

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。
歯科技工士の転職といっても、はじめての転職、年収アップを目指す転職、パートから正社員への転職など、目的や希望条件はさまざまですよね。数年後、振り返ったときに後悔しない転職にするためには、歯科技工士が活躍する医療業界に強い転職サイトや、求人数の多い転職サイトの利用がおすすめです。
この記事では、歯科技工士の方におすすめの転職サイトをランキング形式で10社ご紹介します。また、雇用形態別や転職目的別にも分けて、それぞれおすすめの転職サイトもピックアップしました。この記事を参考にしていただき、理想の条件を満たす職場への転職を実現させてくださいね。
歯科技工士におすすめの
転職サイトランキング10社
「ミチビーク調べ」
歯科技工士の求人を取り扱う転職サイトはたくさんあります。しかし、転職サイトによって求人の特徴やサポートの内容・品質が異なるため、歯科技工士に強い転職サイトを選びましょう。この項目では、歯科技工士に強いおすすめの転職サイト10社をランキング形式でご紹介します。
歯科技工士におすすめできる
転職サイトTOP10
1位 | デンタルワーカー |
---|---|
2位 | マイナビデンタル エージェント マイナビのプロモーションを含みます |
3位 | ファーストナビ 歯科医師 |
4位 | メディカルリンケージ |
5位 | リクルートエージェント |
6位 | ビズリーチ |
7位 | doda |
8位 | D-104 NEXT |
9位 | ジョブメドレー |
10位 | JOB歯科AGENT |
上記の10社はすべて歯科技工士の方におすすめできる転職サイトですが、その中でも特におすすめできる転職サイトは以下の3社です。
歯科技工士の方におすすめの
転職サイトTOP3
ここからは、上記3サイトのさらに詳しい情報はもちろんのこと、その他の7サイトについても特徴や口コミを細かくご紹介します。
歯科技工士におすすめの
転職サイト
【第1位】デンタルワーカー

【評価】
総合評価 | 4.9◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 5.0◎ |
サポート力 | 4.9◎ |
デンタルワーカーの特徴
CHECK01 | 厚生労働省の許可を得て人材紹介サービスを長年運営しているため、質の高い求人が多い |
---|---|
CHECK02 | 各求人に関する情報が充実しており、実際の残業時間や人間関係などにも詳しい |
CHECK03 | 歯科業界専門のアドバイザーが在籍しており、条件交渉や転職後のサポートなども依頼できる |
デンタルワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営する歯科業界専門の転職サイトです。厚生労働省の医療介護分野認定事業者であり、プライバシーマークも取得して個人情報を保護しています。
長年の経験によって得た情報量の豊富さが特徴のひとつであり、実際の残業時間や有給消化率、職場の人間関係など、一般的な求人サイトでは収集できない情報も教えてもらえます。転職後のミスマッチを防ぎやすいため、満足度の高い転職を実現できるでしょう。
また、所属しているアドバイザーも歯科業界の専門家です。希望する求人が見つかるまでとことんサポートし、自分では伝えにくい給与などの条件交渉も、アドバイザーが代行してくれます。
デンタルワーカーの概要表
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
求人数 | 約17,000件(2025年1月現在) |
雇用形態 | 正社員、アルバイト・パート |
拠点 | 東京、大阪 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://dental-worker.com/ |
転職経験をした歯科技工士からの
デンタルワーカーの口コミ・評判
デンタルワーカーすごいな…
もう4件も面談入れてくれたよ〜 よし、1回目エージェント使って失敗したし、持ってきた求人をクオキャリアでも乗ってるところで見よ〜 先生がクオキャリアとGUPPYで乗ってるところはだいたいハズレがないって言うし!
出典:X(旧ツイッター)
休日がめちゃくちゃ増えました!
前職は土日出勤も当たり前で、プライベートを犠牲にしながら働いているような感覚がありました。大手の転職サイトであまり求人が見つからなかったので、歯科業界に強いというデンタルワーカーさんを利用したところ、休日が多い職場に巡り合えたので大満足です!
担当者さんがとても熱心で、一生懸命に転職を後押ししてくれたことも嬉しかったです。残業時間が長くないかとても心配していたのですが、そんな私の思いを察してくれて、気になっている歯科医院の内部事情を詳しく調べてくれました。「ここなら大丈夫!」という言葉を信じて転職を決めて良かったです。私はもう転職の必要がなさそうなので、困っている方にはデンタルワーカーさんをおすすめしたいです。
独自
条件交渉を任せられたことが良かった
私は弱気なタイプなので、転職先との条件交渉を任せられると聞いてデンタルワーカーに登録しました。妥協のない給与交渉ができたこと、休日や残業についての確認が取れたことが最高です。以前の転職では、条件の詰めに失敗したことがずっとしこりになっていましたが、今回は気持ちよく働けています。また、アドバイザーが歯科業界に詳しいことも魅力的でした。専門用語もそのまま通じるので、ストレスになりません。
独自
【第2位】マイナビデンタル
エージェント

マイナビのプロモーションを含みます
評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.3◎ |
求人の質 | 5.0◎ |
サポート力 | 5.0◎ |
マイナビデンタルエージェントの特徴
CHECK01 | 歯科業界専門の知識を持つプロが転職活動をしっかりサポート |
---|---|
CHECK02 | 大手人材サービスの「マイナビ」運営で信頼できるサポート体制 |
CHECK03 | 1人ひとりの希望に寄り添ったきめ細やかな対応 |
マイナビデンタルエージェントは、歯科業界専門の転職エージェントサービスとして、大手人材サービス企業「マイナビ」が運営しています。2024年4月にスタートしたばかりですが、これまでに築いた幅広いネットワークを活用し、高待遇の求人を多数取り扱っています。歯科技工士をはじめ、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手など、歯科関連の職種に特化している点が特長です。専門知識を持つチームが求人提案、面接対策、スケジュール調整までを一貫してサポートしてくれます。また、「今すぐ転職したい」「求人情報を確認したい」「キャリアの相談をしたい」など、1人ひとりのニーズに応じたきめ細やかな対応で、大手ならではの安心感を提供しています。
マイナビデンタルエージェントの概要表
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト |
拠点 | 東京 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 9:15~20:00 |
公式サイト | https://co-medical.mynavi.jp/dental-ag/ |
転職経験をした歯科技工士からの
マイナビデンタルエージェントの口コミ・評判
40代/男性
大手ならではの安心感があり、担当者の対応力が非常に高いと感じました。返信も迅速で、平日はほとんど当日中に回答をもらえました。
独自
マイナビのプロモーションを含みます
【第3位】ファーストナビ歯科医師

【評価】
総合評価 | 4.7◎ |
---|---|
求人の数 | 4.6◎ |
求人の質 | 4.7◎ |
サポート力 | 4.4◎ |
ファーストナビ歯科医師の特徴
CHECK01 | 年間数千人の転職をサポートしており、転職先の雰囲気や院長の人柄にも詳しい |
---|---|
CHECK02 | 歯科業界専門のエージェントが在籍しており、専任エージェントによるフルサポートを受けられる |
CHECK03 | 公開求人のほか非公開求人も多く、高収入の求人や院長・副院長の募集なども豊富 |
ファーストナビ歯科医師は、北海道を拠点とする株式会社ファーストコネクトが運営する全国対応の転職サイトです。北海道大学大学院に在籍する工学博士がテクニカルアドバイザーを務めています。
地域密着の小規模な歯科医院からグループ法人までを網羅しており、年間数千人の転職をサポートする実績を持ちます。転職先の雰囲気や院長の人柄にも詳しく、ミスマッチを防ぎやすい転職サイトです。
エージェントは歯科業界専門のスタッフで、最新求人や非公開求人の案内、面接・建学の日程調整、雇用内容の確認といったサービスをワンストップで行っています。高収入の求人や院長・副院長の募集なども豊富にそろっているため、レアな求人を探している方もファーストナビ歯科医師に登録しましょう。
ファーストナビ歯科医師の概要表
運営会社 | 株式会社ファーストコネクト |
---|---|
求人数 | 約13,500件(2025年1月現在) |
雇用形態 | 常勤、非常勤 |
拠点 | 北海道 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 9:30~20:30(平日のみ) |
公式サイト | https://dentist.firstnavi.jp |
転職経験をした歯科技工士からの
ファーストナビ歯科医師の口コミ・評判
残業なしの職場に転職できて夢のようです
労働環境に不満を抱えて転職先を探していました。歯科医院に強い転職サイトは意外と多くて迷いましたが、複数の転職サイトに登録した末に、お世話になったのがファーストナビ歯科医師です。
親身になり、寄り添うように転職を支えてくれたエージェントさんには今でも感謝しています。おかげで残業なしの職場に転職できて、夢のようです。転職前は家族のことなど二の次にして働かざるを得ませんでしたが、今は娘との距離も縮まり、幸せに暮らせています。
独自
幹部の人柄や人間関係まで教えてくれる
ファーストナビ歯科医師は、気になっているクリニックの幹部の人柄や、スタッフ同士の人間関係まで教えてくれます。友人が転職したときに「人間関係が悪くて後悔している」と話していたのが記憶に残っていて、それが転職を躊躇する原因でもありましたが、ファーストナビ歯科医師のおかげで不安を払しょくして転職できました。話で聞いたとおり、上司や先輩がやさしく、パワハラとは無縁な職場に勤められています。
独自
ほぼエージェントに任せているだけだった
どんな職場に転職したいのかなどの質問に答えて、後はほぼエージェントに任せているだけでした。「ここが良い」と伝えれば、面接の日程を調整してくれますし、休日や給料の確認などもエージェントがやってくれます。転職って大変なんだろうなって思い込んでいました!「ここはちょっと嫌だな」と思う転職先も、その気持ちを伝えるとゴリ押しされることがなく、すぐに良い転職先を見つけ直してくれます。とても信頼できる転職サイトです。
独自
【第4位】メディカルリンケージ

【評価】
総合評価 | 4.6◎ |
---|---|
求人の数 | 4.0◎ |
求人の質 | 4.7◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
メディカルリンケージの特徴
CHECK01 | 勤務曜日や時間帯の希望を叶えることを重視しており、ワークライフバランス重視の方に適している |
---|---|
CHECK02 | 一般非公開の求人やスカウトメールが届くこともあり、最短1週間で入職が決定する |
CHECK03 | 勤務条件や給与待遇の交渉を代行してもらえるほか、転職に成功するとお祝い金をもらえる |
メディカルリンケージは、大阪府を拠点とする株式会社リンケージが運営する転職サイトです。厚生労働大臣許可を得て転職支援サービスを実施しており、日本全国の求人を取り扱っています。
特徴的なのは、勤務曜日や時間帯などの希望を叶えられる転職先の紹介を重視していることです。家庭やプライベートとの両立、勉強会や講演活動との並行など、ご自身が注力していることにバランスよく取り組める職場の紹介を大切にしており、ワークライフバランスを重視したい方に適しています。
サポート内容も幅広く、勤務条件や給与待遇の交渉などの代行も依頼できます。また、転職成功の際にお祝い金をもらえることもあるため、お得に転職できるサイトを利用したい方にもおすすめです。
メディカルリンケージの概要表
運営会社 | 株式会社リンケージ |
---|---|
求人数 | 約660件 |
雇用形態 | 常勤、非常勤 |
拠点 | 大阪 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 10:00~17:00(平日のみ) |
公式サイト | https://www.medical-linkage.com/ |
転職経験をした歯科技工士からの
メディカルリンケージの口コミ・評判
とても丁寧に相談に乗ってくれます
転職サイトは他社の利用経験もありますが、メディカルリンケージの丁寧さには大変驚きました。転職サイトは淡々と転職先を探すビジネスパートナーのようなものだと思っていましたが、こちらは良き相談相手のようです。悩みを聞くところから始めてくれたことに、感銘を受けました。おかげで自分自身が転職先に何を求めているのかを再確認できた気がします。どんな職場に移れば快適に、幸せに働けるのかを真剣に考えて行動してくださったメディカルリンケージに感謝しています。
独自
量より質を地で行く転職サイトだと思います
歯科技工士の求人情報があまり多くないことを懸念していましたが、量より質を徹底していることが、メディカルリンケージを利用している途中からよく分かりました。まず、掲載されている職場は好条件な職場ばかりです。その中から、私だけでなく家族も含めたライフスタイルを考慮してくださり、働きやすい職場を提案してもらえます。条件交渉も代行してくれるので、話しにくいことを自分で伝える必要もありません。
独自
ワークライフバランス重視の職場に転職できました
前職は院長や上司は良い方だったのですが、勤務時間や日数、休みの取り方などの考え方が合わずにストレスでした。そんなときにメディカルリンケージを知り、転職できれば儲けものだな、くらいの気持ちで利用したところ、あれよあれよと転職活動が進み、気が付けば転職できていた感覚です。ワークライフバランス重視の職場を紹介してもらえて、入職する前に院長の方針や考え方も確認できたので、安心して転職できました。
独自
【第5位】リクルートエージェント

【評価】
総合評価 | 4.5◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 4.0◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
リクルートエージェントの特徴
CHECK01 | 公開求人と非公開求人を合わせると約640,000件の求人情報が掲載されている |
---|---|
CHECK02 | 医療業界に精通したキャリアアドバイザーが、個々のスキルや希望に沿った求人を紹介してくれる |
CHECK03 | 東証プライム市場に上場する「リクルートホールディングス」が運営している |
リクルートエージェントは、東証プライム市場上場の株式会社リクルートが運営する転職サイトです。東京を筆頭に、日本全国20か所に拠点を展開しており、各地域で丁寧なサポートを受けられます。
特徴的なのは圧倒的といえるほどの求人件数の多さです。公開・非公開を合わせて640,000件以上の求人情報が掲載されています。歯科技工士としての転職を目指しやすいことはもちろん、その他の職種への転職を視野に入れている方にとっても、理想的な職場を見つけやすい転職サイトといえるでしょう。
医療業界に精通したキャリアアドバイザーも在籍しており、プロフィールを伝えるだけでスキルや希望に合った求人を紹介してくれるため、安心感を持って転職活動を進められます。
リクルートエージェントの概要表
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人数 | 約640,000件 |
雇用形態 | 選択不可 |
拠点 | 東京(本社)、北海道、東北、宇都宮、さいたま、千葉、西東京、横浜、金沢、新潟、長野、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
転職経験をした歯科技工士からの
リクルートエージェントの口コミ・評判
オペレーションが的確でわかり安い
転職エージェントはサイトによって癖があることが多く、使い方が分かるまで上手く仕事を探せなかったりします。自分は二三のサイトを利用したのですが、一番使い勝手が良かったのがクルートエージェントでした。
まず、最初に使い方の説明を見たのですが、シンプルなインターフェースなので説明無くても全然利用出来ます。時期、場所、職種等々、大雑把な条件から仕事を探して、徐々に贅沢していく感じの使い方で自分好みの仕事が探せるのでかなりオススメです。
出典:みん評
密かに、空いた時間を利用して転職活動
転職活動をする暇が無く、中々前職から離れられない状況でした。そんな中でネットを利用しての転職を視野に入れたのですが、かなり良かったです。職業案内所などでは手続きをしたり、待ち時間が合ったり、そもそも施設に行かなくてはダメだったりと手間が掛かっていたのですが、ネットの転職エージェントならそれらが入りません。家から簡単に利用出来るので楽です。しかも、私が利用したリクルートは仕事の幅が広く豊富で、自分庫のみの職場が探しやすかったです。なるべく、次回が無い事を祈りますが、もし転職をしたいときには再度利用したいと思います。
出典:みん評
私にはとても合っていた
今回が初の転職でした。ただなんとなくCMが目に止まるからという理由でこちらを利用。
まずは電話のヒアリングからスタート。とても丁寧な方で安心して進めることができました。本格的に転職活動を始めるとなった際もすぐに企業を紹介してくださり、あっという間に転職先が決まりました。(応募した件数は予想より多くなりましたが…)
また、レスポンスや添削がとても早く、面接の注意点も親身になって教えていただけます。全体を通して対応がとても良かったので、友人にもおすすめしてます。
出典:みん評
【第6位】ビズリーチ

【評価】
総合評価 | 4.4◎ |
---|---|
求人の数 | 4.4◎ |
求人の質 | 4.7◎ |
サポート力 | 4.2◎ |
ビズリーチの特徴
CHECK01 | 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上と多く、高収入求人を見つけやすい |
---|---|
CHECK02 | ビズリーチによる厳しい基準を満たした7,300人以上のヘッドハンターに転職の相談ができる |
CHECK03 | ヘッドハンターや企業と直接的にコンタクトを取れるため、スピーディーに転職を進められる |
ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営する転職サイトです。約125,000件の求人情報があり、そのうちの約3分の1以上を年収1,000万円以上の求人が占めています。
ビズリーチは転職プラットフォームであり、掲載している企業やヘッドハンターと直接コンタクトを取って転職活動を進める仕組みです。ビズリーチの担当者を経由せず、気になった企業に応募できるため、サポート力よりも手軽さやスピーディーさを重視したい方にとって魅力的な転職サイトといえるでしょう。
ヘッドハンターはビズリーチが厳選した一流の人物ばかりです。海外勤務の求人も含めて、他サイトにはないレアな求人が多いため、ハイクラス転職を目指す方に登録をおすすめできます。
ビズリーチの概要表
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
求人数 | 約125,000件 |
雇用形態 | 記載なし |
拠点 | 渋谷新南口ビル、ネクストサイト渋谷ビル、関西オフィス、名古屋オフィス、福岡オフィス、静岡オフィス、中四国オフィス |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
転職経験をした歯科技工士からのビズリーチの
口コミ・評判
転職の強い味方になりました
今回、納得のいく転職を果たすことができました。この業者を選んだのは、転職サービス業者の中でも最近有名になってきているところで、頼りになりそうだと感じたためです。
実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。
出典:みん評
自分が探している仕事が見つけやすい
ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。
出典:みん評
かなり信頼のおけるサービスだと感じます
転職先を検討するにあたって、どのサイトを使うべきか判断に迷いました。どこも同じように見えたからです。
ビズリーチはスカウトを受けるのを待つスタイルだったので、登録してみました。自分のキャリアでは経験不足で相手にされないかもと思いましたが、複数の企業からメールが来て面談を続けているところです。
ヘッドハンターと呼ばれるスタッフさんが丁寧に対応してくれる方で、有能な秘書のような感じで信頼しています。
出典:みん評
【第7位】doda

【評価】
総合評価 | 4.3◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.2◎ |
サポート力 | 4.5◎ |
dodaの特徴
CHECK01 | 「エージェントサービス」「スカウトサービス」「パートナーエージェントサービス」から好きなものを選べる |
---|---|
CHECK02 | 日本全国13か所に拠点を展開しており、転職イベントやセミナーも積極的に開催している |
CHECK03 | オリジナルの履歴書作成ツールやレジュメビルダーなど、診断・書類作成ツールが豊富にそろっている |
dodaは、大手企業のパーソルキャリア株式会社が運営する転職サイトです。求人数が全体で約250,000件と多く、歯科技工士の求人も約100件あります。
特徴的なのは3種類の求人紹介サービスを利用できることです。Dodaのスタッフによるサポートを受けられるエージェントサービス、登録するだけで企業からスカウトが届くスカウトサービス、自分に合ったキャリアパートナーを選べるパートナーエージェントサービスのいずれか好きなサービスを利用できます。
dodaの概要表
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 約250,000件 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、その他(FCオーナー・業務委託など) |
拠点 | 北海道第二、東北、丸の内、横浜第二、静岡、中部、関西、京都、神戸、岡山、広島、九州、南九州 |
エリア | 日本全国、海外 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://doda.jp/ |
転職経験をした歯科技工士からのdodaの
口コミ・評判
すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました
社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、DODAのお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。
出典:みん評
こちらの不安や要望に適した丁寧な対応に満足でした
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。
出典:みん評
専任のコンサルタントで親身に対応!
大手の企業で安心感があったことと、広告も見たことがあったので使用しました。
とてもお洒落で綺麗なオフィスでした。
専任のコンサルタントさんが1名ついてくださり、キャリア面談 求人紹介、面談の調整まですべて担当してくれたので自分が思っている通りの求人を紹介してもらうことができました。
非常に親身になって話を聞いてくれて、面談の感想や今後の悩みなども素直にお話することができました。
求人も他の転職エージェントからは紹介されない求人を多く紹介してくれました。
とてもよかったです。
出典:みん評
【第8位】D-104 NEXT

【評価】
総合評価 | 4.2◎ |
---|---|
求人の数 | 4.1◎ |
求人の質 | 4.2◎ |
サポート力 | 4.3◎ |
D-104 NEXTの特徴
CHECK01 | 自分自身で転職先を探す「セルフ型」と、担当者に代行してもらう「エージェント型」のいずれかを選べる |
---|---|
CHECK02 | 歯科医師に特化した人材紹介会社であり、細かな情報も登録できるため内定を勝ち取りやすい |
CHECK03 | 「求人の特徴」を細かく指定できるため、希望する条件を満たした転職先をピンポイントで絞り込める |
D-104 NEXTは、株式会社ステックワイアードが運営する転職サイトです。歯科医師に特化したサービスを展開しており、日本全国の一般歯科・矯正歯科・訪問歯科などを紹介しています。
自分自身のプロフィールや、希望する条件を細かく指定して求人を検索できることがD-104 NEXTの特徴です。「あなたの診断スキル」や「インプラントや訪問診療の希望」などを指定できるため、転職先が求める人物像とマッチするかどうかを事前に確かめられ、ミスマッチを防ぎやすくなります。
また、セルフ型とエージェント型のいずれかのサービスを選べることも魅力的で、担当者のサポートを受けたい方だけでなく、マイペースで転職活動を進めたい方にも適した転職サイトです。
D-104 NEXTの概要表
運営会社 | 株式会社ステックワイアード |
---|---|
求人数 | 約1,800件 |
雇用形態 | 常勤、非常勤 |
拠点 | 記載なし |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 10:00~19:00(月~金) |
公式サイト | https://next.d-104.jp/ |
転職経験をした歯科技工士からのD-104 NEXTの
口コミ・評判
他社にはない求人を多く紹介してくれた
妥協せずに転職したかったため、複数の転職サイトに登録しました。他社が取り扱っている求人情報は職場が被っていることが多かったですが、D-104 NEXTは他社にはない独自の求人を多く紹介してくれました。また、事前に確認しておきたいことは、担当者の方に伝えるだけで代わりに企業側と連絡を取ってくれます。おかげで遠慮なく質問ができ、心から働きたいと思える職場に転職できて満足です。
独自
無料とは思えないきめ細やかなサービスでした
前職が激務を極めていたので、自力での転職活動は無理だと思い、D-104 NEXTのエージェントサービスを利用させていただきました。私はお世辞にも優れた実績やキャリアを持つわけではありませんが、私の希望を聞き取ってくれたうえで、私の良い部分を見つけて、最適な転職先とマッチさせてくれました。苦手だと思っていた金銭的な条件交渉も委託できます。とても無料とは思えない、充実したサービスでした。
独自
転職の方法を柔軟に変えられます
D-104 NEXTへの登録後、まずは自分で転職先を探してみましたが、転職がはじめてだったこともあって不調に終わり、エージェントにサポートを求めました。すると、希望条件などを伝えるだけでエージェントが求人情報を吟味してくれて、自分に合う転職先をいくつか提示してくれました。驚いたのは医療業界への詳しさです。エージェントは法人ごとの特徴も把握しておられたため、安心して転職先探しをお任せできました。
独自
【第9位】ジョブメドレー

【評価】
総合評価 | 4.1◎ |
---|---|
求人の数 | 4.0◎ |
求人の質 | .3◎ |
サポート力 | 4.2◎ |
ジョブメドレーの特徴
CHECK01 | 総会員数が200万人を突破する大手求人サイトで、医療・介護職を専門的に取り扱っている |
---|---|
CHECK02 | ジョブメドレーを介さずに事業所とやり取りできるため、スムーズに転職活動を進められる |
CHECK03 | ジョブメドレー経由で転職して60日以上勤務すると「勤続支援金」を受け取れる |
ジョブメドレーは株式会社メドレーが運営する転職サイトです。総会員数が200万人を突破している大手求人サイトで、医療・介護職を専門的に取り扱っており、歯科技工士の求人も多数見つかります。
気になる求人に応募すると、ジョブメドレーを介さず直接事業所の担当者に応募が届く仕組みになっているため、選考に進むまでのスピードが速いことがメリットです。会員登録後にはLINEと連携して通知を受け取れるため、好条件の人気求人を見落とすことなく応募できます。
また、ジョブメドレーを経由して入職し、60日以上の勤務を続けると、所定の勤続支援金を受け取れます。よりお得に転職したい方も、ジョブメドレーに登録して転職活動をはじめましょう。
ジョブメドレーの概要表
運営会社 | 株式会社メドレー |
---|---|
求人数 | 約700件 |
※歯科技工士の求人のみ | |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・バイト、業務委託 |
拠点 | 東京、島根、大阪、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://job-medley.com/ |
転職経験をした歯科技工士からのジョブメドレーの口コミ・評判
職種別に探すことができて便利だった
医療系の仕事を探していましたが、なかなか自分自身に合った職種が見つからずに困っていました。しかし、この求人サービスは職種別に選ぶことができたので効率良く仕事選びができたような気がしました。会員登録をする方法も簡単で希望する職種を入力すれば、自分自身に合った求人が届くのでピンポイントで条件に合った仕事を探すことができて良かったです。また、会員になると、職場の雰囲気や情報も閲覧できたので自分なりにイメージを広げながら仕事探しができました。求人の情報も定期的に更新されるので常に新しい求人と比較することができました。
出典:みん評
効率よく理想の職場を探せました
あらかじめ希望条件を伝えておくと、その条件に見合った求人をメールで教えてくれるので、働きながらの転職活動には非常に便利でした。たくさん求人を紹介してもらいましたが、いずれも自宅から通いやすい職場ばかりで、そんな中、私の情報を見た企業からスカウトされました。条件もまずまずで、早速応募して面接を受けてみると、無事に内定を勝ち取ることが出来ました。全てがスムーズで、正直なところ、転職活動開始から3ヵ月で新しい職場が決まるとは予想していなかったです。
出典:みん評
LINEを使った転職活動が便利だった
LINEで情報収集をしたり、求人情報を見たりできることが便利でした。普段から使い慣れているアプリを活用できるのは、多くの方にとって魅力的だと思います。歯科技工士の後悔求人が数件~数十件の転職サイトもありましたが、ジョブメドレーの求人数は桁違いで、好条件の転職先を見つけられました。
独自
【第10位】JOB歯科AGENT

【評価】
総合評価 | 4.0◎ |
---|---|
求人の数 | 53.8○ |
求人の質 | 4.2◎ |
サポート力 | 4.1◎ |
JOB歯科AGENTの特徴
CHECK01 | 独自の非公開求人を多く取り扱っており、希望条件を満たした職場の紹介を受けやすい |
---|---|
CHECK02 | エージェントが実際に訪問した職場のみを紹介しているため、社員の様子や雰囲気がわかる |
CHECK03 | 担当者によるレスポンスの速さが業界トップクラスで、電話やメールを利用したサポートがスムーズ |
JOB歯科AGENTは東晶貿易株式会社が運営する転職サイトです。厚生労働省の許可を得て運営していることに加えて、プライバシーマークの認定も受けており、個人情報が厳格に取り扱われています。
公開されている求人数は約720件ですが、独自の非公開求人を多く取り扱っているため、登録後は希望条件を満たした歯科技工士求人を見つけやすいでしょう。担当者によるレスポンスの速さは業界トップクラスを自認しており、電話やメールを利用したサポートをスムーズに受けられます。
また、取り扱っている求人は、エージェントが実際に訪問した職場だけです。エージェントはそれぞれの職場の様子や雰囲気を熟知しているため、ミスマッチを防いで転職できます。
JOB歯科AGENTの概要表
運営会社 | 東晶貿易株式会社 |
---|---|
求人数 | 約720件 |
雇用形態 | 常勤、非常勤 |
拠点 | 記載なし |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 10:00~19:00(平日) |
公式サイト | https://job-shika-agent.com/ |
転職経験をした歯科技工士からのJOB歯科AGENTの口コミ・評判
わがままなほどの希望条件が通りました
「今よりも年収が高くなる職場」かつ「休みも年間120日前後欲しい」という、自分でもわがままに思えるような条件を希望しました。呆れられるかなと少し心配していましたが、快く希望条件を受け入れてくださり、両方の条件を満たす転職先を見つけてもらえたので、とても満足です。面接の日程を調整してくれたり、履歴書の内容をチェックして改善してくれたりなど、サービス内容も充実していました。
独自
連絡を取りたいと思ったときに取れたので安心できた
転職活動の経験がなくて不安だらけでしたが、JOB歯科AGENTさんはとても丁寧で、常に安心できました。何よりも良かったのは、電話で連絡を取りたいと思ったときに、待たされることなく対応してくれたことです。不安なこと、心配なことがあって2回ほど問い合わせをしたのですが、すぐに反応してくださり、丁寧で分かりやすい言葉を使って支えてくださったことに感謝しています。
独自
掲載先の医院に詳しいため信頼できます
JOB歯科AGENTは掲載先の医院にとにかく詳しいです。医院全体の方針だけでなく、上層部の人間性や現場の人間関係までご存じで、和気あいあいとした職場を望んでいる私に最適な職場を見つけてくれました。よく聞くと、エージェントは実際に職場まで出掛けて情報収集をしているのだそうです。転職してもうすぐ2ヶ月目ですが、エージェントは私よりも今の職場に詳しい気がします。
独自
【雇用形態別】歯科技工士に
おすすめの転職サイトまとめ
歯科技工士の求人は、正社員だけでなくパート・アルバイトの募集も多く見つかります。転職サイトによって、正社員求人が多い会社があれば、パート・アルバイトの求人が多い会社もあるので、最適な転職サイトを選びましょう。この項目では、雇用形態別におすすめの転職サイトをご紹介します。
【雇用形態別】歯科技工士におすすめの
転職サイトまとめ
「正社員」で働きたい歯科技工士に
おすすめの転職サイト
正社員で働くメリットは、充実した社会保障や福利厚生を受けられることです。安定感を重視して転職先を見つけたい場合は、正社員の求人が豊富な転職サイトを利用しましょう。正社員として働きたい歯科技工士の方におすすめの転職サイトは、次の3つです。
「正社員」で働きたい歯科技工士におすすめの
転職サイト
1:ジョブメドレー

ジョブメドレーは、契約事業者から寄せられた正規の求人情報だけを掲載する転職サイトです。正社員の求人が多く掲載されており、正社員の歯科技工士求人が約500件登録されています。
「年間休日120日以上」「ボーナス・賞与あり」「社会保険完備」など、さまざまなこだわり条件を指定できることもジョブメドレーの特徴です。また、転職して60日以上勤務すると勤続支援金を受け取れるため、正社員として勤務すれば、最短3ヶ月ほどで簡単に条件をクリアできるでしょう。
2:リクルートエージェント

リクルートエージェントには約640,000件の求人情報が掲載されており、できるだけ多くの転職先候補の中から正社員求人を探したい方におすすめの転職サイトです。
転出書類の添削や、独自の業界分析などを行うキャリアアドバイザーのサポートを受けられるため、人気の高い求人でも内定を勝ち取りやすいでしょう。求人画面ではキーワード検索ができ、「歯科技工士」と検索するだけで、簡単に現在募集中の公開求人を見つけられます。
3:doda

dodaには約280,000件以上の求人情報が掲載されており、歯科技工士の正社員求人も、公開求人だけで約100件が掲載されています。
こだわりの条件を細かく設定できることもdodaの特徴です。「退職金制度」や「社宅・家賃補助制度」をはじめとする福利厚生や、「完全週休二日制」といった休日・働き方、「上場企業」「外資系企業」など会社・職場の環境も指定して検索できるため、理想的な職場をスムーズに見つけられます。
「パート・アルバイト」で働きたい
歯科技工士におすすめの転職サイト
パート・アルバイトで歯科技工士として働くと、家族との時間などプライベートを重視しやすくなります。ひとつの職場で長く勤務をすることに不安を抱えている方も、パート・アルバイトの道を選ぶといいでしょう。パート・アルバイトで働きたい歯科技工士におすすめの転職サイトは、次の3社です。
「パート・アルバイト」で働きたい歯科技工士におすすめの転職サイト
1:デンタルワーカー

デンタルワーカーには、日本全国で約5,000件のパート・アルバイト求人が掲載されています。デンタルワーカーは歯科業界に特化した転職サイトであり、高給与・社会保障バッチリ・お休みもしっかりと好条件が整った求人情報も多いです。
また、会員登録後にメールサービスを利用すると、公開前の新着求人や非公開求人が優先的に案内されます。人気の求人を見逃さずに素早く応募できるため、早い者勝ちになりやすいパート・アルバイトの求人を見逃す心配がありません。
2:JOB歯科AGENT

JOB歯科AGENTには、公開求人だけで約140件のパート・アルバイト求人が掲載されています。JOB歯科AGENTの魅力は、担当者のレスポンスの速さが業界トップクラスであることです。
加えてLINEの公式アカウントに友だち登録をすると、最新の求人情報をチャットで気軽に受け取れますよ。パート・アルバイトの求人はあっという間に採用者が決まってしまう可能性があるため、スピード感に定評のあるJOB歯科AGENTなら、満足度の高い転職を果たしやすいでしょう。
3:ジョブメドレー

ジョブメドレーには約700件の歯科技工士求人が掲載されており、そのうちの約200件がパート・アルバイトの求人情報です。ジョブメドレーでは、仕事内容や給与・待遇・福利厚生、応募要件などから職場の特徴を絞り込めます。
中には「正社員登用あり」「未経験可」といった仕事もあり、これから歯科技工士としてのキャリアを築きたい方にもぴったりです。LINEを使った仕事探しもできるため、人気が集中しがちな求人も見逃す心配がないでしょう。
【転職目的別】歯科技工士に
おすすめの転職サイトまとめ
転職の目的やお悩みは人によってさまざまです。その中でも特に多いのが「年収を増やしたい」「はじめての転職で不安」といったものではないでしょうか。この項目では、年収アップしたい歯科技工士の方におすすめの転職サイトと、はじめて転職する方でも安心して利用できる転職サイトを3社ずつご紹介します。
【転職目的別】歯科技工士におすすめの
転職サイトまとめ
「年収アップ」したい歯科技工士に
おすすめの転職サイト
転職の目的として特に多いのが「年収アップ」です。後述するような歯科技工士の平均年収に満たない歯科技工士の方は、現職よりも高収入を見込める施設や企業への転職を目指しましょう。年収アップを実現させやすい転職サイトは、次の3社です。
「年収アップ」したい歯科技工士におすすめの
転職サイト
1:ビズリーチ

ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人情報が全体の約3分の1を占める転職サイトです。ハイクラス転職を目指す方にとっての登竜門ともいえる転職サイトで、経営幹部や管理職として勤められる転職先も多数掲載されています。
中には年収2,000万円の求人や海外勤務の求人もあり、向上心が強い方にとってこれ以上ない転職サイトといえるでしょう。年収1,000万円には満たない求人だとしても、ビズリーチが厳選した企業と直接コンタクトを取れるため、現在よりも年収が上がる可能性が高いです。
2:ファーストナビ歯科医師

ファーストナビ歯科医師は、地域密着の歯科医院から、大手チェーンのグループ法人までを幅広く紹介する転職サイトです。固定給が高い求人だけではなく、歩合給が高い求人も紹介しているため、ご自身の働き方に合う条件内で高年収の歯科技工士求人を見つけられます。
年間数千人の転職をサポートしているため、医療業界とのつながりが深く、院内の人にも募集を知らせずに内密に進めている管理職の募集といった好条件の非公開求人も多い転職サイトです。
3:doda

後述するように歯科技工士の年収は300万円~400万円が目安ですが、dodaの歯科技工士求人は、すべて年収400万円以上です。年収600万円以上に絞っても約40件、年収1,000万円以上の求人も数件見つかります。
また、「退職金制度」「社宅・家賃補助制度」など、待遇・福利厚生から転職先を絞り込むことも可能です。給与以外の好条件が整った転職先も見つけやすく、満足度の高い転職を実現させられるでしょう。
「はじめて転職」の歯科技工士に
おすすめの転職サイト
はじめての転職を控えている方は「どうやって面接対策すればいいのだろうか」「希望条件を先方に伝えられるか不安」など、さまざまな心配を抱えているのではないでしょうか。それらの不安を払しょくして転職活動を行える、サポート体制が万全な転職サイトは次の3社です。
「はじめて転職」の歯科技工士におすすめの
転職サイト
1:デンタルワーカー

デンタルワーカーは、厚生労働省の許可を得て、長年にわたり人材紹介サービスを続けている転職サイトです。歯科業界専門のアドバイザーによる徹底サポートを受けられるため、専門的なお悩みや相談にも応じてもらいながら、快適かつ安心感のある転職活動を進められるでしょう。
面接日程の調整や面接対策をはじめ、給与などの条件交渉を代行してもらえるほか、転職後のサポートもトータルで任せられるため、転職未経験の方にもぴったりな転職サイトです。
2:リクルートエージェント

リクルートエージェントは、東証プライム市場に上場している株式会社リクルートが運営する転職サイトです。担当者だけではなく、企業全体として転職のノウハウを蓄えているため、安心感を大切にして転職活動を進めたい方におすすめです。
独自に分析した業界・企業情報の提供など、充実した転職サポートを受けられることもリクルートエージェントの魅力といえます。提出書類の添削や、面接対策なども任せられるため、右も左もわからない方でも転職を成功へと導いてくれますよ。
3:D-104 NEXT

D-104 NEXTは、求人情報の質にこだわった転職サイトです。歯科技工士と施設の双方が満足できるマッチングを心がけているため、入職後のミスマッチを防ぎたい方には特におすすめできます。
また、エージェントによるフルサポートが提供されることもD-104 NEXTの魅力のひとつです。現在のお仕事が忙しくて転職活動に集中できない人や、経験が少なくて自信がない人の転職をサポートした実績も豊富なため、はじめて転職をする方でも安心して転職活動に臨めます。
歯科技工士の転職で抑えておきたい基本情報
転職サイトに登録する前に、歯科技工士の転職事情を抑えておきましょう。転職の傾向を把握しておくだけで、現在が転職に適したタイミングなのか、どのような職場を探すと効率よく転職先が見つかるのかなどが見えてきます。歯科技工士の転職で抑えておきたい基本情報は次の5つです。
歯科技工士の転職で抑えておきたい
基本情報
50代以上の歯科技工士が約半数を占める

歯科技工士の年齢層
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60 歳以上 | 無回答 | |
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 9.10% | 14.50% | 24.90% | 21.30% | 26.00% | 3.10% |
勤務者 | 15.60% | 20.70% | 27.80% | 14.50% | 19.60% | 1.80% |
自営者 | 0.20% | 6.20% | 23.30% | 30.50% | 34.80% | 5.00% |
全体で見ると、50代以上の歯科技工士が50.7%と、約半数以上を占めています。このことから、歯科技工士は年齢に関係なく活躍しやすい業界です。
給与を理由に転職を考える歯科技工士が多い

歯科技工士が転職を希望する理由(一部を抜粋)
理由 | 割合 |
---|---|
給与 | 74.80% |
労働時間 | 68.30% |
将来性 | 57.00% |
社会的地位の低さ | 48.90% |
健康面 | 42.70% |
雇用条件 | 28.50% |
厚生面 | 25.20% |
人間関係 | 20.70% |
参照:公益社団法人日本歯科技工士会 「2021 歯科技工士 実態調査報告書」
転職を希望する歯科技工士の方のうち、約4分の3の方が給与に不満を抱いていることがわかります。年収アップを目指す歯科技工士の方におすすめの転職サイトは【「年収アップ」したい歯科技工士におすすめの転職サイト】でご紹介しているので、こちらを参考になさってください。
歯科技工士の就業先は幅広い
歯科技工士の就業先は次のように幅広く、さまざまな業種への転職を見込めます。
歯科技工士の主な就業先と仕事内容
就業先 | 主な仕事内容 |
---|---|
歯科技工所 | 歯科医院などからの発注を受けて、義歯などの作成を行う |
歯科医院 | 歯科医院の患者と接しながら義歯の作成や調整を行う |
病院 | 病院内の歯科技工室でさまざまな疾患への治療にあたる |
歯科器材製造企業 | 機材の開発や材料の研究を通してより良い商品を生み出す |
歯科技工士育成機関 | 学校教育を充実させたり、教育資材を研究したりする |
海外 | 海外で義歯などの作成を行ったり、後進の育成にあたったりする |
歯科技工士は、病院以外の民間企業や、海外での活躍も見込める職業です。そのため、歯科業界に特化した転職サイトだけではなく、医療業界以外の転職に強い転職サイトも積極的に活用するといいでしょう。
勤務者は年収300万円~400万円の
歯科技工士が多い

歯科技工士(勤務者)の年収
年収 | 割合 |
---|---|
200万円未満 | 11.00% |
200~300万円未満 | 20.80% |
300~400万円未満 | 25.60% |
400~500万円未満 | 16.80% |
500~600万円未満 | 9.30% |
600~700万円未満 | 7.70% |
700~800万円未満 | 1.80% |
800~900万円未満 | 1.40% |
900~1,000 万円未満 | 0.10% |
1,000万円以上 | 4.50% |
無回答 | 3.90% |
参照:公益社団法人日本歯科技工士会 「2021 歯科技工士 実態調査報告書」
もっとも多い割合は300万円~400万円未満で、25.6%です。全体の約6割が600万円未満の年収となっています。
参考記事:【2025年最新】歯科技工士の年収はいくら?給料を上げるための方法・おすすめの資格について徹底解説!
自営業なら年収1,000万円以上の
歯科技工士もいる
2021年度の「歯科技工士実態調査報告書」から、自営業で活動する歯科技工士の年収を見てみましょう。
歯科技工士(自営業)の年収
年収 | 割合 |
---|---|
200万円未満 | 14.60% |
200~300万円未満 | 15.90% |
300~400万円未満 | 12.40% |
400~500万円未満 | 11.20% |
500~600万円未満 | 6.90% |
600~700万円未満 | 7.60% |
700~800万円未満 | 4.00% |
800~900万円未満 | 1.90% |
900~1,000 万円未満 | 4.00% |
1,000万円以上 | 9.60% |
無回答 | 11.90% |
参照:公益社団法人日本歯科技工士会 「2021 歯科技工士 実態調査報告書」
勤務者に多かった年収300万円~400万円の割合は12.4%にまで低下します。一方で1,000万円以上の収入があると回答した人は全体の9.6%にのぼっており、キャリアを重ねて独立開業すると、高収入を得るチャンスが増えることがわかります。
歯科技工士が転職サイトを使って
転職する際の流れ・手順
歯科技工士が転職サイトを使って転職する際の流れ・手順を、転職サイトに登録してから現在の仕事を退職するまでの全6ステップに分けて見ていきましょう。歯科技工士ならではの注意点にも触れながら解説していきます。
歯科技工士が転職サイトを使って
転職する際の流れ・手順
STEP01
2~3社の転職サイトに登録する
まずは転職サイトの特徴を確認して、気になる転職サイト2~3社に登録しましょう。歯科技工士は、病院やクリニックといった医療関係以外の民間企業にも就職できる職業です。歯科業界に特化した転職サイトと、一般企業との関わりが深い転職サイトを併用することもおすすめできます。
ただし、登録する転職サイトが多すぎると、それぞれの担当者とのやり取りに疲れてしまう可能性が高いため、4社以上の同時登録はあまりおすすめできません。
STEP02
希望条件をまとめて、担当者に伝える
転職先に求める希望条件をまとめて、転職サイトの担当者に伝えましょう。歯科技工士が転職を希望する理由として多いのは「年収」や「労働時間」です。担当者もその点をよく理解しているため、遠慮せずに希望条件を伝えることがミスマッチを防ぐコツになります。
ただし、すべての希望条件を満たす転職先が見つかる可能性はあまり高くありません。希望条件に優先順位を付けておき、何を重視して転職を目指すのかを明確にしておくと、理想的な転職先を絞り込みやすくなります。
STEP03
求人を探してもらう
エージェントサービスを利用する場合、担当者に希望条件を伝えると、担当者が条件にマッチした求人を探してくれます。自分自身で求人情報をチェックする必要がないため、現在の仕事が忙しい方でも、無理なく転職先を探すことが可能です。
転職サイトの中には、エージェントサービスを行っておらず、自分自身で求人を探して応募する形式の会社もあるので、どのようなサービスを利用したいのかを整理したうえで転職サイトを選びましょう。
STEP04
希望の求人に申し込む
担当者は複数の転職先候補を提示してくれることが一般的です。この中から希望の求人が見つかったら、担当者に伝えて、面接の申し込みを行いましょう。好条件の求人には応募が集まりやすく、募集期間内の満了前に求人が終了する可能性があるため、早めの申し込みをおすすめします。
担当者が提示した企業の中に、希望条件を満たす転職先がない場合は、その旨を担当者に伝えてください。どの点に納得できないのかをはっきりと告げると、希望にマッチした求人を紹介してもらいやすくなります。
STEP05
面接などの選考を受ける
面接の日程を調整したうえで、応募先の企業から選考を受けます。自分自身だけで転職をする場合は、業界や企業の分析、面接対策などをすべて自分で行わなければなりません。
一方で転職サイトを利用すると、歯科技工士の転職先に精通した担当者による面接対策や書類添削といったサポートを受けられるため便利です。中には担当者が面接に同行してくれる転職サイトもあるので、ご自身が希望するサービスを提供している転職サイトを利用しましょう。
STEP06
内定をもらい転職する
応募した企業から内定をもらえた場合は、退職と転職の準備を進めます。口頭で内定と聞いたとしても、後に言った・言わないのトラブルに発展する恐れがあるため、内定通知書を書面で受け取ってから退職交渉をはじめましょう。退職を最初に伝える相手は、原則として直属の上司です。
退職を伝えた後は引き継ぎをする必要があるため、退職予定日の1~2ヶ月前までには、現在の職場へ正式に退職願を出すのがマナーとされています。
歯科技工士の転職に関する
よくある質問
この記事の最期に、歯科技工士の転職に関するよくある質問7つにお答えします。なお、この記事でご紹介した転職サイトは、歯科技工士の仕事に詳しい担当者が在籍する転職サイトばかりです。わからないことや不安なことがあれば、転職サイトの担当者にも遠慮せずに相談してみましょう。
歯科技工士の転職に関するよくある質問
歯科技工士に将来性はありますか?
歯科技工士は将来性が豊かな職業といえます。日本は少子高齢化社会の真っただ中にあり、歯のトラブルを抱える患者は今後も増えると予想されるためです。
また、今後台頭するAIが得意とするジャンルの仕事でもありません。また、日本の歯科技工士の技術の高さは海外でも認められており、海外で歯科技工士として活躍する人もおり、将来性に大きな不安はありません。
歯科技工士が転職する際の面接でよく聞かれる質問は何ですか?
歯科技工士を目指した理由や、その会社を選んだ理由、歯冠・有床など得意とする作業は何か、今の会社を退職する理由は何かなどが質問される可能性が高いです。転職サイトでは、歯科技工士の転職活動に慣れた担当者から模擬面接などの対応を受けられるため、自信を持って面接に臨めますよ。
歯科技工士の転職先にはどのような企業がありますか?
歯科技工所、歯科医院、病院、歯科器材製造企業、歯科技工士育成機関などが主な転職先の候補です。海外の求人が見つかる可能性もあります。詳しくは【歯科技工士の就業先は幅広い】で仕事内容とともにご紹介しているので、こちらの項目を参考になさってください。
歯科技工士の転職理由で多いのは何ですか?
2021年度に行われた「歯科技工士実態調査報告書」によると、歯科技工士の転職理由として多いのは給与、労働時間、将来性、社会的地位の低さ、健康面、雇用条件などです。詳しくは【給与を理由に転職を考える歯科技工士が多い】で解説しているので、こちらの項目もご確認ください。
現在の職場で退職を引き留められていても転職できますか?
はい、可能です。転職サイトの中には、現在の職場への退職交渉を代行するサービスを行っている会社もあります。どうしても自分自身で退職の意思を伝えにくい場合は、担当者の力も借りながら転職活動を進めましょう。サポートの内容は転職サイトによって異なるため、事前にサービスの範囲を確認することが大切です。
歯科技工士が転職するメリットは何ですか?
現在よりも好条件の職場に転職できることです。歯科技工士が活躍できる領域は幅広く、医療機関以外の民間企業や海外に就職できる可能性もあります。また、年収アップや休日の増加を実現できる可能性も高く、転職するメリットは多いです。
歯科技工士は独立開業できますか?
独立開業している歯科技工士もいます。自営業の歯科技工士は年収が高い傾向にあり、年収1,000万円以上を稼ぐ歯科技工士は全体の約10%です。
ただし、自営業の歯科技工士の方の年収は、歯科技工士としての実力や顧客の数によって大きく左右されます。経験や能力に絶対の自信がない場合は、まず転職をしてスキルアップを果たしましょう。
歯科技工士におすすめの転職サイトまとめ
歯科技工士の方が転職を希望する場合は、歯科技工士の転職をサポートした実績が豊富で、求人の取り扱いが豊富な転職サイトを利用しましょう。転職サイトの多くが面接対策や条件交渉の代行といったサービスも行うため、転職がはじめての方でも不安なく転職活動を進められますよ。
歯科技工士はクリニックや病院などの医療機関をはじめ、民間企業や海外への転職も目指せる職業です。医療業界に特化した転職サイトだけではなく、医療系以外の一般企業への転職を得意とする転職サイトの利用も、転職の選択肢を広げたい場合にはおすすめできます。
この記事では、歯科技工士の方におすすめの転職サイト10社をランキング形式でご紹介しました。すべて原則として完全無料ですべてのサービスを利用できる転職サイトです。気になる転職サイトを見つけたら、2~3社に登録して、充実したサポートを受けながら転職活動を進めてくださいね。
歯科技工士の方におすすめの
転職サイトTOP3
参考文献
https://sp.nichigi.or.jp/site_data/nichigi/files/2021jittaichosa.pdf
公益社団法人日本歯科技工士会 「歯科技工士の就業先」
https://www.nichigi.or.jp/about_shikagikoshi/workplace.html
この記事の運営者情報
メディア名 | ミチビーク |
---|---|
運営会社 | 株式会社Method innovation |
会社ホームページ | https://www.method-innovation.co.jp/ |
所在地 |
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
|
代表取締役 | 清水 太一 |
設立 | 2016年11月1日 |
事業内容 | 集患支援事業 メディア運営事業 広告代理店事業 |
お問い合わせ | michibi-Qのお問い合わせはこちら |