公認心理師とは?資格取得
方法や試験、仕事内容・活躍
する就職先まで徹底解説!

公開日: | 最終更新日:

公認心理師とは?資格の取り方や試験・合格率、仕事内容、活躍する就職先まで徹底解説!

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。

公認心理師は、心理学の専門知識を活かして人々の心の健康を支援するプロフェッショナルです。この記事では、ミチビーク編集部が公認心理師の定義や役割、資格取得方法、他の心理職との違いなどについて詳しく解説します。公認心理師がどのように社会に貢献しているのか、その重要性を理解するための一助となれば幸いです。

公認心理師とは何か?

公認心理師とは何か?公認心理師は、心理学に基づく専門的な知識と技術を持ち、人々の心の健康や福祉を支えることを目的とする職業です。特に、カウンセリングや心理的アセスメント、心理教育などを通じて、個人の心理的問題を解決する手助けをします。
この資格は、2017年に日本で施行された「公認心理師法」に基づいて設立されました。これにより、公認心理師は国家資格として認定され、心理職の中でも特に重要な役割を担うことが求められています。

公認心理師の資格取得方法

公認心理師の資格取得方法公認心理師になるためには、一定の学歴や実務経験などを積み、国家試験に合格する必要があります。
また資格取得ルートがA~Fまであり、通常ルートがA・B・C、特別措置ルートのD・E・Fがあります。
Gルートもありましたが、2022年度で終了しました。

資格取得ルートA・B・C

資格取得ルートA・B・C

資格取得ルートD・E・F

資格取得ルートD・E・F

ご自身がどのルートに当てはまるか、どのルートが最適かを確認しておきましょう。

認定校一覧と選び方

公認心理師の資格を取得するためには、認定された大学や大学院で学ぶことが必要です。認定校の一覧を確認し、自分に合った学校を選ぶことが重要です。学校選びは、将来のキャリアに大きく影響するため、慎重に行いましょう。
認定校選びでは、学校のカリキュラムや実習環境、教員の専門性などを確認することが重要です。また、卒業生の進路や就職率も参考にすると良いでしょう。

認定校一覧については、厚生労働省のhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26518.htmlをご覧ください。

国家試験の概要と合格率

国家試験の概要と合格率公認心理師の国家試験は、毎年一度実施されます。試験内容は、心理学の基礎知識や臨床心理学、発達心理学など、多岐にわたる分野から出題されます。

国家試験の合格率

公認心理師の国家試験合格率は、年度によって異なります。2020年の合格率は53.4%、2021年は58.6%、2022年は48.3%でした。2023年の試験では特例措置がなくなったためか、合格率は70%台に上がっています。
試験に合格するためには、大学や大学院での学習だけでなく、模擬試験や過去問を活用して実践的な対策を行うことが重要です。また、試験の出題傾向を分析し、重点的に学習することも有効です。
また、グループ学習やオンライン講座を活用することで、効率的に学習を進めることができます。
効果的な勉強方法を取り入れることで、試験対策がより効果的に進みます。自分に合った方法を見つけ、計画的に学習を進めましょう。

資格取得後の更新はない?

公認心理師の資格は更新の必要がありません。公認心理師の資格は一度取得すると、生涯有効であり、更新手続きや追加の試験を受ける必要はありません。資格取得後は、自己研鑽と専門能力の向上を続けることが推奨されますが、資格そのものの有効期限はありません 。

公認心理師の仕事内容

公認心理師の仕事内容公認心理師の役割は、人々の心の健康を支えることです。具体的な仕事内容としては、心理的アセスメントやカウンセリング、教育機関や医療機関での支援など、多岐にわたる活動を行います。

心理状態の観察、その結果の分析
(心理アセスメント)

公認心理師が患者やクライエントの心理状態を評価するプロセスです。面接や各種心理テストなどを行い、個々の心理的問題や背景要因を詳しく理解します。これにより、適切な治療計画や支援方法を設計する基盤を作ります。

心理に関する相談及び助言、指導
その他の援助

カウンセリングや心理療法を用いて、クライエントの心理的な問題を解決し、心の健康を改善することを目指します。個別セッションやグループセッションを行い、問題解決やストレス管理、対人関係の改善を支援します。

関係者に対する相談及び助言、指導
その他の援助

相談しているクライエントだけでなく、クライエントの家族や関係している方の支援も行います。クライエントが生活している中での周りの理解とサポートは必要不可欠です。公認心理師から助言・指導を行うことで適切な対応方法などを知ってもらうことが大切です。

心の健康に関する知識の普及を
図るための教育及び情報の提供

心の健康教育・啓発は、広く社会に対してメンタルヘルスの重要性を伝える活動です。ワークショップやセミナー、講演会などを通じて、ストレス管理や心理的健康の維持についての知識を広め、予防的な支援を行います。

公認心理師が活躍する就職先

公認心理師が活躍する就職先公認心理師は、学校教育の現場や病院・クリニック、企業のメンタルヘルスケア、地域福祉施設など、様々な場面で活躍しています。

学校教育の現場

公認心理師は、学校や大学で学生の心理的支援を行います。いじめや不登校の問題に対する支援や、学習障害や発達障害を持つ学生のサポートを行います。これにより、学生が安心して学び、成長できる環境を提供します。
また、教師や保護者と連携し、学生の心理的な問題に対する総合的な支援を行います。心理教育やカウンセリングを通じて、学生の自己理解を深め、問題解決能力を養うことを目指します。

病院・クリニック

公認心理師は、病院やクリニックでの心理支援を行います。精神科や心療内科の医師と連携し、患者の心理的な問題に対するカウンセリングや心理療法を提供します。これにより、患者の治療効果を高め、早期の回復をサポートします。
また、患者の家族に対する支援も行い、家庭内でのサポート体制を整えることも重要な役割の一つです。患者の生活環境を整えることで、治療の効果を高めることができます。

企業のメンタルヘルスケア

企業においても、公認心理師の役割は重要です。職場でのストレス管理やメンタルヘルスケアを行い、社員が健全な心理状態で働ける環境を整えます。これにより、社員の生産性や満足度を高めることができます。
具体的には、社員のストレスチェックやカウンセリングを行い、必要に応じて専門的な支援を提供します。また、職場環境の改善提案やメンタルヘルスに関する研修の実施なども行います。

地域福祉施設

公認心理師は、地域福祉施設でも活躍しています。高齢者や障害者、児童など、地域の様々な人々に対する心理支援を行います。これにより、地域全体の心の健康を守り、安心して生活できる環境を提供します。
例えば、高齢者の認知症予防や心理的支援を行い、健康的な生活を支えます。また、障害者やその家族に対する支援を通じて、地域全体の福祉向上に寄与します。

公認心理師の重要性

公認心理師の重要性公認心理師の重要性は、社会的なメンタルヘルスの需要の高まりとともに増しています。公認心理師の役割はますます重要になっています。

メンタルヘルスの重要性の高まり

現代社会では、ストレスや不安を抱える人が増えています。職場や学校、家庭でのストレスが原因となり、心の健康に問題を抱える人が増加しています。公認心理師は、こうした人々の心の健康を守るために重要な役割を果たします。
特に、うつ病や不安障害などの心理的な問題を早期に発見し、適切な支援を提供することで、症状の悪化を防ぐことができます。また、予防的な活動を通じて、心の健康を維持するためのサポートを行います。

社会的ニーズの増加

公認心理師の需要は、社会的なニーズの増加に伴って高まっています。例えば、職場でのメンタルヘルスケアや学校での心理支援の重要性が認識されるようになり、多くの企業や教育機関で公認心理師が求められています。
また、高齢化社会においては、高齢者の心理的な支援も重要な課題となっています。公認心理師は、高齢者の心の健康を守るための支援を行い、安心して生活できる環境を提供します。

公認心理師と他の心理職の違い

公認心理師と他の心理職の違い公認心理師は、他の心理職とは異なる特徴を持っています。ここでは、臨床心理士や精神保健福祉士、産業カウンセラーとの違いについて解説します。

臨床心理士との違い

公認心理師と臨床心理士は、いずれも心理支援を行う専門職ですが、資格の取得方法や活動範囲に違いがあります。臨床心理士は、日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格であり、公認心理師は国家資格です。
臨床心理士は、主に心理療法やカウンセリングを専門とし、医療機関や教育機関での活動が中心です。一方、公認心理師は、心理アセスメントやカウンセリングだけでなく、心理教育や予防的な活動も行います。また、国家資格としての信頼性が高く、様々な分野での活動が期待されています。

精神保健福祉士との違い

精神保健福祉士は、精神障害を持つ人々の福祉や生活支援を行う専門職です。公認心理師とは異なり、福祉的な視点からの支援が主な役割となります。例えば、生活の場での支援や、社会復帰を目指すためのサポートを行います。
公認心理師は、心理的なアプローチを中心に支援を行いますが、精神保健福祉士は、生活支援や社会資源の活用を通じて、精神障害を持つ人々が自立して生活できるようサポートします。

産業カウンセラーとの違い

産業カウンセラーは、主に職場における心理支援を専門とするカウンセラーです。公認心理師は、職場だけでなく、教育機関や医療機関など、幅広い場面で活動します。産業カウンセラーは、職場でのストレス管理やメンタルヘルスケアに特化しています。
公認心理師は、心理学の専門知識を活かして、職場だけでなく様々な場面で心理支援を行います。これにより、個人の心理的問題を総合的にサポートすることが可能となります。

公認心理師の将来性

公認心理師の将来性は明るく、今後の需要予測やキャリアパスの多様性、国際的な認知と活躍など、多くの可能性があります。

今後の需要予測

公認心理師の需要は、今後ますます高まることが予想されます。現代社会におけるストレスや不安の増加に伴い、心の健康に対する関心が高まっています。これにより、公認心理師の活躍の場はさらに広がるでしょう。
特に、職場でのメンタルヘルスケアや学校での心理支援、高齢者福祉など、様々な分野での需要が増加しています。公認心理師は、多様な場面で活躍し、人々の心の健康を守るために重要な役割を果たします。

キャリアパスの多様性

公認心理師のキャリアパスは非常に多様です。教育機関や医療機関、企業、地域福祉施設など、様々な分野で活躍することができます。また、専門的な知識や技術を活かして、研究や教育、コンサルティングなどの分野でも活動することが可能です。
さらに、経験を積むことで、マネジメントやリーダーシップの役割を担うこともできます。これにより、公認心理師としてのキャリアの幅が広がり、長期的に充実した職業生活を送ることができます。

国際的な認知と活躍

公認心理師の資格は、国際的にも認知されつつあります。これにより、日本国内だけでなく、海外でも活躍する機会が増えています。特に、国際的な心理学の学会や研修に参加することで、最新の知識や技術を習得し、グローバルな視点での支援が可能となります。
また、海外での心理支援活動や研究プロジェクトに参加することで、国際的な経験を積むことができます。これにより、公認心理師としての専門性を高め、より多くの人々に対して質の高い支援を提供することができます。

公認心理師になるために
知っておくべきポイント

公認心理師になるには知っておくべきポイント公認心理師になるためには、倫理観や継続的な学習、コミュニティの活用などのポイントを理解しておくことが重要です。

倫理観と職業倫理

公認心理師は、高い倫理観を持つことが求められます。クライエントのプライバシーを守り、誠実に対応することが重要です。また、職業倫理を遵守し、公認心理師としての責任を果たすことが求められます。
倫理観と職業倫理は、公認心理師としての基盤です。クライエントに対して誠実であることが、信頼関係を築くために重要です。

継続的な学習の重要性

公認心理師は、資格取得後も継続的な学習が求められます。最新の心理学の知識や技術を習得し、常に高い専門性を維持することが重要です。また、研修やセミナーに参加することで、実践的なスキルを磨くことができます。
継続的な学習は、公認心理師としての成長に不可欠です。常に最新の知識を習得し、クライエントに対して質の高い支援を提供しましょう。

コミュニティの活用

公認心理師は、コミュニティを活用することで、より効果的な支援を提供することができます。専門家同士の交流や情報共有を通じて、自分のスキルを磨き、新しい知識を得ることができます。
コミュニティの活用は、公認心理師としての成長を促進します。専門家との交流を通じて、自分のスキルを高め、クライエントに対してより良い支援を提供しましょう。

公認心理師を目指す皆さんにとって、この記事が少しでも役立つ情報となれば幸いです。資格取得に向けて、計画的に学習を進め、自信を持って公認心理師の道を歩んでください。

 

【公認心理師におすすめの
転職サイト】

LITALICOキャリア
https://litalico-c.jp/

  • 障害福祉・児童福祉分野に特化した転職サイト
  • 求人検索機能が使いやすい
  • 好条件の求人が多数
doda(デューダ)

doda(デューダ)
https://doda.jp/

  • 5,000人以上のキャリアアドバイザーが在籍している
  • 拠点数が29ヶ所で業界トップクラス
  • 転職イベントやセミナーの開催実績が豊富
リクルートエージェント

リクルートエージェント
https://www.r-agent.com/

  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい

この記事の運営者情報

メディア名 ミチビーク
運営会社 株式会社Method innovation
会社ホームページ https://www.method-innovation.co.jp/
所在地
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
代表取締役 清水 太一
設立 2016年11月1日
事業内容 集患支援事業
メディア運営事業
広告代理店事業
お問い合わせ michibi-Qのお問い合わせはこちら

michibi-q@method-innovation.co.jp

関連記事

TOPへ戻る