視能訓練士はやめとけと
言われる9つの理由・
就職できないって本当?
将来性についても解説!

公開日: | 最終更新日:

視能訓練士はやめとけと言われる9つの理由、就職できないって本当?将来性についても徹底解説!

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。

この記事の監修者

視能訓練士
石山 華音
【経歴】
2017年に視能訓練士免許を取得し、眼科クリニックにて視能訓練士として眼科一般検査、視能訓練、手術介助など幅広い眼科領域の業務に従事。
新人の教育も担ってきた。日々多くの患者様とコミュニケーションをとり、先生との架け橋として従事した経験を活かし、現在は株式会社ドクターブリッジにて医療専門のホームページ制作のディレクターを務める。

【資格】
視能訓練士免許
WEBデザイン技能検定 3級

キャリアコンサルタント
平井 菜津子
【経歴】
大学卒業後、ウェディングプランナーとして営業職を経験し、24歳からITベンチャー企業の人事部にて採用・教育などの仕事に従事。採用は新卒・中途の営業職から事務職、クリエイティブ職など幅広い職種の母集団形成から面接実施、内定者フォロー、入社手続き等を行い、教育では研修コンテンツ企画、資料作成、講師育成までを実施。人材開発部立ち上げや、社内の人事評価、従業員満足度調査、社員のメンタルケアなども行っていた。それらの経験を経て、さらに専門性を高めるためにキャリアコンサルタントの資格を取得。
現在も今までの経験・知識を活かしつつ、二児の子育てと両立させながら、株式会社Method innovationのグループ会社である株式会社ドクターブリッジにて人事の仕事に従事している。
【資格】
キャリアコンサルタント
アロマテラピー検定1級
プラクティカルフォト検定1級
ファッションビジネス能力検定1級
ファッション販売能力検定1級

【視能訓練士におすすめの
転職サイト「ミチビーク調べ」】

doda(デューダ)

doda(デューダ)
https://doda.jp/

  • 5,000人以上のキャリアアドバイザーが在籍している
  • 拠点数が29ヶ所で業界トップクラス
  • 転職イベントやセミナーの開催実績が豊富
リクルートエージェント

リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/

  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい

視能訓練士はやめとけ視能訓練士を目指そうとしている方で「視能訓練士はやめとけ」というワードを見て、「なぜ?」と気にしてしまう方も少なくないと思います。
こちらの記事では視能訓練士が「やめとけ」と言われる理由や給料面、視能訓練士に向いている人、向いていない人、将来性について解説します。

「視能訓練士はやめとけ」と
言われる9つの理由

一般の方からの認知度が低いから

一般の方からの認知度が低いから医療関係の職業の中で「視能訓練士」はあまり聞き馴染みがないという方もいらっしゃるかもしれません。
IT機器が普及した現在において需要は高まっていますが、新聞やテレビなどのメディアで取り扱われることは多くありません。そのため、就業する際に友人や知人に話しても理解されないことがあります。
このような状況から、「視能訓練士の必要性はあまりないのではないか?」と思ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

求人の幅が狭く、就職できないこともあるから

視能訓練士の求人の幅が狭い点もネガティブなイメージとして捉えられる原因です。
視能訓練士は、クリニックや病院の眼科で働くことが多いです。
介護施設や福祉施設などでも働くことができますが、医療機関より求人数はかなり少ないです。
このように職場を選べる幅が狭いことから、苦労して国家資格を取得しても厳しい求人競争が待ち構えています。なかなか就職できない…という方もいらっしゃるため、「やめとけ」と言われることがあります。

上下関係が厳しい職場が多いから

視能訓練士の職場は厳しいことが多いです。
年功序列型となっているため、新卒など経験が少ない人は先輩や上司に気を遣うこともあるでしょう。
先輩や上司と相性が合わなかった場合、納得できない理由で厳しく言われることもあります。
このような状態がずっと続いているとストレスとなり、モチベーションも失われてしまう状態になってしまいます。

女性比率が高く、男性が苦労するから

女性比率が高く、男性が苦労するから視能訓練士の職場は女性のスタッフが多い傾向にあります。
実際、全体の8割以上が女性というデータがあります。このような女性社会において、男性が働く場合、孤独感を持ってしまうこともあるかと思います。
視能訓練士として働く前に、自分に合う職場かどうかを考えるようにしましょう。

離職率が高いから

視能訓練士は離職率が高い職業です。2020年の公益社団法人日本視能訓練士協会の勤務先変更(転職)の調査結果 では、視能訓練士全体の約60%が転職を1回以上は行っているというデータがあります。
転職理由には、待遇の悪さや人間関係の軋轢などが挙げられます。
ご自身が働く職場で離職する方が多いと、人手不足から労働時間が長くなったり、不安に思ってしまうのではないでしょうか。

給料が比較的低い傾向にあるから

視能訓練士の給料は低い傾向があります。
厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査では、視能訓練士の平均年収は約427万円と記載されています。
一方、国税庁の令和3年民間給与実態統計調査によると、民間企業の平均年収は約443万円となっています。
民間企業で働く方に比べると視能訓練士は給料が低く、また、仕事が忙しくなりがちなため、対価に見合っていないと思う方もいらっしゃるようです。

検査方法次第では無資格でも
対応できるから

検査方法次第では無資格でも対応できるから一般の方の中には、「眼科検査に視能訓練士は必要なの?」と思っている方もいるようで、実際、資格がなくとも簡単な眼科検査であれば対応できる場合があります。しかし、精度の高い視力検査を実施するには、視能訓練士でも3年ほどはかかってしまうと言われており、実は非常に難しい検査を行っているのです。
無資格の方と研鑽を積んできた視能訓練士では検査の精度は大きく違い、症状・症例に対して正確な結果を出すことまで考慮した場合、当然ですが視能訓練士の方が優れています。
しかし、一般の方はこのようなことまでは知らないため「やめとけ」と言ってしまうのでしょう。

職場の視能訓練士が少なく休みが
取りにくいから

大学病院などの大きな施設では視能訓練士は10人ほど在籍していることもありますが、個人クリニックの場合は1~2人しかいないケースが多いです。その場合、大事な予定が入った場合や急な休みも取りにくい状況になってしまいます。子どもが高熱を出したので休みを取りたいと願い出ても、職場によっては嫌な顔をされてしまう可能性もあります。

患者との人間関係にも大変なことが
あるから

視能訓練士は職場内の人間関係だけでなく、患者との人間関係に悩むケースもあります。
職場内の人間関係の悩みが多いのに、患者との人間関係にまで悩みを持ってしまうと、ストレスが溜まってモチベーションも下がってしまのではないでしょうか。
そのため、患者としっかり向き合う姿勢が必要となります。

ここまで視能訓練士をやめとけと言われる理由を解説しました。こういう理由があるからやめとけと言われているのかと理解したうえで、視能訓練士を目指すのであれば、きっとあなたは素晴らしい視能訓練士になるのではないでしょうか。
そもそも視能訓練士とはどんな仕事をするのか、次の項でご説明します。

視能訓練士とは

視能訓練士は、視力をはじめ視機能の改善を目標として様々な訓練を行う医療技術者です。
業務の例としては以下が挙げられます。

視機能検査

検査機器を用いて視力や視機能を調べ、検査結果を基に訓練プログラムを計画します。

 

視能訓練

視力・視機能改善を目標に、検査結果に応じた訓練プログラムを実施します。訓練には、収束調節訓練や眼球運動の訓練などが挙げられます。

 

視機能の評価

訓練前後で視機能に変化があったのか評価し、訓練効果をチェックします。結果次第では訓練プログラムの内容を変更します。

 

視機能の維持・改善に向けての
アドバイス

患者やその家族に、視機能の維持・改善に繋がるアドバイスを行います。例えば、日頃の目の使い方や目が疲れた時の対処法などが挙げられます。

 

眼科医や他の医療専門家との
連携・協力

検査・訓練の結果次第では、眼科医や他の医療専門家と協力し、総合的なケアを実施します。
視能訓練士の役割は、患者の視機能の改善のみならず、生活の質を高めることも含まれます。そのため、患者の要望を理解するためのコミュニケーション能力も必要です。また、患者の年齢層は幅広く、訴える症状も様々なものがあるので、都度柔軟な対応が求められます。

視能訓練士の給料はどのぐらい?

視能訓練士の給料はどのぐらい?厚生労働省の令和3年賃金構造基本統計調査では、視能訓練士の平均年収は約427万円と記載されています。
また国税庁の令和3年民間給与実態統計調査によると、民間企業の平均年収は約443万円となっています。
視能訓練士の給料相場は、初任給が20万円、平均月給が約30万円、平均ボーナスが約70万円となっています。給料は経験に応じて上がっていき、5年未満(20~25歳)で336万円前後、10年以上(30~35歳)で421万円、20年以上(40~45歳)で498万円、30年以上(50~59歳)で571万円となります。
高年収を得る方法としては、資格取得などのスキルアップ、転職などが考えられます。
このように、長く勤務すること、資格取得などのスキルアップ、転職などを行うことで年収アップが期待できます。

視能訓練士に向いている人・
向いていない人

視能訓練士に向いている人

視能訓練士に向いている人視能訓練士は以下のような方が向いています。

  • 医療に興味を持つ方
  • 根気よく物事に取り組める方
  • 観察力・洞察力がある方
  • 柔軟な対応ができる方
  • コミュニケーション能力が高い方

視能訓練士の役割は、患者の視機能の改善のみならず、生活の質を高めることも含まれます。
そのため、視機能に関する知識や技術以外にも、患者に対する思いやり、コミュニケーション能力などが求められます。また、医療技術は常に更新されているので、日々キャッチアップが必要です。

こうした特徴を持つ方は、視能訓練士として活躍できるポテンシャルがあります。

視能訓練士に向いていない人

一方、以下のような方は視能訓練士には向いていないと考えられます。

  • 医療に興味を持っていない方
  • 物事に粘り強く取り組めない方
  • 観察力・洞察力がない方
  • 柔軟な対応が難しい方
  • コミュニケーション能力が低い方

視能訓練士の将来性

昨今、スマートフォンやパソコンなどIT機器の普及に伴って、目に負担がかかり視機能に障害が起きる方が増えています。そのため、視力・視機能改善の専門家である「視能訓練士」が求められるようになってきています。以下では、視能訓練士の将来性について解説します。

視能訓練士の現状

視能訓練士の将来性昨今、スマートフォンやパソコンなどIT機器の普及に伴って、目にストレスや負担がかかり、視機能に障害が起きる方が増えています。しかし、医療現場において視能訓練士の人数が足りていない状況にあります。
全国視能訓練士学校協会の発表によると、視能訓練士の人数は約19,000人となっており、年を追うごとに増えていっている傾向にありますが、それでもなお需要に対して人数が追い付いていません。
都心部での需要が高くなっていますが、地方部においてはそれほど需要が高まっているような兆候は見られていません。しかし、眼科医療の発展や社会の高齢化が進んでいくこともあり、全国的に需要は高まっていくと考えられています。
視力は日常生活において必要不可欠な機能なので、視力が低下してしまうと生活の質まで影響が出てしまいます。
そのため、視力・視機能改善の専門家である視能訓練士は重要な職業で、彼らが立案した訓練を受けることで生活の質向上に繋がります。

以上から分かるように、視能訓練士は将来性があるため、視能訓練士になることを考えている方は、この状況をチャンスとして捉えても良いでしょう。

視能訓練士の課題・改善策

視能訓練士は、患者の視力・視機能の状態を正しく評価し、改善策を施す専門家です。
前述でも説明したとおり、人材不足の課題に対して、以下の改善策の実施が求められています。

  • 視能訓練士教育の充実度を高める
  • 視力についての情報発信ならびに啓蒙活動を積極的に行う
  • 視力回復に向けての施策の充実度を高める など

視能訓練士は上述してきた通り、日常生活の質の維持に必要不可欠な職業です。将来的にも需要は高まっていくでしょう。

本ページを読んで頂いたことで、視能訓練士のいろんな面を知っていただけたのではないかと思います。ぜひこの内容を活かし、視能訓練士を目指していただければ幸いです。

【視能訓練士におすすめの
転職サイト】

doda(デューダ)

doda(デューダ)
https://doda.jp/

  • 5,000人以上のキャリアアドバイザーが在籍している
  • 拠点数が29ヶ所で業界トップクラス
  • 転職イベントやセミナーの開催実績が豊富
リクルートエージェント

リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/

  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい

 

この記事の運営者情報

メディア名 ミチビーク
運営会社 株式会社Method innovation
会社ホームページ https://www.method-innovation.co.jp/
所在地
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
代表取締役 清水 太一
設立 2016年11月1日
事業内容 集患支援事業
メディア運営事業
広告代理店事業
お問い合わせ michibi-Qのお問い合わせはこちら

michibi-q@method-innovation.co.jp

関連記事

TOPへ戻る