
※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。
この記事の目次を見る
- 1 【バイトを探す薬剤師に おすすめの転職サイト3選 「ミチビーク調べ」】
- 2 薬剤師がアルバイト・パートを 掛け持ちするのはOK?
- 3 薬剤師がバイトとして働ける 人気の職場6選
- 4 薬剤師がバイトとして働ける 意外な職場・職種
- 5 薬剤師がバイトとして働ける レアな職場
- 6 薬剤師がアルバイト・パートで 働く場合の時給
- 7 薬剤師バイトのメリット
- 8 薬剤師バイトのデメリット
- 9 薬剤師バイトが向いている人の特徴
- 10 薬剤師バイトの求人の選び方
- 11 薬剤師のバイトは単発もある
- 12 薬剤師の単発バイトのメリット
- 13 薬剤師の単発バイトのデメリット
- 14 薬剤師のバイトに関する よくある質問
- 15 まとめ
- 16 【バイトを探す薬剤師におすすめの 転職サイト3選】
【バイトを探す薬剤師に
おすすめの転職サイト3選
「ミチビーク調べ」】
さらに参考記事:薬剤師向け転職サイト2025年おすすめランキング【20社比較】口コミや選び方も紹介の記事もぜひご覧ください!
薬剤師は正社員や派遣だけでなく、バイトで働くことも可能です。
バイトで働くには「どの職場が人気?」「おすすめの職場はあるのか」など気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、ミチビーク編集部がバイト先の選び方や平均時給も合わせて紹介していくので、職場選びの参考にしてください。
薬剤師がアルバイト・パートを
掛け持ちするのはOK?
まずは薬剤師がアルバイトやパートを掛け持ちできるのか把握しておきましょう。
掛け持ちに関しては条件があるため、自分の状況と照らし合わせて掛け持ちができるか判断してください。
管理薬剤師と公務員薬剤師は副業禁止
薬剤師だけでなく、国家公務員法や地方公務員法により公務員は掛け持ちや副業・兼業などが禁止されています。
国家公務員法103条には以下のように記載されています。
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
そのため現在公務員として働いている薬剤師はパート・アルバイトの掛け持ちはできません。
公務員薬剤師が掛け持ちを禁止される理由は「国民や市民のために働く公務員は民間企業に利害関係を持たせてはいけないため」です。しかし、地方公務員の場合は非常勤として働いている職員は掛け持ち可能です。
また、管理薬剤師も薬事法により、特別な事情がない限り兼業は原則禁止とされています。
薬局の管理者(第一項の規定により薬局を実地に管理する薬局開設者を含む。次条第一項において同じ。)は、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であってはならない。ただし、その薬局の所在地の都道府県知事の許可を受けたときは、この限りでない。
しかし、2019年からの副業規制緩和により、都道府県知事などが地域の実情などを勘案した上で、管理薬剤師としての業務に支障がない場合は、副業を認められるケースも出てきました。
薬剤師がバイトとして働ける
人気の職場6選
ここからは、薬剤師がバイトとして働ける人気の職場を紹介していきます。
求人数も多いため選択肢も広がるでしょう。
ドラッグストア
ドラッグストアで働く薬剤師は薬剤師業務だけでなくドラッグストアの店員業務も平行して行う必要があります。
求人数 | 多い |
---|---|
忙しさ | 忙しい |
主な業務内容 | 商品陳列・レジ打ち・接客業務・調剤 |
ドラッグストアで勤務する場合は営業時間が長い店舗もあるので、勤務時間の幅が広がります。
深夜帯には時給も上がるため、効率よく稼ぎたい方はドラッグストアがおすすめです。
調剤薬局
調剤薬局は全国にあるため求人数が特に多く、薬剤師の中でも代表的な仕事内容です。
求人数 | 多い |
---|---|
忙しさ | やや忙しい |
主な業務内容 | 調剤業務・投薬業務・薬歴管理・服薬指導・在庫管理 |
勤務時間は8時30分〜9時にスタートし、夕方頃に勤務が終了します。
バイトの場合は午前勤務や午後勤務などシフト制が多いため、ライフスタイルに合わせて選べます。
忙しい時間は、午前中か仕事終わりで診察を受けに来る方が多い17時以降です。
時給は薬剤師の中でも平均的なため、患者と関わることが好きな方や調剤業務をメインに働きたい方におすすめです。
病院
病院に勤務する場合は、入院患者や外来患者に対し調剤業務を行うのがメインの仕事です。
注射薬の払い出しなど、ドラッグストアや調剤薬局で働いていると経験できない業務に携われるメリットもあります。
求人数 | やや少ない |
---|---|
忙しさ | 忙しい |
主な業務内容 | 調剤業務・投薬業務・薬歴管理・在庫管理・服薬指導・注射薬の払い出し・薬物治療のモニタリング |
病院薬剤師の時給は平均時給よりも低く、求人数も少ないですが、薬剤師として様々なスキルを身につけたいと思っている方にはおすすめの職場です。
製薬会社
製薬会社に勤めた場合の主な業務は、新薬の開発補助や実験の補助です。
一般的な薬剤師の仕事として挙げられる調剤業務などとは違い、普段関われない業務が複数ある人気の職場です。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | 忙しい |
主な業務内容 | 新薬の開発・実験補助・分析・検査 |
薬剤師としての知識を活かして、検査や分析などの仕事ができるので薬剤師としてスキルアップをしたい方におすすめです。
薬剤師がバイトとして働ける
意外な職場・職種
薬剤師として働ける場所は病院や薬局だけとは限りません。
意外な職場もあり、仕事内容も多岐に渡るため様々な経験をしたい方はチェックしてみましょう。
診療所薬剤師
診療所薬剤師は調剤薬局とは違い、病院内に併設されている診療所で調剤を行います。
医師とコミュニケーションが取りやすく、業務が円滑に進みます。
求人数 | やや少ない |
---|---|
忙しさ | ゆっくり仕事ができる |
仕事内容 | 調剤業務・投薬業務・薬歴管理・服薬指導・在庫管理 |
現在は薬局と病院を分けることが多いため求人数は少ないですが、ゆっくりと働きたい方は診療所の薬剤師を探してみましょう。
老人ホームの薬剤師
老人ホームで働く場合は、正社員薬剤師が在籍しているかどうかで業務内容が変わってきます。
正社員薬剤師が在籍している場合は、正社員薬剤師の補助がメインの業務ですが、在籍していない場合は本格的な調剤業務や服薬管理が必要です。
求人数 | やや少ない |
---|---|
忙しさ | 忙しい |
仕事内容 | 調剤業務・投薬業務・薬歴管理・服薬指導・在庫管理 |
バイトで勤務する場合はシフト制の場所が多いので、予定に合わせて働けます。
障害者施設の薬剤師
障害者施設の薬剤師の主な業務は調剤や監査だけなので、他の職場と比較すると業務内容が少ないのが特徴です。
しかし、求人数が少ないため条件に合った求人を見つけた場合はすぐに応募しましょう。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | ゆったりと働ける |
仕事内容 | 調剤業務・監査 |
時給も平均的でゆっくりと働きたい方におすすめです。
薬剤師がバイトとして働ける
レアな職場
ここからは薬剤師がバイトとして働けるレアな職場を紹介します。
気になる職場があり、求人を見つけた場合は積極的に応募しましょう。
企業の管理薬剤師
医薬品を扱う企業で働き、在庫管理や品質管理、医薬品に関する問い合わせの対応を行うのが企業に務める管理薬剤師の仕事です。
管理薬剤師は正社員での求人が多いため、バイトで求人を出している企業は少ないでしょう。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | やや忙しい |
仕事内容 | 在庫管理・問い合わせ対応・品質管理・軽作業 |
バイトで求人が出ている場合は、管理薬剤師のサポートが主な仕事になります。
卸販売業の管理薬剤師
卸販売業に勤める場合は調剤業務がないケースが多いでしょう。
在庫確認や販売管理がメインの作業なので、コツコツと進める作業が好きな方に向いています。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | やや忙しい |
仕事内容 | 在庫管理・品質管理・販売管理 |
公開されている求人は少ないため、バイトやパートでも紹介可能な転職エージェントを活用するのがおすすめです。
研修薬剤師
研修薬剤師は1回単位で報酬が発生し、1回当たり1万円〜報酬が受け取れます。
薬剤師の経験や知識を活かし、講演や教育を行うため、薬剤師として長く勤務した経験がある方に向いている職種です。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | ゆったりと働ける |
仕事内容 | 教育・研修・講演 |
人に知識や経験を正しく伝える能力が必要です。
化粧品メーカー
各企業の品質管理部門に在籍し、品質の管理を行うのが主な業務です。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | やや忙しい |
仕事内容 | 品質管理・試験の補助 |
衛生物試験や製剤バルク試験などの補助を任せてもらえる可能性もあるので、将来のキャリアアップに繋がります。
しかし、バイトの場合は複雑な業務を任せてもらえないケースもあるので、事前に業務内容を確認しておきましょう。
学校薬剤師
学校薬剤師は学校の衛生環境を保つ役割があります。
配置は1つの学校に対して1人のため、求人数はかなり少ないでしょう。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | やや忙しい |
仕事内容 | 施設の衛生管理・空気検査・水質検査 |
社会に対して貢献度の高い仕事ですが、バイトの求人は稀で勤務日数も少ないため、しっかりと稼ぎたい方には向いていない職場です。
在宅薬剤師
在宅医療が増えてくるため、今後活躍が期待される職場です。
患者の自宅を訪問し、服薬指導や体調管理を行うのが主な業務で、専門性が高い知識や正確な判断力が必要です。
求人数 | 少ない |
---|---|
忙しさ | 忙しい |
仕事内容 | 服薬指導・医薬品を届ける・体調管理 |
調剤薬局が在宅医療サービスを行っているケースもあるため、在宅医療薬剤師として働きたい方は調剤薬局の求人も確認してみましょう。
薬剤師がアルバイト・パートで
働く場合の時給
アルバイトやパートで働く場合、時給は大きな決め手となります。
薬剤師がアルバイトやパートで働く場合の平均時給はいくらなのか以下で詳しく解説します。
【全国】平均時給
薬剤師バイトの全国平均時給は、厚生労働省が発表した令和3年賃金構造基本統計調査によると、2,414円でした。
同調査によると一般のバイトの平均時給は1,384円のため、一般と比較すると約1,000円高いことが分かります。
職場や地域によっても平均時給は変わりますが、職場を選ぶ際は時給2,400円が目安となるでしょう。
また、自分の住む地域の平均時給も参考にしてみましょう。
【職場別】平均時給
時給は薬剤師としての経験値の違いでも変わってくる場合があり、勤務する場所でも違いがあります。
勤務場所 | 平均時給 |
---|---|
病院 | 1,800円~2,000円 |
ドラッグストア | 2,500円~3,000円 |
調剤薬局 | 2,000円~2,500円 |
平均時給に近いのはドラッグストアと調剤薬局で、平均時給を下回るのが病院です。
調剤薬局は薬剤師の約60%が勤務しており、待遇が良い職場では2,300円〜2,500円程の時給が発生します。
ドラッグストアの平均時給が一番相場に近いですが、勤務場所によって大きな差があるのも実情です。
条件が良ければ3,000円を超える時給もありますが、低い所では1,800円の所もあります。
【地域別】平均時給
都心部の方が時給の高いイメージですが、薬剤師は地方の方が時給の高い傾向があります。
都道府県 | 薬剤師の 平均時給 |
各都道府県の平均時給 |
---|---|---|
北海道 | 2,070円 | 2,298円~ 2,629円 |
青森 | 2,232円 | 2,860円~ 3,150円 |
岩手 | 2,267円 | 2,878円~ 3,245円 |
宮城 | 2,337円 | 2,666円~ 3,094円 |
秋田 | 2,357円 | 2,977円~ 3,123円 |
山形 | 2,220円 | 2,735円~ 3,085円 |
福島 | 2,252円 | 2,735円~ 3,085円 |
茨城 | 2,111円 | 2,554円~ 2,872円 |
栃木 | 2,222円 | 2,204円~ 2,602円 |
群馬 | 2,179円 | 2,583円~ 3,050円 |
東京23区 | 2,283円 | 2,277円~ 2,540円 |
東京23区以外 | 2,255円 | 2,312円~ 2,613円 |
埼玉 | 2,056円 | 2,298円~ 2,483円 |
千葉 | 2,228円 | 2,178円~ 2,377円 |
神奈川 | 2,234円 | 2,311円~ 2,539円 |
新潟 | 2,200円 | 3,161円~ 3,800円 |
富山 | 2,095円 | 2,846円~ 3,026円 |
石川 | 2,004円 | 2,262円~ 2,444円 |
福井 | 2,081円 | 2,250円~ 2,490円 |
山梨 | 2,215円 | 2,807円~ 3,575円 |
長野 | 2,074円 | 2,935円~ 3,273円 |
岐阜 | 2,097円 | 2,683円~ 2,747円 |
静岡 | 2,216円 | 2,841円~ 3,115円 |
愛知 | 2,175円 | 2,496円~ 2,768円 |
三重 | 2,057円 | 2,406円~ 2,505円 |
大阪市 | 2,103円 | 2,246円~ 2,551円 |
大阪市以外 | 2,150円 | 2,178円~ 2,474円 |
滋賀 | 2,015円 | 2,142円~ 2,280円 |
京都 | 2,103円 | 2,218円~ 2,468円 |
兵庫 | 2,035円 | 2,035円~ 2,330円 |
奈良 | 2,009円 | 2,065円~ 2,232円 |
和歌山 | 2,089円 | 2,671円~ 2,986円 |
鳥取 | 2,200円 | 2,912円~ 3,533円 |
島根 | 2,275円 | 2,897円~ 3,248円 |
岡山 | 2,271円 | 2,394円~ 2,644円 |
広島 | 2,130円 | 2,288円~ 2,452円 |
山口 | 2,091円 | 2,783円~ 3,112円 |
徳島 | 1,900円 | 2,300円~ 2,500円 |
香川 | 2,300円 | 2,585円~ 3,207円 |
愛媛 | 2,177円 | 2,925円~ 3,315円 |
高知 | 2,175円 | 2,542円~ 2,770円 |
福岡 | 2,235円 | 2,547円~ 2,541円 |
佐賀 | 2,125円 | 2,782円~ 3,170円 |
長崎 | 2,153円 | 3,180円~ 3,441円 |
熊本 | 2,269円 | 2,702円~ 2,912円 |
大分 | 2,750円 | 2,685円~ 3,053円 |
宮城 | 2,150円 | 3,211円~ 3,777円 |
鹿児島 | 2,278円 | 2,845円~ 3,021円 |
沖縄 | 2,420円 | 2,821円~ 3,093円 |
薬剤師が不足している地域では高時給で求人が出ている場合もあるので、地方で働くことに抵抗がない方は高時給が見込めます。
薬剤師バイトのメリット
薬剤師バイトのメリットは以下の3つがあります。
シフト制を設けている職場であればライフスタイルを重視しながら働けるでしょう。
転勤や店舗異動がない
薬剤師バイトは基本的に転勤や店舗異動はありません。
店舗異動があると、移動先で新しく人間関係を構築する必要があったり通勤時間が増えたりと心配があります。
バイト勤務であれば、本人が希望する場合は店舗異動などがありますが、自分の意思に反しての異動はないため、環境の変化が苦手な方でも安心して働けるでしょう。
薬剤師バイトのデメリット
薬剤師バイトは自由に働けるメリットがある一方で、デメリットも存在しています。
ここからは薬剤師バイトのデメリットを紹介します。
キャリアアップが難しい
バイトとして勤務する場合は管理職などの役職に就けないため、キャリアアップが困難です。
また、正社員薬剤師の補助やルーティーン化された業務を任せられるケースが多いため、新たな知識や技術を習得するのは難しいでしょう。
キャリアとして認められない訳ではありませんが、年齢が上がり正社員を目指す方は早めに転職エージェントなどを利用し転職するのがおすすめです。
薬剤師バイトが向いている人の特徴
薬剤師のバイトが向いている人の特徴は以下になります。
特徴に当てはまる方は、薬剤師としてバイトで働いてみるものおすすめです。
働きながら自分の時間も大切にしたい人
薬剤師は正社員や派遣求人が多く、フルタイム勤務になるケースが多く拘束時間が長いのがストレスに感じる方もいるでしょう。
バイト薬剤師はシフト制で融通も利きやすいため、薬剤師として働きながら自分の生活リズムを大切にすることができます。
長時間勤務に疲弊している方は、バイト薬剤師としての働き方を選択してみてはいかかでしょうか。
薬剤師バイトの求人の選び方
求人の選び方を知っていると、好条件の職場で働ける可能性が高まります。
働き始めてから後悔しないように、職場選びは慎重に行いましょう。
バイト先の規模と在籍している薬剤師の数
まずは、働く職場の規模と在籍している薬剤師の数のバランスが取れているかを確認しましょう。
規模の大きさに対して薬剤師の数が少ない場合は、1人が負担する業務も多くなり休みも取りにくくなるでしょう。
特に子育て世代のパパやママは子どもが急に発熱するケースもあるため、休みの取りやすさは重要です。
また、企業の店舗の数も事前に確認しておきましょう。
近隣に店舗がある場合は人数が不足すると、ヘルプとしてスタッフを派遣してくれる場合があります。
処方箋の数と科目
処方箋の数と診療科目も職場選びの重要なポイントです。
処方箋の数は法律により、1人に対して1日40枚までと決められています。
薬剤師の数が少ないのに対して処方箋の数が多い場合は、薬剤師1人ひとりの負担が大きくなります。
また、忙しさの判断基準は処方箋の数だけでなく、診療科目によっても異なり、眼科や皮膚科の近くでは調剤業務が少なく軟膏や点眼薬の処方が多いため、比較的負担が少ないでしょう。
一方で内科や急性期病院、精神病院などの近くは調剤業務がメインで一包化も多いため、薬剤師の負担は大きくなります。
混雑する時期などによって違いはありますが、処方箋が40枚ある眼科近くの薬局と処方箋20枚の業務が必要な内科や病院では、後者の方が忙しくなるでしょう。
薬剤師専門の求人サイトから選ぶ
薬剤師バイトの求人は正社員薬剤師の求人より少ないため、薬剤師専門の求人サイトを利用するのも良いでしょう。
薬剤師専門の求人サイトを利用すると、福利厚生や職場の雰囲気を事前にスタッフが把握しているため、効率良く自分に合った職場を選べます。また、非公開求人もあり一般の求人誌には掲載されていない求人も紹介してもらえます。
給与交渉なども代行してくれるため、好条件でスムーズにバイト先を探したい方は薬剤師専門の求人サイトを活用してみましょう。
やりたい業務を明確にする
薬剤師として働くといっても、就業先により業務内容は変わるため、自分がどんな業務をやりたいかを明確にしてからバイトを探し始めましょう。
働く場所による主な業務内容は以下になります。
働く場所 | 仕事内容 |
---|---|
ドラッグストア | 服薬指導
一般医薬品の販売 レジ打ち 在庫管理 商品発注 品出し 商品陳列 POP作成 |
調剤薬局 |
調剤業務 服薬指導 薬歴管理 在庫管理 |
病院 | 調剤業務
服薬指導 注射薬の調整・管理 医薬品管理 投薬に関して医師や看護師への提言 |
製薬会社 | 新薬の開発・研究
治験関連 市販後の調査 |
主な業務は調剤や服薬指導になり、患者とのコミュニケーションが必須です。
ドラッグストアの場合は薬剤師の業務の他にもドラッグストアのスタッフとしての業務があるため、仕事を覚えるまでは大変です。
調剤薬局は単調な作業が続くため、同じ作業を淡々と繰り返すのが好きな方に向いています。
また、自分が将来目指すキャリアプランによっても選ぶ職場は変わるでしょう。
働く場所 | 積める経験・資格 |
---|---|
ドラッグストア |
|
調剤薬局 |
|
病院 |
|
製薬会社 |
|
将来的に薬剤師としてスキルアップしたい方は専門・認定薬剤師の資格取得ができる調剤薬局やサポート体勢が充実している病院がおすすめです。
薬剤師のバイトは単発もある
薬剤師のバイトには1日だけ働ける単発バイトがあります。
単発バイト=日雇いとして働けるため「仕事が休みの時だけ働きたい」「自分のスケジュールに合わせて働きたい」という方にはピッタリです。しかし、単発バイトの求人を見つけることは難しく、一般誌にはあまり掲載されていません。
掲載されない理由としては、たった1日だけの募集に対して広告費をかけられないことが挙げられます。
そのため、単発バイトは派遣会社を通しているケースが多く単発派遣とも呼ばれます。
単発派遣は30日以内の間で週20時間未満の勤務を指し、毎週1回働いても単発派遣と表現されるでしょう。
単発バイトの条件
単発で薬剤師として働く場合は、派遣会社への登録がおすすめです。
単発で働くには条件が厳しく、2012年の労働者派遣法の改正により「労働契約が30日に満たない短期契約派遣は禁止」と明言されました。
単発バイトは企業側に重宝されていましたが、法改正により働き方が難しくなってしまいました。
しかし、以下の条件いずれかに該当していれば、単発の派遣薬剤師として働くことが可能です。
- 60歳以上
- 学生(学校教育法の学校であり専修学校・各種学校を含む)
- 本業の年収が500万円以上
- 世帯年収が500万円以上で、主たる生計者でない人
60歳以上の薬剤師か、薬剤師として学校に通っている学生、配偶者の年収が500万以上の人は単発派遣として働けます。
単発派遣の求人例としては以下のようなものがあります。
時給3,000円
〇月〇日 〇時~〇時
処方箋枚数 〇枚/日
処方科目 内科
この他、「交通費の支給」や「薬歴ができる方のみ」など細かな条件が明記されているため、確認しましょう。
薬剤師の単発バイトのメリット
単発バイトのメリットはバイト薬剤師のメリットとも違うため、こちらもしっかりと確認しておきましょう。
単発バイトのメリットは以下の4つです。
働きたい日(週1・土日・夜間)だけ働ける
単発バイトの最大のメリットは、働きたい時だけ働ける点です。
薬剤師は女性が活躍している職種ですが、育児や家事との両立に悩む女性も多くいます。
正社員やバイトで働くと、子どもが風邪をひき始めても仕事を休めず、無理に保育園を行かせる選択肢しか取れないケースもあります。しかし単発バイトを利用すると、子どもの体調が良い時だけスケジュールを入れられるため、安心して働けるでしょう。
また高齢化社会に伴い在宅介護も増えてきているため、デイサービスを利用している日だけ働きに出るなど自由に働けるでしょう。
人間関係に悩む必要がない
薬剤師の転職理由には「年収が少ない」「労働条件が悪い」「ライフスタイルの変化」以外にも「人間関係がうまくいかない」と言った声が挙げられます。
入職したころから上司や同僚との相性が悪く、人間関係に対して常に悩んでいました。
人数が少ない職場で閉鎖的な空間のため逃げ場がなく、人間関係に悩みながら仕事を続けていましたが、限界を感じて退職したいと考えています。
上記のような人間関係の悩みを持つ薬剤師は少なくないでしょう。
単発バイトで働く場合は、複雑な人間関係とは無縁なため、ストレスなく仕事ができます。
派遣先は最短1日から可能な所もあるので、自分と合わない人がいてもその日限りしか関わらないで済むため、人間関係に悩まされる必要がありません。
複数の職場で業務を経験できる
単発バイトは複数の職場で働けるため、様々な経験を積めるでしょう。経験を積むために、正社員薬剤師もわざわざ単発バイトをしている場合があります。
例えば、働く職場により導入されているレセプトコンピューターに違いがあります。
様々なレセプトコンピューターに慣れていると、次の現場でも即戦力になり時給も上がりやすくなるでしょう。
また、調剤ミス防止のために最新の監査システムを導入している場所もあるので、職場が変わるごとに多くの経験を積めます。
時給が高い
薬剤師の平均時給は2,414円ですが、単発バイトの時給は2,800円〜3,800円と高時給で、中には4,000円を超える職場もあります。
薬剤師の単発バイトの時給が高額な理由は以下の3つです。
- 即戦力の人材を雇える
- 人材を早く確保できる
- 採用にかかるコストが低い
単発バイトの多くは派遣会社を経由しているため、働きたい方は派遣会社への登録が必須です。
登録の際には自分の持っているスキルや求めている職場などを登録するため、派遣会社は登録している方のスキルを把握できます。そのため即戦力となる人材をスムーズに紹介できます。また、単発で募集をかけている場合は早急に即戦力となる人材を欲しているため、高い時給を払ってでも人材を確保したいという企業もいるでしょう。
人材を採用する場合は「求人の広告費」「面接」「職場見学」など時間とコストを割く必要がありますが、派遣会社を通すことによりコストを抑えられるケースもあります。
60歳以上の方や薬剤師の資格を持ちながら学生をしている方で、短時間で効率良く稼ぎたい方は単発バイトも検討してみましょう。
薬剤師の単発バイトのデメリット
ここからは単発バイトのデメリットも紹介していきます。
時給は高いですが、毎日働ける訳ではないので、計画性のあるお金の使い方をしましょう。
交通費の補助がない場合もある
極稀に交通費が自己負担になっている場合があります。
ほとんどの派遣会社は交通費を負担してくれますが、時給が高い分交通費を支給せずに募集をする会社があるため、求人内容はしっかり確認しましょう。
時給が高いのに交通費がかかってしまうと、損をする可能性もあります。
交通費に関して記載がない場合は、派遣会社のスタッフに確認してください。
薬剤師のバイトに関する
よくある質問
薬剤師バイトに関するよくある質問を5つ紹介します。
バイトでも社会保険は適用される?
バイトやパートでも以下の条件を満たしていれば社会保険は適用されます。
- 1. 勤務時間・日数が正社員の3/4以上
- 2. 週の労働時間が20時間以上
- 3. 月額の賃金が8.8万円以下(年収106万円)
- 4. 2ヶ月以上の雇用見込みがある
- 5. 指定された条件の企業で働いている
社会保険が適用されるには5つの条件があり、月額賃金には賞与や家族手当・皆勤手当などは含まれません。
「指定された条件の企業で働いている」に関しては以下の内容を確認してください。
- 従業員数101名以上の企業(2024年からは従業員数51名以上)
- 国または地方公共団体に属している
- 社会保険に加入することが労使で合意されている従業員数500名以下の企業
条件を満たしていれば加入可能なため、未加入の方は勤務先に相談しましょう。
ブランクがあっても働ける?
バイト薬剤師は正社員薬剤師の補助業務が主となるため単調な作業が多く、ブランクがあっても働きやすいでしょう。
薬剤師バイトを検索すると「ブランクOK」や「未経験可」と表記している求人もあります。
研修もきちんと受けられるため「もう一度薬剤師として働きたいがいきなり正社員は心配」といった方は、バイト薬剤師からチャレンジすると良いでしょう。
薬剤師バイトにもボーナスはある?
正社員薬剤師のボーナスは800,000円程度ですが、薬剤師バイトの場合はボーナスがありません。
職場によっては寸志や継続勤務により給付金が出る場合もありますが、基本的にはボーナスはないため期待はしないでおきましょう。
どうしてもバイト薬剤師として働きながらボーナスが欲しい方は、求人検索時に雇用形態を「バイト」、希望条件を「ボーナス・賞与あり」と選択して探してみましょう。
面接では何を聞かれる?
バイト薬剤師に限らず、面接時には「志望動機」「これまでの薬剤師としての経験」「今後のキャリアプラン」などの質問を受けます。
特に志望動機は仕事に対するモチベーションを判断する基準になるため、事前にしっかり考えておきましょう。
また、これまで経験してきた実績を具体的に話すと説得力が増し、即戦力として活躍できるとアピールすることが可能です。
単発バイトに福利厚生はある?
単発バイトの場合は勤務時間が短いため、福利厚生が利用できるケースは少ないでしょう。
手厚い福利厚生を希望する方は、バイト薬剤師や正社員薬剤師・派遣薬剤師を目指すことをおすすめします。
正社員やバイト・派遣でも契約する企業により福利厚生の内容に違いがあるため、求人票をしっかり確認しましょう。
まとめ
薬剤師のバイトの平均時給は2,414円ですが、働く企業や地域により違いがあります。
バイトの場合は正社員と比較すると収入の安定性は低いですが、未経験でも働きやすく自分の時間を大切にできます。
公務員薬剤師や管理薬剤師の方、雇用契約書に副業禁止と明記されている方は、副業ができないため、バイト薬剤師として副業を検討している方は注意しましょう。
働く場所によって仕事内容や取得できる資格が変わってくるため、自分がどんな業務をしたいかを明確にしてから求人を探すことをおすすめします。
【バイトを探す薬剤師におすすめの
転職サイト3選】
参考記事:薬剤師向け転職サイト2025年おすすめランキング【20社比較】口コミや選び方も紹介の記事はこちら
この記事の運営者情報
メディア名 | ミチビーク |
---|---|
運営会社 | 株式会社Method innovation |
会社ホームページ | https://www.method-innovation.co.jp/ |
所在地 |
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
|
代表取締役 | 清水 太一 |
設立 | 2016年11月1日 |
事業内容 | 集患支援事業 メディア運営事業 広告代理店事業 |
お問い合わせ | michibi-Qのお問い合わせはこちら |