他、自分が希望している職場の条件や環境などを伝える場です。

事前にまとめておいた情報を担当者にしっかりと伝えることで、今後の転職活動がスムーズになります。

STEP03

求人紹介・検索で条件に合った
求人先を見つける

ヒアリング終了後、担当者が求職者の条件に合う理学療法士の求人を紹介してくれます。

また、自分でも転職サイト内にある求人票を検索できるため、気になった求人を担当者に伝えて詳細を聞くことが可能です。

自分で検索する場合は、絞り込み機能を使うことでより詳細な条件を追加して求人を見つけられますので、利用してみるのが良いでしょう。

STEP04

書類添削・面談の対策を受ける

応募したい理学療法士の求人の詳細が分かったら、いよいよ応募のための準備が始まります。

まずは履歴書などの書類を作成して、担当者に添削してもらいましょう。
理学療法士の転職実績がある転職サイトでは、書類にどのような内容を記載するのが望ましいかを把握している場合が多く、書類選考に通りやすくなる書類の書き方を指南してくれます。
また、面接の対策を担当者が行ってくれるところもあるため、理学療法士の面接での傾向と対策をしっかりと予習しておきましょう。

面接にも同行してくれるケースもあるため、不安な時は相談してみるのもおすすめです。

STEP05

内定・アフターフォロー

面接を受けた医療機関や病院で内定をもらった後は、担当者からアフターフォローを受けられます。

転職先の条件面での交渉や現在勤務中の職場の退職をサポートしてもらえるので、是非利用しましょう。

また、転職先の説明会や入社日などの日取りについても、転職先とやり取りを代行してもらえることが多いため、転職の準備に集中できる点もメリットと言えます。

理学療法士(PT)の転職で
よくある質問

この見出しでは理学療法士の転職でよくある質問をご紹介していきたいと思います。

理学療法士として転職を考えている、あるいは転職活動中の方からの質問になりますので、この記事をご覧の方にとっても有意義な内容になるでしょう。

是非転職活動の参考にしてみてください。

理学療法士に向いている人はどんな人でしょうか?

理学療法士は自分の体を資本として、患者と関わりを持ち、どういう方なのかをしっかり分析する必要があります。

そのため以下のような能力に長けている人は、理学療法士に向いていると言えるでしょう。

体力があり、健康的である人

理学療法士の仕事では患者の体を支えてあげたり、実際にリハビリの運動を実線して見せたりするなど、体力を使う場面が多々あります。

そのため、健康的で体力があるという方は理学療法士として活躍するために必要な項目です。

患者の細かい変化に気が付ける人

理学療法士はリハビリを実施するだけでなく、サポートを行う患者によってリハビリのプログラムを立案したり、変化に応じて内容を変えていったりすることも必要です。

患者の細かい変化などに気が付く洞察力があれば、適切なリハビリの立案・実施ができるでしょう。

コミュニケーションを円滑に取れる人

理学療法士が行うリハビリの多くは、中長期に渡って成果を出すものであり、その間は患者とのコミュニケーションは欠かせません。

患者の体の変化に気付くためにも「最近の体の具合はどうか」「このプログラムは自分に合っているか」など、日常的に話を聞く必要があります。
また、理学療法士が活躍する職場では、他にも医師や作業療法士など、分野の違う専門家がいることも多いです。

そういった方々ともコミュニケーション能力を駆使して意見を交換することで、新しいリハビリプログラムを立案することも可能になります。

ブランクがあったら、やっぱり転職は不利になりますか?

理学療法士としてのブランクが一定以上ある場合、就業が難しくなる職場もありますが、基本的に転職自体にはそこまで大きい影響はありません。

理学療法士の経験やスキル、知識が備わっており、しっかりと転職希望先に戦力になることを伝えられれば問題はないでしょう。

ブランクがあっても就業可能な求人については、転職サイトの担当者に相談すれば、就業可能な求人を紹介してもらえますので、ブランクに不安がある方はまずは相談してみるのが良いでしょう。

理学療法士の離職率を教えてください

日本理学療法士協会の「2016年(平成28年)医療従事者の需給に関する検討会」の内容では、理学療法士の離職率は平均で「介護福祉領域:18.8%」「医療機関:10.2%」と発表されています。

また以下は、厚生労働省から発表されている「平成30年雇用動向調査」の内容を表にしたものです。

介護福祉領域で働く理学療法士 18.8%
医療機関で働く理学療法士 10.2%
産業全体の離職率 15.0%

上記の表から分かる通り、介護福祉領域で働く理学療法士の離職率は産業全体よりも少し高く、逆に医療機関で働く理学療法士の離職率は産業全体よりも少し低くなっています。

理学療法士の転職で役立つ資格はありますか?

理学療法士が持つことで、自身のスキルの高さや専門的な能力の高さを証明することができる資格は数多く存在します。

以下は専門性の高さを証明する代表的な資格です。

これらの資格は理学療法士の転職において有利に働くことが多々あります。

作業療法士と理学療法士の違いを教えてください

理学療法士は、主に日常の基本動作である座る・立つ・歩くといった基本動作能力の回復や維持、あるいはその障害予防のための支援を行うことが基本的な仕事になります。

医師の指示に従って、温熱や電気刺激、マッサージや運動の指導などの物理療法や運動療法が主なサポート内容です。

一方、作業療法士は、理学療法士の仕事内容に加えて、文字を書くことや入浴を行うこと、着替えを行うといった応用動作のリハビリを行う他、精神障害を持つ方のサポートも基本的な仕事になります。

理学療法士のおすすめの転職時期はありますか?

理学療法士が転職を行うおすすめの時期は、4月と10月の入職時期に合わせて求人数が増加する、2月・3月・8月・9月です。

求人数が多くなれば選択肢が増えるため、自分に合った職場を見つけやすくなります。

また、その他にも夏季・冬季のボーナス後に退職する人が多くなる傾向があるため、その時期にも求人が増える可能性が高いです。

30代、40代の転職でも転職可能ですか?

理学療法士としての転職は、30代・40代でも十分可能です。

高齢化社会に突入している日本では、理学療法士の需要が高く、積極的な採用が行われています。

ただし、日本理学療法士協会の「2019年(平成31年)医療従事者の需給に関する検討会」の内容や厚生労働省から発表されている「理学療法士・作業療法士の需給推計を踏まえた今後の方向性について」によると、2040年頃には理学療法士の需要が相対的に下がると予想されているため、転職を考えるのであれば、早い時期が良いと言えるでしょう。

新卒理学療法士で人気の施設を教えてください

以下の表は厚生労働省から発表されている「理学療法士を取り巻く状況について」の内容を表したものです。

就職先施設
1位 一般病院
2位 総合病院
3位 診療所
4位 介護施設

上記の表から分かる通り、新卒理学療法士の就業先として最も数が多いのは一般病院となっています。

就業先に一般病院を選んだ理由として「領域」「出身地に近いか」という二点が最も多い結果となっていました。

出典:厚生労働省「理学療法士を取り巻く状況について」

未経験でも理学療法士へ転職できますか?

理学療法士としての経験がなくとも、理学療法士の国家資格を取得している場合は転職できます。

理学療法士の求人を調べてみると、実際に未経験OKの記載がされている求人票も少なくありません。
未経験で理学療法士の転職を考えている場合も、転職サイトを利用して就業先を決めることをおすすめします。

転職サイトの担当者に理学療法士について聞き取りができるため、業界の知識0の状態から自分の力だけで就業先を探すよりも、圧倒的に自分に合った職場を見つけやすいからです。

前述した転職サイトの利用方法などを参考にして、転職活動を行ってみましょう。

理学療法士におすすめの転職サイトのまとめ

今回の記事では理学療法士の転職について、理学療法士の仕事や業界の内容に触れながら、転職サイトの失敗しない利用方法や、実際の転職の流れなどについてご紹介させて頂きました。

理学療法士として転職を考えている方にとって参考になる情報があれば嬉しい限りです。

現在の職場の環境や条件に納得していない方は、本記事を参考に転職サイトや転職エージェントを利用して、理想の職場への転職活動を始めてみましょう。

理学療法士におすすめの転職サイト
ランキングトップ3

PTOT人材バンク

PTOT人材バンク

登録はこちら

  • 業界トップクラスの求人数
  • エージェントの転職サポートが充実
  • 都市圏だけでなく地方エリアもカバー
求人数 約39,000件
+非公開求人
総合評価 5.0/5.0
マイナビコメディカル

マイナビ
コメディカル

登録はこちら

  • リハビリテーション専門職のための転職相談会を実施
  • 転職先の定着率の良い求人が多い
  • 転職活動に役立つコラムを多数掲載
求人数 約48,000件
(非公開求人含む)
総合評価 4.9/5.0
レバウェルリハビリ

レバウェル
リハビリ

登録はこちら

  • 国内トップクラスの求人数
  • 医療・介護業界の転職実績10年
  • 大都市の求人だけでなく地方エリアの求人までカバー
求人数 非公開
総合評価 4.8/5.0

参考文献

この記事の運営者情報

メディア名 ミチビーク
運営会社 株式会社Method innovation
会社ホームページ https://www.method-innovation.co.jp/
所在地
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
代表取締役 清水 太一
設立 2016年11月1日
事業内容 集患支援事業
メディア運営事業
広告代理店事業
お問い合わせ michibi-Qのお問い合わせはこちら

michibi-q@method-innovation.co.jp

関連記事

TOPへ戻る