

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。
派遣社員は、勤務時間を自由に調整しやすい点がメリットです。働き方次第では、高収入が得られる場合もあります。しかし、初めて派遣社員として働く方は、新しい職場に馴染めるかなど不安に思うことも多いかもしれません。どの派遣会社を選んだら良いかわからず、迷うこともあるでしょう。
そこでこの記事では、薬剤師におすすめの派遣会社を解説していきます。単発や高時給など、重視するポイントを絞ったおすすめの派遣会社の紹介もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次を見る
- 1 薬剤師におすすめの派遣会社ランキング10選
- 2 薬剤師向けの派遣会社ランキング10選
- 3 【条件別】薬剤師におすすめの派遣会社
- 4 派遣薬剤師とは?
- 5 派遣薬剤師の主な3つの派遣先
- 6 派遣薬剤師の平均時給
- 7 派遣薬剤師の時給が高い理由
- 8 派遣薬剤師が高時給で働ける職場
- 9 派遣薬剤師の5つのメリット
- 10 派遣薬剤師の6つのデメリット
- 11 派遣薬剤師は調剤未経験でも派遣してもらえる?
- 12 派遣薬剤師の転職成功例と失敗例
- 13 派遣薬剤師が向いている人
- 14 派遣薬剤師と正社員の違い
- 15 派遣薬剤師で年収をアップさせる おすすめの3つの方法
- 16 派遣薬剤師の失敗しない 派遣会社の選び方
- 17 派遣薬剤師として働く流れ
- 18 派遣薬剤師に関するよくある質問
- 19 まとめ
薬剤師におすすめの派遣会社ランキング10選
数ある派遣会社の中でも、薬剤師におすすめの派遣会社をランキング形式でご紹介します。自分に合った働き方・待遇の派遣会社を見つけてみてください。
薬剤師におすすめの派遣会社ランキング10選
1位 | 薬キャリAGENT |
---|---|
2位 | ファルマスタッフ |
3位 | お仕事ラボ |
4位 | アポプラス薬剤師 |
5位 | アプロ |
6位 | ヤクジョブ |
7位 | ファゲット |
8位 | ファーマキャリア |
9位 | セルワーク薬剤師 |
10位 | ファル・メイト |
この中でも、特に薬剤師に強いおすすめ派遣会社と特徴は、以下のとおりです。
薬剤師に強いおすすめ派遣会社TOP3と特徴
薬剤師向けの派遣会社ランキング10選
【第1位】薬キャリAGENT

評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.9◎ |
求人の質 | 4.6◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
薬キャリAGENTの特徴
CHECK01 | 26万人以上の薬剤師が登録するエムスリーのグループ会社運営 |
---|---|
CHECK02 | 地域専任のコンサルタントが紹介を担当 |
CHECK03 | 求人票からは見えない内情調査の情報提供あり |
薬キャリAGENTは、医療従事者専用の医療専門サイト「m3.com」を運営する、エムスリーのグループ会社が運営しています。最短即日で最大10件の求人紹介が可能なため、スピード感のある転職がしたい人にもおすすめです。
全国多数の非公開・好条件求人を保有しているほか、より良い条件の職場を求めて、通勤圏内の職場への打診も行ってもらえます。地域専任のコンサルタントが紹介を担当するのも、心強いポイントです。
面接の日程調整や、条件交渉の代行も可能です。求人票からは見えない内情調査も行っており、高年収の理由や有給取得率などの情報まで提供してもらえます。入社日の調整や内定辞退の連絡など、入社直前のサポ-トも充実しています。
薬キャリAGENTの概要表
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 約1,900件(派遣のみ)(2025年4月現在) |
雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣、パート |
拠点 | 2拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://pcareer.m3.com/ |
派遣登録をした方からの薬キャリAGENTの口コミ・評判
薬剤師として病院で働いていました
薬剤師として病院で働いていましたが、残業が多くて体調を崩してしまいました。そこで、転職を決意し、薬キャリAGENTに登録しました。薬キャリAGENTは、薬剤師専門の求人サイトで、M3グループが運営しています。私は、残業が少なくて福利厚生が充実した職場を探していましたが、薬キャリAGENTの担当者が、私の希望に合った求人を紹介してくれました。また、年収や勤務時間などの条件交渉も代わりにしてくれて、助かりました。おかげで、無事に転職先が決まりました。薬キャリAGENTは、薬剤師の転職に強くて、担当者のサポートが充実しているので、転職を考えている方におすすめです。
出典:みん評
複数のエージェントを利用しましたが、その中でもレスポンスがスピーディーです。
当時勤めながらの使用だったので、スピードの早さはかなり助かりました。
業界に特化したサービスだけあって、想像以上の求人数です。ここを利用すれば、希望条件をクリアした求人に出会えるだろうと期待できました。
また、キャリアコンサルタントの対応も丁寧です。親身になって応じてくれました。
求人は、環境も整っていて、質もわりと高いと感じました。
過去に勤めていた経験を活かせ、待遇や福利厚生が充実しているのも利点です。
出典:みん評
私は薬キャリエージェントを使って、調剤薬局から病院薬剤師に転職しました。
薬キャリエージェントは、薬剤師専門の転職エージェントで、医療領域に強みを持っています。私は、自分のスキルアップを目指して、病院薬剤師になりたいと思っていましたが、自分ではなかなか見つけられなかったので相談しました。すると、担当のコンサルタントが、私の希望に合った求人を紹介してくれました。求人の内容は、病院の規模や診療科目、薬剤師の業務内容や教育体制など、詳しく教えてくれました。また、面接の準備や条件交渉のサポートもしてくれて、無事に転職することができました。
出典:みん評
【第2位】ファルマスタッフ

評価
総合評価 | 4.6◎ |
---|---|
求人の数 | 4.6◎ |
求人の質 | 4.5◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
ファルマスタッフの特徴
CHECK01 | 全国に12拠点ある地域密着型サービス |
---|---|
CHECK02 | 丁寧に個別相談をしてもらえる |
CHECK03 | 求人先との親密なネットワークあり |
ファルマスタッフは、全国に12拠点を構える医療業界人材特化型の派遣会社です。地域密着で展開しているため、エリア特有の状況を把握している点が特徴です。コンサルタントは紹介先に自ら足を運び、職場の雰囲気などの調査を行っています。
個別相談では「お会いする姿勢」をモットーとしており、一人ひとりと丁寧に向き合ってもらえます。これまでの経験や不安などもしっかりと聞き取ってもらえるのは、安心できるポイントです。求人先との親密なネットワークを持っており、面接内容や選考の傾向などを参考にした面接対策も行えます。
グループ企業の大手薬局チェーン「日本調剤株式会社」の教育ノウハウを活かした教育サービスを提供しているのも特徴です。
ファルマスタッフの概要表
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
求人数 | 約2,200件(派遣のみ)(2025年4月現在) |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
拠点 | 12拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 平日9:30~19:00 土日10:00~19:00 |
公式サイト | https://www.38-8931.com/ |
派遣登録をした方からのファルマスタッフの口コミ・評判
働いている職場環境がよくなく、思い切って転職を決めたのはいいもののどうしていいのかわからず。
薬剤師の求人を探している際に、たまたまファルマスタッフを見つけました。1人で進めるよりはうまくいくかもしれないと思い、軽い気持ちで登録しましたが、登録してよかったと思いました!
求人の情報をすごく丁寧に教えてくださり、不安もなく転職先を選ぶことができました。求人情報をとても多く把握していて、大変手厚いサポートだと感じました。無事転職もでき、すごく感謝しています。
出典:みん評
結婚し子供が産まれ少し落ち着いてきたところで、また薬剤師として働きたいと思い利用しました。
条件としては、地元にあり子供に何かあったときに迎えに行けるようなフレキシブルな働き方をさせていただける職場を探していました。新聞の折込広告や地元の職業斡旋所を利用し探していましたがなかなか見つからず、先輩に紹介されたファルマスタッフに頼ってみることにしました。すると希望通りの求人をすぐに見つけてくれ、1ヶ月以内に入職することができました。もっと早く頼っていればよかったです。
出典:みん評
ファルマスタッフを選んだ理由は、やはり大手で求人数が多いからです。
北海道から沖縄までさまざまな場所での求人があるため、家族が転勤族なためとても重宝しました。求人数がとても多くて豊富なので、時間などある程度わがままを言っても希望通りの求人を探してくれました。おかげで子育ての空いている時間で賢く見つけられました。薬剤師の資格を持たれている方はおすすめです。
出典:みん評
【第3位】お仕事ラボ

評価
総合評価 | 4.6◎ |
---|---|
求人の数 | 4.2◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
お仕事ラボの特徴
CHECK01 | 調剤薬局の子会社運営の派遣会社 |
---|---|
CHECK02 | 紹介後の定着率95.6%を達成 |
CHECK03 | 各薬局の事情を把握した担当者が面談を担当 |
お仕事ラボは、創業約40年、全国400店舗を超える薬局を運営する、株式会社アイセイ薬局の子会社が運営するサイトです。調剤薬局を自ら運営する企業側の観点を活かし、転職を希望する薬剤師にさまざまな選択肢を提供します。
お仕事ラボでは、紹介後の定着率95.6%を達成しています。詳細なヒアリングを行ったうえで、精度の高い求人を紹介してもらえるため、転職の不安や後悔を軽減できるでしょう。
各薬局の事情を把握した担当者が面談を担当するため、担当者間の情報の食い違いが起こりにくいのが特徴です。面接の同行や面接後のヒアリングも心強いサービスです。また、入社後も電話やメール、希望する方には面談により、職場での悩みが相談できます。
お仕事ラボの概要表
運営会社 | 株式会社AXIS |
---|---|
求人数 | 約700件(派遣のみ)(2025年4月現在) |
雇用形態 | 正社員、派遣、パート |
拠点 | 1拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに情報なし |
公式サイト | https://www.oshigoto-lab.com/ |
派遣登録をした方からのお仕事ラボの口コミ・評判
公開されている求人量が多いと思います。
特に、調剤薬局の求人が豊富ですね。パートだけではなく正社員の求人が多い点も魅力です。私は相談して、自分の条件にぴったり合う求人を紹介して貰いました。年収や休日数といった基本的なことだけではなく、職場の雰囲気などといった要望も聞いてくれるのが良いですね。そのおかげで自分のイメージ通りの職場に転職することが出来ました。祝い金を貰えるキャンペーンが行われていることも嬉しいです。私も会員登録をした時に祝い金をいただきました。
出典:みん評
面接時の交通費を3万円まで支給してくれるもありがたい制度です。
実際にそれだけの負担をするのですから、運営者としても求職者が就職できるように真剣になってくれると感じられました。専任のコンサルタントもつきますし、情報量も豊富です。
出典:みん評
雇用形態が選べる
選べる雇用形態としてはフルタイム働ける正社員雇用はもちろん、週2日から働けるパート、アルバイトなども紹介してくれるので自分の働きたいペースにあった仕事を選べるのはありがたかったです。求人企業に面接に行く際には交通費支給、履歴書や職務経歴書の指導もしてくれるので初めての転職でも不安にならず臨むことができました。
出典:みん評
【第4位】アポプラス薬剤師

評価
総合評価 | 4.4◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.4◎ |
サポート力 | 4.0◎ |
アポプラス薬剤師の特徴
CHECK01 | 医療従事者専門で31年の実績がある運営会社 |
---|---|
CHECK02 | 経験や希望に合った転職方法をカスタマイズ |
CHECK03 | 全国10ヶ所展開で移転しても継続利用できる |
アポプラス薬剤師は、医療従事者専門で31年の実績がある、アポプラスキャリアが運営するサービスです。担当コンサルタントは現場まで足を運び、共に働くことになる薬局長・上司などから直接ヒアリングを行うため、求職者との相性を細かく見極められます。求職者の価値観や熱量も、本人に代わって企業にしっかり伝えてくれます。
異なる業界・職種・雇用形態の多様な選択肢から、それぞれの求職者にあった可能性を提案してくれるのも特徴です。求職者の経験や希望もさまざまなため、面接前の準備、面接同行、入社前後のフォローなども、それぞれの状況に合わせてカスタマイズします。
アポプラス薬剤師は全国展開しているため、移転した場合でもサービスの継続利用が可能です。全国10ヶ所で地域特性を把握した、薬剤師専任コンサルタントのサポートが受けられます。
アポプラス薬剤師の概要表
運営会社 | アポプラスキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 約540件(派遣のみ) |
雇用形態 | 正社員、派遣社員、パート |
拠点 | 11拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 月~金 9:00~18:00 |
公式サイト | https://www.apo-mjob.com/ |
派遣登録をした方からのアポプラス薬剤師の口コミ・評判
30代/女性
派遣薬剤師の職種での転職は初めてだったので、給料には期待していませんでした。しかし、エージェントが交渉してくれ、結果的に満足な給料で合意できました。派遣先の契約金額の取り分についての情報開示まであったので、信頼感がありました。自分のキャリア目標に合った仕事に就けて、満足しています。労働条件も、要求通りで大満足でした。エージェントが希望や条件をしっかり聞き取ってくれたので、寄り添ってもらえている感じがしました。現在は紹介していただいた求人の中でも、特に希望に近い施設に就職し、充実した毎日を送っています。
独自
20代/女性
今までより、やりがいのある仕事内容の求人を紹介してもらいました。待遇も希望通りだったので、労働条件の問題もなく働けています。希望に沿った紹介をしてもらえて、本当に良かったです。私が薬剤師として大切にしていることをヒアリングしてもらえ、尊重してもらえたことも嬉しかったです。似た価値観を持つ方が多く働いている職場を紹介していただけて、入職後の環境に馴染みやすかったと感じています。登録してから15分ほどで連絡が来たことも、良かったです。転職を急ぐ事情があり、スピーディな対応を求めていたのですが、期待通りでした!
独自
【第5位】アプロ・ドットコム

評価
総合評価 | 4.4◎ |
---|---|
求人の数 | 4.6◎ |
求人の質 | 4.3◎ |
サポート力 | 4.3◎ |
アプロ・ドットコムの特徴
CHECK01 | 1998年創業以来、25年以上の実績を持つ派遣会社 |
---|---|
CHECK02 | 求職者と企業を同じキャリアアドバイザーが担当 |
CHECK03 | 独立系のエージェントのためフェアな提案が可能 |
アプロ・ドットコムは、薬剤師である当時の代表が1998年に創業して以来、25年以上の実績を持つ派遣会社です。求職者と企業を同じキャリアアドバイザーが担当するため、情報の行き違いやミスマッチを防げます。全国の調剤薬局やドラッグストア、病院などの医療機関とのネットワークを大切にし、現場の声や雰囲気などの内部情報も提供しています。
求職者が自分で聞きにくい情報についても、キャリアアドバイザーによる問い合わせの代行が可能です。正社員やパート、派遣などさまざまな雇用形態に対応しているため、結婚や出産などでライフステージが変わった場合にも安心でしょう。独立系のエージェントのため、親会社などの特定企業を優先で紹介することがなく、フェアな提案ができるのもアプロの特徴です。
アプロ・ドットコムの概要表
運営会社 | 株式会社アプロ・ドットコム |
---|---|
求人数 | 約339件(派遣のみ) |
雇用形態 | 正社員、派遣、単発派遣、バイト・パート、契約社員、紹介予定派遣、短期アルバイト |
拠点 | 2拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 平日10:00~19:00 |
公式サイト | https://www.apuro.com/ |
派遣登録をした方からのアプロ・ドットコムの口コミ・評判
年収アップを実現するには転職するしかないと思い同時に3サイトに登録しました。
その中でもアプロドットコムは求人数が豊富で色々な求人案件を比較できたのが良かったです。初回面談の際のヒアリングも徹底していて、紹介された求人も自分の希望に近いものが多かったと思います。特に年収に関しては絶対譲れない条件でもありましたが、指定した条件に一致する求人を見つけてくれたおかげで今の仕事では満足のいく収入を得ることができています。総合的に見て登録しておいて損はないと思います。
出典:みん評
薬剤師の求人サイトの中でも短期バイトを掲載しているので利用していました。
本格的に働き出す前にやっておきたい事はある。しかしお金も必要と言う場面で短期バイトを活用していました。短期間と言う意味ではなく単発バイトの求人がありましたので直近の予定に合わせて収入を調整する事も可能で便利です。就活までの間に利用をしていましたが、本格的に働こうと決意した時にも利用したい求人サイトです。短期バイトは高時給のものが多くあり、働きやすい環境の職場が多かった印象があります。
出典:みん評
転職活動する人向けに役立つ冊子をもらえます。
私は初めての転職活動で不安があったのですが、薬剤師のための履歴書や職務経歴書の書き方を詳細に説明した冊子や、薬局や病院の面接官の本音をまとめた冊子のおかげで、事前準備を無事進めることができました。
とは言え、面接に臨む際には不安がありました。相談したところ適切なアドバイスをもらえただけでなく、面接に同行してくれてフォローまでしてもらえました。おかげさまで希望する調剤薬局に無事転職することができました。
出典:みん評
【第6位】ヤクジョブ

評価
総合評価 | 4.3◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.2◎ |
サポート力 | 4.1◎ |
ヤクジョブの特徴
CHECK01 | 薬剤師業界を中心に運営する派遣会社 |
---|---|
CHECK02 | 取引企業・医療機関は7,000社以上 |
CHECK03 | 47都道府県の求人を取り扱う |
ヤクジョブは、薬剤師業界を中心に医療業界の人材サポートを行うクラシスが運営しています。1996年の創業以来、培ってきたノウハウにより「人と人を大切につなげる」という理念にもとづくサービスを提供しています。
ヤクジョブの取引企業・医療機関は、7,000社以上です。歴史が培ったネットワークにより、国内最大級の求人数を誇っており、多くの選択肢から自分に合った職場を見つけられます。実際の入職前に職場体験ができる紹介予定派遣サポートや、1日単位で働ける単発派遣サポートなど、多様な働き方が選べる点も特徴です。
47都道府県の求人取り扱いがある点もポイントです。Uターン・Iターン就職や期間限定での派遣就業など、一人ひとりの事情に合わせた働き方ができます。
ヤクジョブの概要表
運営会社 | クラシス株式会社 |
---|---|
求人数 | 約2,600件(派遣のみ) |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
拠点 | 5拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 平日9:00~19:00、土曜9:30~18:00 |
公式サイト | https://yaku-job.com/ |
派遣登録をした方からのヤクジョブの口コミ・評判
就職サポートをしてくれる
ここを選んだ訳は、就職サポートをしてくれる専門コーディネーターの面談を受けられるというのが気に入ったからです。求人エントリーをしてから2日目に会社から連絡が来て、電話越しで就職の理由や希望月収など詳しく話をしました。その場で私の希望に合う職場をピックアップしてくれたのが好感が持てて、親身になって相談に乗ってくれる会社だと感じました。
出典:みん評
専任コーディネーターがありがたい
前の職場より収入が上・土日休み・夜勤なしという条件を出してみたところ、いくつか求人を提示してくれました。しっかりと休みがあって、収入も下げたくないとは図々しい希望かと思いましたが、その条件を満たす良い求人が複数ありました。専任コーディネーターさんは嫌な顔ひとつせず笑顔で相談に乗ってくれたことも、ありがたかったです。以前の職場は労働環境や人間関係も良好ではなかったので、心身ともに衰弱したのですが、今は環境の良い調剤薬局の仕事に就くことができました。
出典:みん評
調剤薬局からドラッグストアに転職
調剤薬局からドラッグストアに転職する際にこのサイトを利用しました。このサイトに登録するとコンサルタントがついてくれて、希望を徹底的にヒアリングしてくれました。コンサルタントは私の希望通りの案件を探してくれたので、探す手間が省けました。面接の際にはアポイントメントの代行など調整をコンサルタントがとってくれたのでとても助かりました。働きながらの転職をする際には、コンサルタントが色々と代行してくれるのでとても助かる転職サイトだと思いました。また利用することもあるかもしれません。
出典:みん評
【第7位】ファゲット薬剤師

評価
総合評価 | 4.3◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.0◎ |
サポート力 | 4.3◎ |
ファゲット薬剤師の特徴
CHECK01 | 求職者ファーストに立った派遣紹介を行う会社 |
---|---|
CHECK02 | 中小の調剤薬局・病院の求人に強い |
CHECK03 | 直接応募型も選択可能 |
ファゲット薬剤師は、2000年に薬剤師専門の求人情報サイトとしてスタートしたサービスです。2004年には、薬剤師専門の職業紹介サイトとなり、求職者ファーストに立った派遣紹介を行っています。中小の調剤薬局・病院の求人に強いのが、ファゲットの特徴です。
「丁寧にゆっくりとやさしい相談をする」をモットーに、きめ細やかなサポートを提供します。働いていた方の就業の感想なども率直に伝えてくれ、自分で見極める判断材料が得られます。
決断まで焦らされることなく、自分のペースで転職活動ができるのも嬉しいポイントです。直接企業に質問ができる、直接応募型も選択可能で、サポートがほしい方と自分で進めたい方の使い分けができます。
ファゲット薬剤師の概要表
運営会社 | 株式会社JJメディケアキャリア |
---|---|
求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、準社員、契約社員 |
拠点 | 1拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://www.phget.com/ |
派遣登録をした方からのファゲット薬剤師の口コミ・評判
求人情報が豊富
このサイトは、ここにしかない求人情報もあり情報の豊富さに驚くだけでなく、詳細な情報もあるので仕事先のイメージもつかみやすかったです。
サポートの面においては、対応が早く丁寧な上、こちらの希望に可能な限り近い条件の案件を探してくれますし、必要に応じて面接の練習などのアドバイス的な事もやってくれますので、活用してみるのも有りですね。
出典:みん評
コンサルタントさんが良かった
インターネットで目にとまり活用させて頂きました。コンサルタントさんの対応が良かったのが印象的です。
基本的にメールでのやり取りがこの手のサービスは多いと思いますが、電話でしっかりと対応もしてくれるので連絡自体がスピーディですね。安心感と面倒臭くなる事もあまりありません。
実際案件は少ないのですが、情報量は多いので密な選択が出来ます。選択肢が多い事は悪い事ではありませんが、どんな会社なのかの情報が薄っぺらいよりも、質の高い、間違いの起きにくい方が転職するのも安心じゃないでしょうか。
出典:みん評
経験豊富なコンサルタント
利用してみて1番良かったのが、コンサルタントのクオリティです。
過去に転職した際、コンサルタントの方との相性が悪かったのか、納得のいく転職が出来ませんでした。その点、ここのコンサルタントの方は経験豊富な方が多く、こちらの不安なども解消しながら進めてもらえて安心して進めて行けました。
薬剤師は狭い業界ですが、転職先の数はものすごく多いので、的確なアドバイスをもらえて、実際の転職先選びの参考になりました。
出典:みん評
【第8位】ファーマキャリア

評価
総合評価 | 4.2◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.0◎ |
サポート力 | 4.0◎ |
ファーマキャリアの特徴
CHECK01 | 大手で実績のあるコンサルタントが多く在籍 |
---|---|
CHECK02 | オーダーメイドで丁寧なサポート |
CHECK03 | 非公開求人の割合44% |
ファーマキャリアは、2015年に大手人材紹介会社出身のコンサルタントが中心となり、立ち上げた薬剤師専門の派遣会社です。大手で実績を上げてきた、トップコンサルタントが多く在籍しています。1人のコンサルタントが担当する求職者の数を絞ることで、丁寧なサポートを提供しています。
それぞれの希望条件に合わせ、該当エリアで一番良い条件を提示できる可能性のある転職先を作り出す形でサポートするのが特徴です。公開求人、非公開求人、潜在的求人など、あらゆるポジションからオーダーメイドの求人を提案します。所有する求人情報のうち、非公開求人の割合は44%で、競争率が低く、好条件な求人も見つけやすいです。
ファーマキャリアの概要表
運営会社 | エニーキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
拠点 | 6拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 9:00~21:00 |
公式サイト | https://pharmacareer.jp/ |
派遣登録をした方からのファーマキャリアの口コミ・評判
希望条件に近い条件の求人を提案してくれた
この求人サイトに登録してコンサルタントに相談したときに、自分でもちょっと無理があると思いながら希望条件を伝えました。その時点で希望条件に合う求人はなかったのですが、コンサルタントが病院や薬局と交渉して、希望条件に近い条件の求人を引き出し提案してくれました。希望条件に合致する求人ではなかったものの、元々の希望条件が高望みだと理解していたため、十分満足できる内容でした。その後、無事就職が決まり、充実した生活を過ごすことができているのはこの求人サイトのおかげです。自分の希望条件に合う求人が見当たらず悩んでいる人にとって、登録する価値は十分あります。
出典:みん評
正直かなり良かったです!
スタッフの方が相手先企業と交渉して可能な限り私が希望する条件に近付けてくれたからです。あとサイトを利用する前に、電話で問い合わせて他の人材紹介会社に登録していても利用できるかどうか尋ねたところ、大丈夫ですよ、私たちは働く人たちのために求人を紹介していますと言っていただけたのがとても嬉しかったです。それらのスタッフの方たちの対応が親切で丁寧だったので、安心して利用することができました。
出典:みん評
一番印象に残っているのはレスポンスの速さです。
登録してから内定まで、少しでも進展があると連絡してくれるので安心感がありました。
自分の強みや就業環境などの希望条件をかなり細かく聞いてくれて、それに合う求人を探してくれるので、熱心さが感じられて好印象でした。
出典:みん評
【第9位】セルワーク薬剤師

評価
総合評価 | 4.1◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 3.8〇 |
サポート力 | 3.8〇 |
セルワーク薬剤師の特徴
CHECK01 | 国内最大級の求人数約137,000件掲載 |
---|---|
CHECK02 | 高年収の求人が多い |
CHECK03 | 勤務先や職種が豊富 |
セルワーク薬剤師は、国内最大級の求人数約137,000件を掲載するサイトです。掲載のうち、最も件数が多いのが年収500万円で、年収800万円以上の求人も紹介しています。高年収や好条件の求人を求める方におすすめです。
薬局やOCT販売、病院、ドラッグストアなど、勤務先が豊富なことも特徴です。登録販売者や調剤事務などの職種も紹介されています。全国の主要エリアに対応しており、地方の求人を探している方にも適しています。30秒で簡単な入力を完了させれば、非公開求人にもアクセス可能です。
セルワーク薬剤師の概要表
運営会社 | 株式会社セルバ |
---|---|
求人数 | 約3,700件(派遣のみ) |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト |
拠点 | 2拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://phama.selva-i.co.jp/ |
派遣登録をした方からのセルワーク薬剤師の口コミ・評判
30代/男性
業界トップクラスの求人数の多さが魅力でした。選択肢が多いと、希望条件に合う求人に出会える可能性が高いと思います。薬剤師転職に特化した求人から、さまざまな条件で探せる点も良かったです。とても柔らかい雰囲気のキャリアコンサルタントに担当してもらったので、気軽に相談できた点も良かったです。業界に精通したキャリアコンサルタントからのサポートを受けられて、心強かったと感じています。電話面談で条件を確認したうえで、求人を紹介してもらったので、忙しい中でも転職活動がしやすかったです。色々アドバイスをしつつ、私のペースに合わせてくれたので、満足のいく転職ができました。
独自
20代/女性
登録する前から、ネットで見られる求人も多かったのが良かったです。ほかのサイトだと非公開求人が多く、登録しても紹介された求人しか見られなかったので、こちらのサービスはより安心感がありました。一般公開されていない非公開求人も多数あり、年収や福利厚生が好待遇な案件も多い点が魅力的でした。エージェントが希望年収や希望勤務形態をしっかり聞いてくれて、希望に合った求人を紹介してくれたので、求人が見つけやすかったです。薬剤師転職に特化した求人を取り扱っている点も、良かったです。業界に精通したエージェントのサポートを受けられるのも、安心感がありました。
独自
【第10位】ファル・メイト

評価
総合評価 | 4.1◎ |
---|---|
求人の数 | 4.5◎ |
求人の質 | 4.0◎ |
サポート力 | 3.9〇 |
ファル・メイトの特徴
CHECK01 | 新卒からベテランまで幅広い求職者が利用 |
---|---|
CHECK02 | 時給2,800円を最低保証 |
CHECK03 | 単発派遣でも薬剤師賠償責任保険が適用される |
ファル・メイトは、薬剤師派遣・求人専門の人材会社として、10年以上の実績を持つ派遣会社が運営しています。新卒の薬剤師から定年後のベテランまで、幅広い求職者から利用されているサービスです。関西・関東エリアでは、時給2,800円を最低保証しており、安定した収入を求める方におすすめできます。1日のみの単発派遣から、薬剤師賠償責任保険が適用されるのも嬉しいポイントです。
専任のコーディネーターが、求職者のライフスタイルや細かい事情まで聞き取り、親身な提案を行います。初回同行から始まり、就職後まで職場との信頼関係を築くためのサポートをしてもらえるのが特徴です。一定のスキルを持っている方は、ファル・メイトの正社員または契約社員として契約し、取引先企業で勤務する「エキスパート薬剤師」の職種も選択できます。
ファル・メイトの概要表
運営会社 | 株式会社ファル・メイト |
---|---|
求人数 | 約4,900件(派遣のみ) |
雇用形態 | 正社員、パート、派遣、契約社員、嘱託社員、紹介予定派遣 |
拠点 | 12拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
公式サイト | https://www.pharmate.jp/ |
派遣登録をした方からのファル・メイトの口コミ・評判
30代/男性
ファル・メイトは関東圏にある薬局に強く、関東を中心に探す方におすすめです。派遣に強いと聞いていたので、利用を決めました。派遣の時給が高い求人も多く掲載されており、給与待遇にも大満足な転職ができました。駅近や高収入など、好条件な求人が多数掲載されていたところが良かったです。コーディネーターが親身に相談に乗ってくれたのも、心強かったです。派遣は変化が多い雇用形態なので、不安を多く感じていました。ファル・メイトでは、コーディネーターが質問に丁寧に答えてくれるので、色々な不安を払拭できました。希望に沿った働きやすい職場を紹介してもらえるところも、信頼できると感じています。
独自
30代/女性
派遣薬剤師は高時給で働き方を選べるので、ライフステージが変わったことをきっかけに仕事探しを始めました。ファル・メイトは、派遣薬剤師の求人が充実している印象でした。業界事情に詳しいコンサルタントに相談したところ、アドバイスに説得力があると感じました。子どもがいるので、子育て中ならではの事情なども理解してもらえる職場を希望していたのですが、親身になって相談に乗ってもらえたところが良かったです。家庭の事情で短期間だけ働きたい人や、短時間勤務を希望する人などは、ファル・メイトに相談するのがおすすめです。
独自
40代/女性
以前の職場の給与待遇などに不満があったため、職探しを始めました。より良い職場を求めて色々な求人サイトを探しましたが、最終的に行き着いたのがファル・メイトでした。このサイトは、最低時給が2,800円以上保証の求人のみを載せているところが、魅力的に感じました。今回は長期で働ける派遣に応募しましたが、単発派遣の求人も掲載されているので、今後必要が生じればまたぜひ利用させていただきたいと思いました。コンサルタントが、仕事に関する交渉を代わりにしてくれる点が良かったです。自分では言い出しにくい交渉もできて、満足のいく職場が見つけられました。
独自
【条件別】薬剤師におすすめの派遣会社
ここまでは、全般的におすすめの派遣会社をランキング形式で紹介しました。どの派遣会社にも異なる特色があり、希望する条件によってメリットが異なります。ここからは、働き方や時給などの条件別に、おすすめの派遣会社を3つずつ紹介していきます。
「子育て」中の薬剤師におすすめの派遣会社3選
子育て中の薬剤師の場合、子どもの帰宅時間に合わせた柔軟な働き方ができることがポイントとなります。「子育て」中の薬剤師におすすめの派遣会社は、以下の3つです。
それぞれを具体的に見ていきましょう。
アプロ・ドットコム

アプロ・ドットコムは「週休2.5日以上」や「在宅業務あり」など、詳細な条件を絞り込んだ検索ができ、柔軟な働き方ができる職場を見つけやすい派遣会社です。産前・産後休業や育児休業の制度もある点は、子育て中の薬剤師にとって嬉しいポイントです。保育所の入所希望が叶わないなどのケースでは、期間を延ばせる場合もあり、手厚いサポートが整っています。
ヤクジョブ

ヤクジョブは、豊富な求人数と、長年医療人材サービス事業を行ってきたノウハウを活かし、一人ひとりの状況に合った提案を得意とする派遣会社です。非公開求人も多数あり、個人での転職活動では見つけにくい、好条件の求人も紹介してもらえます。職場ごとの個性や違いも教えてもらえるため、子育てに理解のある転職先が探しやすくなります。
お仕事ラボ

お仕事ラボは、業界事情に精通しているコンサルタントが、精度の高い提案をしてくれるのが特徴です。定着率は95.6%を実現しており、転職後に子育て事情が原因で、離職しなければいけなくなる可能性を低減できます。「託児所あり」「産休・育休取得実績あり」などのこだわり条件で求人を絞れる点も、嬉しいポイントです。
「時給UP」したい薬剤師におすすめの派遣会社3選
時給UPを目指す薬剤師は、好条件な求人情報を多く所有する、派遣会社を利用するのがおすすめです。「時給UP」したい薬剤師におすすめの派遣会社は、以下の3つです。
それぞれを具体的に見ていきましょう。
薬キャリAGENT

薬キャリAGENTは、ハイキャリアを志す薬剤師を中心にサポートする派遣会社です。希望に合わない条件については、 コンサルタントが直接交渉を行います。全国多数の非公開を保有しているため、個人では見つけにくい、好条件求人を見つけられる可能性も高いです。既存の求人情報に希望に沿ったものがない場合には、地域の職場に打診も行ってくれます。
ファーマキャリア

ファーマキャリアは、希望条件に合わせて、オーダーメイドで求人情報を提供してくれる派遣会社です。コンサルタントが1人当たり平均308件、希望エリアによっては1,000件以上の求人を確認してから、希望に最も近いものを紹介します。全体の求人のうち、44%は非公開求人で、好条件な求人に低競争率で応募できます。
セルワーク薬剤師

セルワーク薬剤師は、求人数約137,000件を掲載しており、豊富な求人から自分の希望に合った条件を探すことが可能です。年収は、年収500万円が最も掲載数が多く、年収800万円以上の求人も100件以上紹介しています。非公開求人も多く所有しており、キャリアコンサルタントに詳細な希望を伝えれば、好条件な求人を見つけられる可能性が高まります。
「単発」で働きたい薬剤師におすすめの派遣会社3選
単発求人は、就業期間1ヶ月以内の短い期間働く求人です。プライベートを優先したい方や、異なる施設でさまざまな経験を積みたい方におすすめの働き方です。「単発」で働きたい薬剤師におすすめの派遣会社3つをご紹介します。
それぞれを具体的に見ていきましょう。
ファル・メイト

ファル・メイトでは、日数や曜日、時間について、ライフスタイルに合わせた働き方ができる求人を紹介しています。1日のみの単発派遣でも、薬剤師賠償責任保険が適用されるため、安心して働けます。関西・関東エリアなら、最低時給2,800円が保証されているのも嬉しいポイントです。
ヤクジョブ

ヤクジョブは、取引企業・医療機関が7,000社以上の強いネットワークを持つ派遣会社です。ヤクジョブでは、1日単位で就業可能な単発派遣サポートを提供しています。就業中も困ったことがあれば、コーディネーターへの相談ができ、初めての現場でも安心です。
アプロ・ドットコム

アプロ・ドットコムは、長年にわたるネットワークにより、非公開求人を含む豊富な求人を持っている派遣会社です。サイト上の単発派遣求人は、カレンダー上から希望する勤務日の求人数がひと目でわかるようになっており、素早く求人を探すのに便利です。キャリアアドバイザーのきめ細やかなヒアリングにより、キャリアの目標やライフスタイルに合わせた求人選びのサポートも受けられます。
「紹介予定派遣」で働きたい薬剤師におすすめの派遣会社3選
紹介予定派遣とは、派遣先企業での直接雇用を前提とした働き方です。派遣期間が試用期間のような位置づけとなり、期間終了後に直接契約するかを求職者と企業双方が検討します。紹介予定派遣は、正社員登用を目指す方におすすめです。「紹介予定派遣」で働きたい薬剤師におすすめの派遣会社として、以下の3つをご紹介します。
それぞれを具体的に見ていきましょう。
ヤクジョブ

ヤクジョブでは、豊富な受け入れ先から紹介予定派遣の紹介が可能です。派遣契約の就業中だけでなく、直接雇用後も担当コーディネーターからのサポートを受けられます。薬剤師賠償責任保険や健康診断など、福利厚生が充実している点もおすすめポイントです。
アプロ・ドットコム

アプロ・ドットコムでは、薬剤師転職市場に精通したコンサルタントに、キャリア全般の相談が可能です。サイトからは、紹介予定派遣に絞った求人検索もできます。さらなるキャリアアップを目指す方は、入職時研修や年次研修などの教育訓練の受講も可能です。
ファルマスタッフ

ファルマスタッフは、薬剤師の業界知識や、転職市場に関する知識を豊富に持っている派遣会社です。企業との相性や適正をしっかり見極めて紹介してくれるため、ミスマッチが少ないのが特徴です。丁寧な転職相談を通し、紹介予定派遣の求人も含めた豊富な求人情報を提供します。
派遣薬剤師とは?
派遣薬剤師は、人材派遣会社と契約をして、派遣先で薬剤師として働きます。
正社員として働く薬剤師とは、雇用主や雇用期間に違いがあります。
派遣薬剤師 | 正社員薬剤師 |
|
派遣会社が雇用主
正社員やパートであれば雇用主は一般的に勤務先の企業・医療機関ですが、派遣薬剤師の場合は派遣会社が雇用主になります。
実際の勤務先に属するわけではなく派遣会社に属することになりますが、業務に関する直接的な指示や管理は勤務先が行うため、命令系統に困惑するケースも見受けられます。
「派遣」と同じ意味合いで「出向」が使われる場合がありますが、出向は派遣先と直接雇用契約が結ばれるので、契約条件は大きく変わるでしょう。
派遣の雇用期間は最長3年
派遣として働く場合は 「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」により、雇用期間が最長3年と決まっています。
一般的に3年ルールと呼ばれており、 派遣社員に対する待遇改善を促すために制定されました。
3年ルール
- 派遣として、同一事業所統一部署で3年間働いた場合、正社員として雇用する努力を促す
- 派遣社員が無期雇用を希望した場合、派遣元企業に対してスタッフの無期雇用への転換を促す
3年を超えて派遣として働きたい場合は「同じ系列の企業の別の課で働く」「無期雇用派遣に切り替える」などの選択肢があります。
派遣薬剤師の主な3つの派遣先
派遣薬剤師として働きたい場合は、主に3つの派遣先があります。
派遣先によって仕事内容や積める経験が変わってくるため、それぞれの違いについて紹介していきます。
ドラッグストア
ドラッグストアでは、OTC医薬品(カウンター越しで購入できるお薬)の販売を単独で行うケースは少なく、調剤併設のドラッグストアにて、服薬指導や処方箋調剤をしながらOTC医薬品の販売業務を行います。
OTC医薬品の取り扱いが多いドラッグストアでは、利用者の健康相談に乗りながら、ニーズに合った医薬品を選択したり、既往歴や現在服用している医薬品を聞き取り、併用できるかなどの服薬指導を行ったりします。
ドラッグストアで働く場合は、薬剤師業務だけでなく、商品の補充やレジなどの業務を担う必要があるので、臨機応変に働く必要があるでしょう。
派遣薬剤師は正社員薬剤師と異なり、在庫管理や売上管理を行う必要はありませんが、派遣先の薬剤師が自分1人だけであった場合や、上司が不在の場合は管理業務も行う必要が出てきます。
薬剤師業務に集中できないデメリットもありますが、ドラッグストアは全国の店舗数も多く、営業時間も長い傾向があるので、勤務地や勤務時間の希望の融通が効きやすいというメリットもあります。
調剤薬局
調剤薬局での主な業務は「調剤」と「投薬」の2種類で、派遣薬剤師が主に担当するのは投薬業務が一般的です。
薬剤師として働く場合、監査や投薬での医薬品の注意点・指導内容に関しては、どこの薬局でも大きな変わりません。そのため、派遣薬剤師には「監査業務」「服薬指導」「薬歴入力」などを任せるケースが多いでしょう。
調剤業務を担当したいと考える派遣薬剤師もいますが、調剤業務を担当するには、勤務する薬局ごとに異なる製品の配置や分包機の操作、細かな調剤のルールや提携している病院との取り決めなどを把握する必要があります。
即戦力を求められる派遣の場合、短期間で上記のような細かなルールを覚えるには効率が悪いため、投薬のみを担当させる薬局が多くなります。しかし、患者の自宅に訪問し、服薬指導を行う在宅専門の薬局では、派遣薬剤師が調剤をするケースもあるため、調剤業務を担当したい場合は在宅専門の薬局を選んでみるのも良いでしょう。
調剤薬局の求人数は多いため、希望する条件の職場が見つかりやすいメリットがありますが、祝日や年末年始などの休みも多いので、稼働月によって収入にバラツキがでるデメリットもあります。
病院
病院への派遣は「労働派遣法の第四条」で規制されており、一般的には派遣として働けません。
しかし、将来的に直接雇用を行う「紹介予定派遣」や「産前産後休業」「介護休業」「育児休業」の場合は、派遣薬剤師を雇うことが可能です。
派遣ではありますが、仕事内容は正社員薬剤師と同等で、調剤業務や服薬指導も行います。
外来だけでなく、入院施設がある病院では夜勤を求められるケースもありますが、基本的に派遣薬剤師が担当する必要はありません。
病院で勤務する場合は、8時半から17時の勤務時間が一般的なため、夕方の時間を家族や自分の時間としてゆっくり過ごしたい方に向いています。しかし、求人価値が高く、募集が出るとすぐに埋まってしまうため、求人を見つけた場合はすぐに応募しましょう。
派遣薬剤師の平均時給
医療や介護業界の平均時給は1,567円で、派遣薬剤師の平均時給はエリアによってやや違いが出ますが、2,500円〜3,000円が平均です。また、パート薬剤師の時給は2,200円〜2,300円のため、派遣薬剤師のほうが高時給で働けます。
派遣薬剤師は平均時給が高いため、効率よく稼ぎたい方はパートよりも派遣薬剤師がおすすめです。
【エリア別】派遣薬剤師の時給
ここからは、エリア別の派遣薬剤師の時給と、一般的な派遣社員の時給を紹介します。
派遣薬剤師の時給 | 一般的な派遣社員の時給 | |
---|---|---|
都心部 | 3,000円~3,500円 | 1,808円 |
地方都心部 | 2,800円~3,700円 | 1,519円 |
地方 | 3,000円~3,400円 | 1,250円 |
派遣薬剤師の平均時給は3,000円を超える場合が多く、一般的な派遣社員と比較すると約2倍です。
一般的な派遣社員は、都心部のほうが時給は高くなりますが、派遣薬剤師の場合は地方での薬剤師不足もあり、都心部より地方のほうが時給が高くなるケースも見られます。
高時給で働きたい方は、地方で薬剤師として働くのが狙い目ですが、求人数は都心部の方が多いため、時給を優先するか職場環境を優先するか決めてから求人を探すと、効率よく働きたい場所が見つかるでしょう。
派遣薬剤師の時給が高い理由
派遣薬剤師は、一般的な派遣社員と比べると時給が倍近く高いですが、時給が高くなる理由としては以下の2つが考えられます。
派遣薬剤師の時給が高い理由
- 派遣として同一事業所統一部署で3年間働いた場合、正社員として雇用する努力を促す
- 派遣社員が無期雇用を希望した場合、 派遣元企業に対してスタッフの無期雇用への転換を促す
派遣薬剤師を雇う理由の多くは「正社員の退職による長期的な欠勤」「風邪やインフルエンザ・コロナなどの感染症の流行期」「慢性的な人員不足」です。
薬剤師が不足するとスムーズに患者に薬を提供できなくなり、作業が滞ってしまうため、高い人件費を払ってでも、人員不足を解消したい企業や店舗が多いのが現状です。
派遣薬剤師の平均年収
派遣薬剤師の平均年収を時給3,000円と3,500円「労働時間8時間×労働日数20日」で計算してみます。
時給3,000円の場合は3,000円×8時間×20日×12ヶ月=576万円が年収です。
時給3,500円の場合は3,500円×8時間×20日×12ヶ月=672万円が年収です。
一般的な派遣社員の年収は平均で328万円、正社員薬剤師の平均年収は「令和4年賃金構造基本統計調査」によると583.4万円のため、派遣薬剤師は高年収なのが分かります。
また、正社員薬剤師の年収を年齢別で見ると「30歳〜34歳で564.1万円」「35歳〜39歳で608.1万円」と経験を積んだミドル層と同等の年収が期待できます。
年齢層 | 平均年収 |
---|---|
20歳~24歳 | 381.3万円 |
25歳~29歳 | 464.9万円 |
30歳~34歳 | 564.1万円 |
35歳~39歳 | 608.1万円 |
40歳~44歳 | 630.4万円 |
45歳~49歳 | 641.2万円 |
50歳~54歳 | 665.6万円 |
55歳~59歳 | 717.4万円 |
平均 | 583.4万円 |
派遣薬剤師の時給が高い理由
派遣薬剤師は一般的な派遣社員と比べると時給が倍近く高いですが、時給が高くなる理由としては以下の2つが考えられます。
- 派遣として同一事業所統一部署で3年間働いた場合、正社員として雇用する努力を促す
- 派遣社員が無期雇用を希望した場合、 派遣元企業に対してスタッフの無期雇用への転換を促す
派遣薬剤師を雇う理由の多くは「正社員の退職による長期的な欠勤」「風邪やインフルエンザ・コロナなどの感染症の流行期」「慢性的な人員不足」です。
薬剤師が不足するとスムーズに患者に薬を提供できなくなり、作業が滞ってしまうため高い人件費を払ってでも、人員不足を解消したい企業や店舗が多いのが現状です。
派遣薬剤師が高時給で働ける職場
高時給で派遣薬剤師として働く場合は、どの職場が適しているのでしょうか。大手の派遣会社である「ファルマスタッフ」を参考に時給2,500円以上の求人から高収入求人数とその割合を参考に見ていきましょう。
職場 | 求人数 | 高収入求人数 | 割合 |
---|---|---|---|
ドラッグストア | 441件 | 215件 | 約49% |
調剤薬局 | 3,710件 | 2,087件 | 約56% |
病院 | 11件 | 4件 | 約36% |
表のとおり、全体の求人数と高収入求人数が最も多いのは、「調剤薬局」です。
次いで、「ドラッグストア」も高収入求人の割合が高いです。ドラッグストアは調剤室を併設している店舗が増えているため、人員増加のために各企業が薬剤師を取り合っています。人手不足のドラッグストアは、高時給の条件を出しているケースが多いといえるでしょう。
一方で、病院薬剤師は全体の求人数が少なく、年収もあまり高くない傾向があります。
ただし、幅広い知識や経験を積めるといったメリットもあるため、希望する条件に応じて職場を選ぶことが大切です。
派遣薬剤師の5つのメリット
正社員薬剤師として働くと、福利厚生が安定していたりボーナスがあったりとメリットが豊富ですが、派遣薬剤師として働くメリットは何があるのでしょうか。
ここからは派遣薬剤師として働く5つのメリットを紹介していきます。
残業が少ない
派遣薬剤師として働く最大のメリットは勤務時間や勤務日だけでなく、働く期間まで自分のライフスタイルに合わせて選択できる点です。
「自分の趣味の時間を充実させたいから週4の勤務が希望」「子供のお迎えがあるから夕方までに勤務を終えたい」など、様々な希望に合わせた勤務が可能です。
本業が休みの日だけ働くことも可能なため、隙間時間を活用して派遣を副業として扱うケースもあります。
派遣薬剤師は事前に契約書にて勤務時間を決めているため、残業が発生することはほとんどありません。
また、派遣薬剤師は平均時給が一般の派遣社員より高いため企業側もあまり残業を望んでいないケースがあり、雇用条件に残業が含まれていない場合が多いでしょう。
残業が発生してもタイムカードにてきちんと管理し派遣会社への報告があるので、タダ働きになる心配はありませんが、雇用条件に残業が明記されていないのに残業が指示された場合は、派遣会社に相談しましょう。
サポートスタッフに悩みを相談しやすい
一般的に正社員として働くと、職場に悩みや不満があっても職場内の人間にはなかなか相談しづらいのが現状です。
しかし、派遣薬剤師は派遣会社のスタッフにすぐ相談できるため、ストレスが少ない状態で仕事ができます。
派遣会社のスタッフは自分の代わりとして派遣先の職場に交渉をしてくれるため、自ら交渉する必要はありません。
そのため、働きやすい環境を整えてもらえます。
また、次回の派遣先を決める時には、派遣会社のスタッフに希望条件を細かく伝えておくと希望に沿った職場を紹介してくれるため、仕事が探しやすくなります。
様々な職場で経験を積める
派遣の場合は同じ職場で働けるのは最大3年と決まっているため、様々な職場で経験が積むことができます。
薬剤師として働く職場は調剤薬局」「ドラッグストア」「病院」があり、それぞれの職場で仕事内容が少し違ってきます。「薬剤の管理」「販売や在宅医療」「OTCの専門知識」「抗がん剤の取り扱い」といった専門の知識も身に付きます。
また、対応する患者の層にも違いがありコミュニケーションの取り方も変わってくるため、環境に応じてスキルを伸ばすことが可能です。
派遣として複数の職場を経験できるため、後に正社員として働く際に自分に適した職場を見つけられるのも、派遣薬剤師として働くメリットでしょう。
効率的に稼げる
派遣薬剤師は平均時給が2,500円~3,000円と一般の派遣の2倍の時給があるため、短時間でも効率よく稼げます。
即戦力となる派遣薬剤師を求めている企業が多いので、高時給の職場が多く、特に地方では薬剤師が不足しているため、より良い条件で効率よく働けます。
人間関係を気にせず仕事に集中できる
転職サイトdodaによると、転職する理由として「社内の雰囲気が悪い」が3位に、「人間関係が悪い」が7位にランクインしています。
実際に社内での居心地が悪かったり、人間関係が辛く退職を経験した方も多いのではないでしょうか。
派遣薬剤師は事前に契約期間が決まっており、最大でも同じ職場は3年までと決まっています。
働く期間が決まっているとある程度我慢でき、どうしても我慢できない場合は派遣会社に相談し職場を変更してもらうことも可能です。また、稀に職場の雰囲気が悪い場所に派遣される場合もありますが、基本的には事前に派遣会社が職場の調査をしているので大きな問題がある派遣先に出会うことは少ないでしょう。
派遣薬剤師の6つのデメリット
派遣薬剤師は時給が高くライフスタイルに合わせて職場を選択できる一方で、デメリットも存在しています。
ここからは6つのデメリットを紹介していきます。
派遣切りの可能性がある
時給の高い派遣薬剤師は、コストがかかるため人材不足さえ解消すれば、企業側は積極的に採用したいと考えないでしょう。
正社員やパートの薬剤師が確保できた場合、経費削減として候補に上がるのは派遣薬剤師です。
薬剤師は厚生労働省の「薬剤師国家試験合格率・合格者数推移(6年制国試以降」によると、2017年以降毎年1万人前後が合格しているため、薬剤師の人数は年々増加しています。
現在は薬剤師不足が問題になっていますが、今後薬剤師が飽和状態になった場合、派遣薬剤師が活躍できる場所が減少する可能性が考えられます。
派遣薬剤師は自分の希望条件に合った職場で働けるのがメリットですが、条件にこだわり過ぎると、次回の仕事先が決まらず収入が途絶えるケースもあるため、希望条件を妥協する必要もあるでしょう。
福利厚生が受けられない可能性がある
派遣の場合は雇用主が派遣会社のため、どんなに派遣先の福利厚生が良くても派遣先の福利厚生は受けられません。
正社員であれば「住宅手当」「通勤手当」「賞与」など魅力的な福利厚生があり、派遣薬剤師は時給が良いものの、正社員薬剤師の方がトータル的に考えれば待遇が良いなどのケースがあります。
派遣薬剤師として働く場合は、派遣会社の福利厚生を事前に確認しておきましょう。
管理職に就けない
3年ルールがある派遣薬剤師は、管理職に就くのが難しいでしょう。
将来管理職として後輩の育成や採用などに関わりたいと考えている方は、派遣薬剤師に向いていません。
派遣薬剤師としてキャリアを積みたい方は、個人スキルを磨く必要があるため「研修認定薬剤師」や「認定実務実習指導薬剤師」などの資格取得を検討してみましょう。
派遣薬剤師は調剤未経験でも派遣してもらえる?
調剤経験がある薬剤師は即戦力として貴重な人材のため、派遣先が決まりやすい傾向ですが、調剤未経験では派遣として働くのは厳しいでしょう。
しかし「未経験OK」の求人を出している職場であれば、派遣が可能です。
特に調剤薬局では未経験でも可能な求人が出ているケースが多いため、調剤未経験者は積極的に調剤薬局の求人を探してみましょう。
また、大手の調剤薬局では研修制度が充実しているので、未経験でも安心して働けます。
派遣薬剤師の転職成功例と失敗例
ここからは派遣薬剤師として働く方の成功例と失敗例を紹介していきます。
実際の声を聞いて、派遣薬剤師として働くイメージを掴みましょう。
成功例
成功例①家庭と仕事の両立に成功
今までは、育児と家庭に重点を置きながら、地元の調剤薬局でパートとして働いていましたが、子育てと仕事を両立して、今よりも給与が確保できる働き方を探していました。
そんな時、派遣薬剤師という働き方を知り、派遣薬剤師へと転職することを決意しました。
まずは、派遣会社の担当者と面談を行い、自分の状況を伝えると、数日後には自分の希望条件に合った職場を何パターンか提案してくださいました。
担当の方は、その職場の雰囲気や大体の仕事内容なども話してくれるため、働くイメージが湧きやすかったです。
その後、紹介された会社での職場見学(顔合わせ)があり、無事に働き始め、現在は子育て・仕事・家庭の両立に成功しています。
家庭と仕事の両立について、特に子供を持つ家庭では悩みの種になります。
派遣薬剤師は残業がなく就業時間がしっかり決まっており、自分の希望する条件で働き始められるので、正社員薬剤師よりもワークバランスが取りやすいでしょう。
成功例②高時給の職場に転職できた
今までは、大手ドラッグストアで働いていましたが、業務内容が過酷で給与も上がらない環境だったので、転職を決意しました。
派遣薬剤師は時給が高いことを知って、派遣薬剤師としての働き方に興味を持ち、派遣薬剤師として働いていた友人のアドバイスも聞き、派遣で働こうと決めました。
自分に合った高給与な職場を見つけるのは難しいですが、コーディネーターの方が何社か提案してくださり、それを軸に派遣先を選び、高給与な職場への転職成功に繋がったと思っています。
派遣薬剤師の平均時給は3,000円〜3,500円と高時給な設定が多いため、現在給与が上がらず悩んでいる方は、派遣として働く方法もあります。
即戦力が求められますが、高い時給で働けるメリットもあるので、検討してみてはいかがでしょうか。
成功例③年収アップで残業もほとんどない
当初の転職活動では正社員を考えていたのですが、コーディネーターの方に「高年収希望なら派遣という選択肢もありますよ」と教えてもらいました。
「店舗異動なし」「土日休み」「2ヶ月ごとの更新」など派遣の長所・短所を聞いて魅力的に感じ、今回は派遣に絞って職場を探すことにしました。
「高時給」を第一条件に求人を紹介してもらったところ、管理薬剤師の経験が評価されて時給3,500円での就業が決まり、年収は前職から約100万円アップしました。
また、残業がほとんどないので、夜は開業準備や勉強、趣味を満喫でき非常に満足しています。
派遣薬剤師は時給が高い分、雇う企業側もあまり残業はさせたくないと考えています。
また、雇用条件に残業が組み込まれていない場合が多いため、年収をアップさせながら自分の時間を大切にできるでしょう。
失敗例
失敗例①仕事内容に飽きる
派遣薬剤師は投薬業務がメインになることが多く、仕事内容に飽きてしまいました。
服薬業務が好きな人には向いていますが、他の仕事内容も経験したい人には向いていないかもしれません。
短期間で効率よく仕事をしてもらうため、派遣薬剤師として働く場合は細かなルールを覚える必要のない「投薬業務」や「服薬指導」を任せられるケースが多くなります。
「調剤業務」をメインで作業したい方や、経験・スキルを積んで管理職に就きたい方は派遣薬剤師として働くメリットを感じにくいでしょう。
失敗例②勤務時間の融通が利かなかった
私は子供がいるため、勤務時間・勤務期間の融通が利く案件を選んで転職先を選んでいました。
しかし実際に利用してみると、正社員と同じ20時退勤で残念に感じました。
融通が利く案件もありますが効かない案件もあります。
派遣先によっては勤務時間の融通が利かない場合があります。
派遣される前に雇用条件を提示されるため、契約前には内容をしっかり確認しましょう。
また、雇用内容と相違がある場合は派遣会社に相談しましょう。
失敗例③思っていたよりも負担が大きかった
残業もなく正社員よりも負担が軽くて楽なイメージがあったため、派遣薬剤師を選びました。
しかし実際の派遣先は、正社員と同等の作業量を求められ、負担が多くて大変でした。
派遣薬剤師の求人を募集している企業は、人員不足を解消し作業をスムーズに進めるため、即戦力が求められます。
常に人員不足の職場では、正社員同等の作業を任せられるケースもあるでしょう。
派遣される前に、職場環境や作業内容について把握しておく必要があります。
派遣薬剤師が向いている人
派遣薬剤師は高時給で働けるメリットがありますが、収入が不安定になるデメリットも存在しています。
では、どんな人が派遣薬剤師に向いているのでしょうか。
仕事以外に自分の時間・休日も大切にしたい人
毎日仕事に追われると、自分の時間が持てず窮屈な生活だと感じる方もいるでしょう。
派遣薬剤師は労働時間が雇用条件に明記されており、残業の発生も少ないため、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
また、時給が高いため、短期でしっかりお金を稼ぎたい方にもおすすめです。
プライベートの時間を削って働かなくとも稼げるので、留学の資金を貯めながら勉強したい方や趣味にお金を掛けたい方は、派遣薬剤師として働く方法も検討してみましょう。
派遣薬剤師と正社員の違い
正社員の方が福利厚生や保険制度が整っているので、派遣薬剤師として働くべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ここからは派遣薬剤師と正社員の福利厚生・保険制度の違いを解説します。
福利厚生
派遣は福利厚生が整っていないイメージがありますが、実際は「産休・育休」や「有給休暇」など取得可能です。
特に「産休」は、女性が多く働く派遣会社の方が、制度が整っているケースが多いでしょう。
「育休」に関しては取得条件が各派遣会社によって異なりますが、取得できる基準としては「勤務実績」「育休後の契約更新の見込み」「1年以上の就労」などがあります。
「産休・育休」「有給休暇」は法律により労働者が取得できる権利のため、必要であれば遠慮せずに申請しましょう。
休暇制度に関しては派遣会社によって明記されていないケースもありますが、申請すれば取得できます。
薬剤師派遣会社の「産休・育休」「有給休暇」は以下を参考にしてください。
職場 | 産休・育休 | 平均年収 |
---|---|---|
ファルマスタッフ | 記載なし | 入社6ヶ月以降 |
ファル・メイト | 取得可能 | 記載なし |
薬キャリAGENT
|
取得可能 | 法律に則って支給 |
アプロ・ドットコム | 記載なし | 記載なし |
保険制度
保険は「健康保険」「雇用保険」「厚生年金」「労災保険」「薬剤師賠償保険」の5種類があり、整備されているかは各派遣会社によって異なりますが、特に薬剤師賠償保険の加入が可能なのか確認が必要です。
薬剤師賠償保険は「誤投与により患者の体調が悪化・副作用の出現」など業務中に事故が起き、損害賠償金や弁護士費用が発生した場合に適用される保険です。
薬剤師賠償保険を整備している派遣会社もありますが、中には個人で加入が必要な場合もあるので、自分が加入している保険は必ず確認しておきましょう。
大手薬剤師の派遣会社の保険制度は以下の通りです。
職場 | 健康保険 | 雇用保険 | 厚生年金 | 労災保険 | 賠償保険 |
---|---|---|---|---|---|
ファルマスタッフ | あり | あり | あり | あり | あり |
ファル・メイト | あり | あり | あり | あり | あり |
薬キャリAGENT
|
あり | あり | あり | あり | あり |
アプロ・ドットコム | なし | なし | なし | なし | あり |
派遣薬剤師で年収をアップさせる
おすすめの3つの方法
派遣薬剤師は時給が高い職種ですが、更に年収をアップできる方法が3つあります。
年収アップの方法を知っていると、効率よく生活を豊かにできます。
契約が終わるタイミングで時給アップの交渉をする
給与の交渉をする場合におすすめなのは、任期が終わるタイミングです。
派遣は任期の期間が決まっており、1度契約してしまった場合はその職場での給与アップは難しいでしょう。
しかし、次の職場を決める際に給与交渉をするのは比較的成功しやすく、年収アップ成功者の多くは契約が終わるタイミングで行っています。
派遣薬剤師の失敗しない
派遣会社の選び方
派遣薬剤師として働く場合、派遣会社選びが重要です。
派遣会社の選び方を間違えてしまうと「こんなはずではなかったのに」と派遣で働くことを後悔してしまうので、以下の項目を参考にしながら派遣会社を選んでください。
未経験OKの求人が豊富
派遣薬剤師の求人を出している企業の多くが人員不足で忙しい職場が多いため、スキルが身に付いた即戦力になる人材が求められています。
しかし、派遣薬剤師として働きたいと考えている方の中には、スキルに自信がない方もいるでしょう。
スキルに自信がない中で即戦力が求められる職場に派遣されると、スキル不足により働くことが苦しく感じてしまいます。
そのため、スキルに自信がない方は未経験OKの求人が多い派遣会社やスキルのサポートをしてくれる派遣会社を選ぶと、働きづらさを感じにくくなります。
未経験OKは「派遣として働くのがはじめて」「業務を細かく教えてくれる」「業務内容が比較的簡単」などの意味合いがあるため、派遣経験がなくても安心して応募可能です。
サポート内容が充実しているか
派遣初心者や薬剤師として経験が浅い方だけでなく、経験がある方でもサポート内容が充実していると、安心して仕事をスタートさせられます。
派遣会社の中には「入職時導入研修」「キャリア支援研修」などがあり、医薬品や疾患について学習ができます。
また、派遣サポートとして職場の調査や面接の同行をしてくれる派遣会社もあるため、不安を軽減しながら派遣薬剤師として働けるでしょう。
派遣薬剤師として働く流れ
転職活動を始める前に、派遣薬剤師として働く全体の流れを把握しておくと、スムーズに進められます。ここでは、5つのステップに分けて流れを解説します。
STEP01
派遣会社へ登録する
まずは、派遣会社に登録しましょう。登録する派遣会社は、3つ程度に絞るのがおすすめです。派遣会社を選ぶポイントとして、掲載されている求人内容に、自分の希望に沿った求人があるかどうかの確認が大切です。登録は、派遣会社の説明会への参加や、ネットからの申し込みによって行います。登録の際には、勤務地や労働時間、給与などを入力する必要があるため、事前に考えておくと良いでしょう。
STEP02
求人の紹介を受ける
登録が完了すると、入力した希望条件を参考に、担当者が派遣先を紹介してくれます。条件に合致した派遣先があれば応募し、面接や職場見学に進みます。
なお、掲載されていても、応募できない求人と出会う場合もあるでしょう。この場合、派遣会社側で集客のために、わざと良い求人情報を載せているとは限りません。求職者が多いと、タッチの差で応募が締め切られてしまうケースもあります。条件の良い求人は特に応募終了になりやすいため、良いと思った求人はすぐに担当に伝え、確保してもらいましょう。
STEP03
面接・職場見学
応募した企業と面接の日程調整ができたら、必要書類や面接時の質問に対する回答などの準備を行い、面接当日に備えます。契約前に、職場見学を行う企業もあります。職場見学があると、派遣先の雰囲気を事前に把握できるので、安心して業務をスタートできるでしょう。職場見学や面接を終え、働きたいと感じた場合は、派遣会社の担当者へその旨を伝えます。
STEP04
雇用契約
雇用契約の際、契約先は派遣先ではなく、派遣会社になります。雇用契約書には、給与や勤務時間、残業の有無などが記載されています。きちんと契約書を確認し、契約内容を把握しておくことは大切です。契約が完了したら派遣先の指示に従い、業務を開始します。
STEP05
派遣先で業務開始
派遣先で、実際の業務を開始します。業務開始後も、コンサルタントのサポートが続く派遣会社もあります。新しい職場で困ったことや不安がある場合、コンサルタントに相談できると、安心して仕事に取り組むことが可能です。その時々で必要なアドバイスをもらうためにも、こまめに連絡を取り続けることがおすすめです。
派遣薬剤師に関するよくある質問
派遣薬剤師に関するよくある質問をまとめました。
派遣先は大手企業と中小企業どちらが時給が高い?
大手企業の方が時給が高いイメージがありますが、実際は中小企業の方が時給が高く設定されているケースがあります。
企業規模別の年収は以下になります。
規模 | 年収 |
---|---|
1位 10人~99人 | 606万円 |
2位 100人~999人 | 497万円 |
3位 1,000人以上 | 479.9万円 |
平均年収 | 513.3万円 |
平均年収と比較すると、10人〜99人の企業が唯一平均を超えています。
また、地方は薬剤師不足のため都心よりも高時給で働ける可能性があります。
派遣薬剤師の需要はある?
また、薬剤師は病院や薬局だけでなく「臨床開発」や「コールセンター」などで働け、様々な場所で活躍できます。薬剤師は自分で市場価値を高められる職種のため、今後も派遣薬剤師の需要が高まることが予想されます。
派遣薬剤師は働きづらくない?
派遣薬剤師の口コミを確認すると「派遣だから働きづらい」ということはあまりありません。
「サボらない」「言われたことはすぐに行う」など基本的な行動を取っていれば、派遣薬剤師は高時給で勤務時間の融通が効きやすいので働きやすいでしょう。しかし、中には派遣だからと酷い対応をする上司や同僚もいるため、可能であれば事前に職場の雰囲気を派遣会社の担当者に確認しておきましょう。
また、あまりにも労働環境が悪い場合は派遣会社が自分の代わりに派遣先に伝えてくるので、遠慮せずに担当者に伝えることをおすすめします。
派遣先で正社員になれる?
派遣には「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」の3種類がありますが、派遣として職場の雰囲気や仕事内容を経験してから正社員として働きたい場合は「紹介予定派遣」に登録しましょう。
登録型派遣(一般派遣) | 一定期間、派遣先で働いてもらう (最長3年) |
---|---|
常用型派遣(特定派遣) | 派遣会社の正社員として企業に派遣される (3年の期限なし) |
紹介予定派遣 | 契約期間終了後に本人と企業が合意すれば 正社員か契約社員に切り替えられる |
紹介予定派遣として最大6ヶ月勤務した後、双方の合意があれば契約社員や正社員に切り替えられるため、職場のメリットやデメリットを把握した上で就職先を決定できます。
まとめ
派遣薬剤師の平均時給は2,500円~3,000円で、一般の派遣の平均時給は1,567円のため、比較すると派遣薬剤師の方が高時給です。
勤務できる場所は主に「病院」「調剤薬局」「ドラッグストア」があり、時給重視で働きたい方は求人数も多い調剤薬局を選びましょう。
派遣薬剤師は収入が不安定になる心配もありますが、残業や夜勤、当直もないため自分のライフスタイルを重視したい方におすすめの働き方です。
薬剤師に強いおすすめ派遣会社TOP3と特徴
この記事の運営者情報
メディア名 | ミチビーク |
---|---|
運営会社 | 株式会社Method innovation |
会社ホームページ | https://www.method-innovation.co.jp/ |
所在地 |
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
|
代表取締役 | 清水 太一 |
設立 | 2016年11月1日 |
事業内容 | 集患支援事業 メディア運営事業 広告代理店事業 |
お問い合わせ | michibi-Qのお問い合わせはこちら |