

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。
臨床工学技士として活躍している方のなかには「ステップアップしたい」「より良い環境で働きたい」「今よりも年収を上げたい」といった理由で、転職を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
臨床工学技士の仕事は一般の転職サイトや求人情報誌には、あまり掲載されていません。しかし、臨床工学技士に特化した転職サイトや、医療職に強い転職サイトを利用すると、全国にある好条件の臨床工学技士求人を見つけられるのです。
この記事では、臨床工学技士におすすめできる転職サイトをランキング形式で10社ご紹介します。さらに臨床工学技士の転職事情や、転職サイトを活用するメリット、そして転職活動をはじめてから内定をもらうまでの流れも解説します。
目的別に最適な転職サイトもご紹介しているので、この記事を通して自分に合った転職サイトを見つけて、満足できる転職を実現させてください。
【10選】臨床工学技士におすすめの転職サイト「ミチビーク調べ」
臨床工学技士の方が転職先を探す際は、臨床工学技士に特化した転職サイトや、医療系の仕事に強い転職サイトを利用しましょう。まずは臨床工学技士の方におすすめできる転職サイトをランキング形式でご紹介します。
【10選】臨床工学技士におすすめする
転職サイト
1位 | レバウェル 医療技師 |
---|---|
2位 | CEJB工学技士 人材バンク |
3位 | メディカル技師 ワーカー |
4位 | マイナビコメディカル |
5位 | リクルートエージェント |
6位 | パソナキャリア |
7位 | 臨床工学技士JOB |
8位 | 医療ワーカー×ME |
9位 | doda |
10位 | マイナビAGENT |
上記10社のなかでも、特におすすめの転職サイトは次の3つです。
臨床工学技士におすすめの
転職サイトTOP3
上記3社を筆頭に、転職サイトごとの特徴をご紹介します。
【第1位】レバウェル医療技師

評価
総合評価 | 4.9◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 5.0◎ |
サポート力 | 5.0◎ |
レバウェル医療技師の特徴
CHECK01 | 臨床工学技士に特化した求職ページを設けている |
---|---|
CHECK02 | 職場の雰囲気などネガティブな情報にも詳しいエージェントが在籍している |
CHECK03 | 電話やLINEを使って気軽に仕事や転職の相談ができる |
レバウェル医療技師は、「医師」「看護」「リハビリ」などの転職サイトも運営するレバウェルの医療技師特化型転職サイトです。専門分野が「臨床工学技士」「臨床検査技師」「放射線技師」に分かれており、臨床工学技士の求人だけを扱う求職ページが設けられています。
アドバイザーに相談できる「転職サポート」と、企業と直接やりとりできる「スカウトサービス」のいずれかを利用できるため、自身のスタイルや希望に合った方法で転職活動を進められます。
エージェントは医療業界に詳しく、職場の雰囲気や人間関係などのネガティブな情報にも精通しているため、入職後のミスマッチを防ぎやすいこともメリットです。また、仕事や転職に関する相談には電話とLINEで応じており、あらゆる相談を気軽におこなえます。
レバウェル医療技師の概要表
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト |
拠点 | 札幌、仙台、水戸、船橋、さいたま、立川、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、広島、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 非公開 |
公式サイト | https://iryogishi-oshigoto.jp/ce/lp/1/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
レバウェル医療技師の口コミ・評判
30代男性
大手転職サイトに登録したものの、どれだけ待っても臨床工学技士の求人が見つからず、まったく役に立ちませんでした。諦めて自力で転職先を探そうとも思いましたが、それも思うように進まず、先輩のアドバイスを受けて登録したのがレバウェル医療技師です。こちらには臨床工学技士の求人が常に複数件あるようで、いずれの転職先も当時在籍していた職場と比べて環境・待遇ともに魅力的なものばかりでした。担当の方も私の希望をじっくりと聞き、面接対策も含めてアドバイスしてくださったのでありがたかったです。さらに条件交渉まで代行してくれました。内定をいただいた企業について、もう少し年収が高ければ良いなと思っていましたが、交渉してもらった結果、希望年収が叶い大変満足しています。
独自
40代男性
前職がとても忙しく、転職サイトとスムーズに連絡を取れるか不安でしたが、LINEのメッセージで電話する時間を話し合えたことも良かったです。転職活動をしていることを職場に知られたくないと伝えていたので、配慮してくれたのだと思います。以前使った転職サイトと比べて連絡がしつこくなく、やり取りにイライラすることもありませんでした。キャリアアップを目指して転職を希望したもので、担当の方にはいろいろとわがままを言ってしまったかなと今となっては反省しています。提示してくださった転職先にダメ出しをしたこともありましたが、常に真摯に向き合ってくれて、おかげで転職を成功させられました。
独自
20代男性
転職は初めての経験で、まだ20代ということもあり、本当に転職できるのか半信半疑でした。レバウェル医療技師さんは臨床工学技士の転職に強いとうかがって利用しましたが、期待以上のサービスを受けられました。自分の強みの伝え方などを丁寧に教えてくださったため、自信を持って面接を受けられ、無事に転職できて感謝しています。転職先はエージェントから事前に聞いていたとおり和やかな雰囲気の職場で、現在は伸び伸びと仕事ができています。以前と比べて任される仕事の範囲も増え、キャリアアップも目指せると確信できました。自力では見つけられないような職場を紹介してくださり、本当にありがとうございました。
独自
【第2位】CEJB工学技士人材バンク

評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 4.9◎ |
サポート力 | 4.5◎ |
CEJB工学技士人材バンクの特徴
CHECK01 | 工学技士専門の大手転職サービス(東証プライム上場企業が運営) |
---|---|
CHECK02 | 工学技士「専任」のキャリアアドバイザーが仕事の紹介や面接対策、条件交渉を行う |
CHECK03 | 内定までのサポートやアフターケアも充実 |
CEJB工学技士人材バンクには臨床工学技士の求人だけで約1,800件が掲載されています。新着求人が多いことも特徴的で、常に新鮮な求人情報へと更新されるため、今すぐに転職する意思が無い方が情報収集用に利用する転職サイトとしても最適です。
在籍しているキャリアアドバイザーは臨床工学技士専任なので、臨床検査技師の業務やキャリアへの理解があり、求職者のスキルやライフステージに合わせた求人を紹介してくれます。また地域担当制のため、希望エリアの求人に詳しく、医療機関とのリレーションを築いているため、求人内容では分かりづらい職場の雰囲気なども教えてくれるます。転職に関する相談はもちろん、仕事に関する悩みも相談しやすいでしょう。
CEJB工学技士人材バンクはサポート内容も豊富です。希望する条件を伝えるだけで最適な職場を紹介してくれるほか、面接の設定や対策、給与・役職・勤務条件などの条件交渉、入職後に雇用条件が守られなかった場合のアフターサポートまで、キャリアアドバイザーが一括で対応しています。
CEJB工学技士人材バンクの概要表
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
求人数 | 約1,800件 ※臨床工学技士の求人数のみ |
雇用形態 | 常勤、非常勤、非常勤(週3日以上)、非常勤(週3日未満) |
拠点 | 東京、札幌、仙台、金沢、千葉、大宮、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 9:30~20:00(平日のみ) |
公式サイト | https://www.jinzaibank.com/mejb |
転職経験をした臨床工学技士からの
CEJB工学技士人材バンクの口コミ・評判
※いただいた口コミを一部編集のうえ、掲載しております。
30代男性
新卒で入った病院に勤め続けてきましたが、このままでは出世が厳しいと危機感を持って転職サイトを探しました。いくつかの転職サイトを比較しましたが、求人の流動性が高く、情報が活発に更新されていたこちらにまず登録してみました。結果的に3つの転職サイトを利用しましたが、自分にもっとも合っていたのがCEJB工学技士人材バンクです。担当の方が熱心で、臨床工学技士の仕事内容にも詳しく、いつでも寄り添ってくれるような頼りがいも感じられました。私の希望で連絡の頻度を最小限にしたいとお願いし、その約束を最後まで守ってくれたこともありがたかったです。おかげで前職も最後まで集中して全うできましたし、他人の意見に流されず、本当に納得できる職場に転職できました。
独自
30代男性
サポートが懇切丁寧な転職サイトです。転職先についていろいろとアドバイスをもらいましたが、最後は自分の判断だけを押し通して職場を決めてしまいました。すると求人票や面接の際に受けていた説明と実際の仕事内容が違っていて、失敗したと感じる結果に…。
そこでキャリアパートナーさんに電話で相談してみると、親切にも謝罪していただき、さらに勤務先と話し合いをしてもらえました。その結果、採用部門と契約の認識に誤りがあったとのことで、当初の約束どおりに働けています。自分では上司に相談しにくいことを代わりに話し合ってくれますし、要求もきちんと通してくれるので、信頼できる転職サイトです。もし再転職をしようと思うときがきても、またCEJB工学技士人材バンクにお願いしようと思います。
独自
20代男性
求人情報が細かくて見にくい転職サイトが多いなか、CEJB工学技士人材バンクは画面が見やすかったです。都道府県別、施設形態別、診療科目別に仕事を絞り込めるのも良いですね。本当に必要な情報だけを効率よく見つけられました。年齢が年齢なので好条件の転職は難しいのではないかと覚悟していましたが、役職待遇で転職できて大満足です。病院以外にも企業や教育機関からの求人も多く、仕事に対する視野を広げるきっかけにもなりました。
独自
【第3位】メディカル技師ワーカー

評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.9◎ |
求人の質 | 4.9◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
メディカル技師ワーカーの特徴
CHECK01 | 臨床工学技士に特化した求人情報 |
---|---|
CHECK02 | 専任のコンサルタントによるキャリアサポート |
CHECK03 | 登録者だけが確認できる非公開求人が多数掲載されている |
メディカル技師ワーカーは、医療技師に特化した求人情報を提供しており、豊富な選択肢から自分に合った職場を見つけることができます。臨床工学技士はもちろんのこと、放射線技師、臨床検査技師など、さまざまな専門分野の求人が揃っています。また登録した方だけが確認できる非公開求人も多数保有しています。
専任のコンサルタントが利用者一人ひとりのキャリアに寄り添ったサポートを行い、履歴書の書き方や面接対策などのアドバイスも提供しています。転職活動において必要な情報を的確に提供し、スムーズな転職をサポートします。
メディカル技師ワーカーの概要表
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
求人数 | 約2,500件(2025年1月現在) |
雇用形態 | 常勤 |
拠点 | 東京、大阪 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 平日 9:00〜21:30 土日祝日 9:00〜19:00 |
公式サイト | https://mt-worker.com/step_02/?design=speed |
転職経験をした臨床工学技士からのメディカル技師ワーカーの口コミ・評判
30代/男性
転職活動に不安を持っていましたが、メディカル技師ワーカーのコンサルタントの方に丁寧にサポートして頂き、不安を払拭できました。履歴書の添削や面接対策などのサポートも充実しており、自信を持って転職活動に臨めました。
独自
40代/男性
病院やクリニックなどのほかに、健診センターや企業など幅広い求人が掲載されており、十分に検討することができました。また、非公開求人も豊富で、私はその中から希望に合う就職先が見つかり大変満足しています。
独自
20代/女性
メディカル技師ワーカーのコンサルタントの方に相談に真摯に対応して頂き、私の希望条件に合った求人を案内して頂けました。非公開求人の量も多く、視野も広がりました。期待を上回るサポートだったので、おすすめです。
独自
【第4位】マイナビコメディカル

評価
総合評価 | 4.7◎ |
---|---|
求人の数 | 4.6◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
マイナビコメディカルの特徴
CHECK01 | キャリアアドバイザーの情報収集力が高く、求人の質に自信を持っている |
---|---|
CHECK02 | 離職率が高い医療機関や施設は原則として紹介していない |
CHECK03 | 約40年にわたり人材関連ビジネスを展開する「株式会社マイナビ」の運営なので安心 |
マイナビコメディカルは、約40年にわたり人材関連ビジネスを展開する大手「マイナビ」による医療職専門の転職サイトです。現在は非公開求人を除いて約700件の臨床工学技士向け求人が掲載されています。
札幌から福岡まで日本全国に面談会場があり、近くに会場が無い場合は、電話を使った相談やサポートを依頼することも可能です。
さまざまなノウハウを持つマイナビが運営するため、キャリアアドバイザーの情報収集力が高く、質の高い求人だけを掲載しています。離職率が高い場合など、問題が見受けられる施設は原則として紹介しないよう徹底するため、環境の良い職場に転職したい方におすすめです。
マイナビコメディカルの概要表
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 約700件 ※臨床工学技士の求人数のみ(2025年1月現在) |
雇用形態 | 正社員(正職員)、契約社員(職員)、非常勤・パート、その他 |
拠点 | 銀座、新宿、埼玉、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、札幌 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://co-medical.mynavi.jp/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
マイナビコメディカルの口コミ・評判
※公式サイトのお客様の声の一部を掲載しています。
30代男性
「面倒だった転職活動が、楽しいと思えるようになりました」
説明の丁寧さ、親身になって一緒に転職活動をおこなってくれる、アドバイスをはっきりと言ってくれる、一番は、面倒だった転職活動が楽しくなりました。とても優しく丁寧にサポートをして下さりありがとうございました。転職活動に後ろめたい気持ちがありましたが、アドバイスや励ましの言葉が行動する気持ちになりました。もっと面接を受けたいと思うほどに転職活動が楽しかったです。内定が貰えた時は嬉しさと転職活動が終わる寂しさもありました。楽しい時間をありがとうございました。
出典:公式サイト
30代女性
「1人では大変な部分を任せられ、入職までの準備に専念できました」
求人情報について、条件に合った求人を複数提案してもらえました。面接の対策をしてもらえることや、面接のスケジュールなどの管理、応募の辞退など、1人では大変な部分を任せることができ、スムーズに入職までの準備に専念することができました。
色々わがままを伝えていましたが、しっかり付き合っていただき、自分の納得できる所から内定を頂くことができました。ありがとうございました。
出典:公式サイト
40代女性
「希望条件にピッタリの職場を見つけてくださいました」
担当の方がとても親身に優しくアドバイスを下さり、案件も交渉して様々な観点から案内して頂き、自分の思うような条件で就職する事が出来てとても感謝しています。
また、わからない事もすぐに相談に乗って下さり、就職準備の段階からとても心強かったです。とても優しく親切にアドバイスや相談に乗って下さり、また希望条件にピッタリの案件を見つけて勧めて下さって本当に感謝しています。
今回は本当に難しい条件での就活にも関わらず、色々迅速に対応して下さり、最後まで的確にアドバイスして頂きとても心強かったです。
今回の努力を無駄にしないよう、これから頑張っていきたいと思います!本当にありがとうございました!
出典:公式サイト
【第5位】リクルートエージェント

評価
総合評価 | 4.6◎ |
---|---|
求人の数 | 4.5◎ |
求人の質 | 4.3◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
リクルートエージェントの特徴
CHECK01 | 転職サイトとして実績が十分な「株式会社リクルート」が運営している |
---|---|
CHECK02 | 合計で200,000件以上の非公開求人を持っている |
CHECK03 | 「面接力向上セミナー」など独自のサービスを利用できる |
リクルートエージェントは、大手転職サイトとして多数の実績を持つ株式会社リクルートが運営する転職サイトです。全国に拠点があり、地域ごとに多数のクライアントを抱えているため、新規求人も流動的に見つけられるでしょう。
取り扱っているすべての職種を合計すると200,000件以上の非公開求人を持っていることもリクルートエージェントの特徴で、好条件のレア求人にたどり着くチャンスもあります。
さらに「面接力向上セミナー」や「職務経歴書作成ツール」など、リクルートエージェント独自のサービスも利用可能です。求人情報の閲覧や進捗の管理はスマホアプリからでも行えるため、通勤時間を使った転職もスムーズに進められます。
リクルートエージェントの概要表
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人数 | 約350件 ※臨床工学技士の求人数のみ |
雇用形態 | 記載なし |
拠点 | 東京、北海道、東北、宇都宮、さいたま、千葉、西東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
リクルートエージェントの口コミ・評判
「密かに、空いた時間を利用して転職活動」
転職活動をする暇が無く、中々前職から離れられない状況でした。そんな中でネットを利用しての転職を視野に入れたのですが、かなり良かったです。職業案内所などでは手続きをしたり、待ち時間が合ったり、そもそも施設に行かなくてはダメだったりと手間が掛かっていたのですが、ネットの転職エージェントならそれらがいりません。家から簡単に利用出来るので楽です。しかも、私が利用したリクルートは仕事の幅が広く豊富で、自分好みの職場が探しやすかったです。なるべく、次回が無い事を祈りますが、もしまた転職をしたいときには再度利用したいと思います。
出典:みん評
「どこよりも親身になってくれた転職エージェント」
求人数が多いときいていたため選びました。実際に登録すると求人数の多さにももちろん驚かされましたが、何よりも驚いたのは面接です。とにかく丁寧に面接してくださり、自分では気が付けなかった長所や可能性を引き出していただきました。こちらにやる気があれば、そのやる気にどこまでも答えてくれる!そんな印象を持ちました。自分の希望も細かくきいてくれて、その希望にそった仕事・会社を沢山勧めてくださるので、こちらもより転職へのやる気が増しました。実際に他の転職エージェントも登録・面接したことはありますが、どこよりも親身になってサポートしてくれたのがリクルートエージェントさんだったと思います。
出典:みん評
「押し付けは決してせず、とても親身になって聞いて下さりました」
リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職でだいぶ参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象的でした。決して転職活動を勧めるのではなく、今の状況に合わせたアドバイスをして下さったことと、現職に戻ることが出来るようになるにはどうしたら良いかと本当に私にベストな選択肢はどれかと一緒に歩いて下さっている感じがして救われました。
出典:みん評
【第6位】パソナキャリア

評価
総合評価 | 4.6◎ |
---|---|
求人の数 | 4.2◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
パソナキャリアの特徴
CHECK01 | ハイクラス転職を目指しやすく、管理職求人の割合が25%を占めている |
---|---|
CHECK02 | 年収アップ率が61.7%でキャリアアップしやすい |
CHECK03 | パソナキャリア独自の求人が多く「プラチナオファー」を提示している |
株式会社パソナが運営するパソナキャリアは、年収800万円以上のハイクラス転職をサポートする転職サイトです。管理職求人の割合が全体の25%を占めており、キャリアアップを目指す方にも登録をおすすめできます。
年収アップ率も61.7%と高く、臨床工学技士の求人数は約110件と少なめですが、年収600万円以上の求人数は30件以上です。
パソナキャリアの担当者は、臨床工学技士の経歴やスキルからマッチ率の高い企業を紹介しています。急募案件などからの求人の紹介を受けられる「プラチナオファー」制度があるほか、応募書類の書き方や面接対策も丁寧で、サポートが充実している点もパソナキャリアを利用するメリットです。
パソナキャリアの概要表
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
求人数 | 約110件 ※臨床工学技士の求人数のみ |
雇用形態 | 記載なし |
拠点 | 東京、大阪、名古屋、静岡、札幌、仙台、つくば、富山、岡山、広島、福岡 ※その他、各都道府県にも拠点あり |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
パソナキャリアの口コミ・評判
「年齢が高めの私でも、長期にわたってサポートしてくれました。」
ここに登録し、その間に前職の仕事が忙しすぎて転職活動がだらだらと間延びしてしまい1年近く立ちましたが、定期的にメールを頂けてフォローしてくれます。他のエージェントでは、最初の登録と数件の案件紹介が終えた後、連絡が途絶える所もありますが、ここは長期にわたり面倒見てくださいました。そういった意味では安心感を覚えます。(たまたま、担当頂いた方が優れていたのかもしれませんが)
私の希望する業界が特殊なのか、少し案件は少ないようにも感じましたが、私が知っているこの会社のエージェント、2人を拝見させて頂く限りフォローは親切な気がします。
出典:みん評
「頼りになるキャリアアドバイザー」
転職エージェントは多くなっておりますが、キャリアアドバイザーのサービス内容が充実しているということでパソナキャリアを選択しました。1度転職に失敗していたために、転職に対して不安を感じることが多かったのですが、キャリアアドバイザーの方に色々と相談しアドバイスをもらえたことで、自信をもって転職に臨むことができたのです。やはり転職エージェントを選択する際には信頼できるアドバイスがもらえる所を見つけるということが大切になるのだと実感しています。
出典:みん評
「転職後も親身になってくれます。」
複数の転職エージェントがあり、私もパソナかアデコのどちらかで迷っていました。パソナにした理由は、新卒の就職活動中に説明会に参加したことが大きな決め手となりました。説明会の際に親身になって転職者を応援するという内容を思い出し、実際に自分が転職活動するならばパソナキャリアがよいなと思ったからです。転職活動中も応募履歴書の添削や面接の仕方など細やかに指導してくださいました。転職が成功したあともメールや電話で困ったことがないか等親身になってくださいました。転職は一度きりですが、パソナキャリアでよかったです。
出典:みん評
【第7位】臨床工学技士JOB

評価
総合評価 | 4.5◎ |
---|---|
求人の数 | 4.5◎ |
求人の質 | 4.6◎ |
サポート力 | 4.4◎ |
臨床工学技士JOBの特徴
CHECK01 | 臨床工学技士の求人案内に特化しており仕事を探しやすい |
---|---|
CHECK02 | 毎年300名を超える人数の臨床工学技士の転職をサポートしている |
CHECK03 | 施設との調整や交渉もすべて経験豊富なエージェントに任せられる |
臨床工学技士JOBは、臨床工学技士の求人案内に特化した転職サイトです。検索画面からすぐに臨床工学技士を募集する求人企業だけを抽出できるため、仕事が探しやすく、転職にかけられる時間が短い方にも適しています。
携わりたい業務から「心臓カテーテル検査」などを選べるほか、病院・クリニック以外の施設も紹介されているため、転職を通して仕事の幅を広げられることもメリットです。
専門の転職サイトとあって、毎年300名を上回る臨床工学技士の転職をサポートしています。経験豊富なエージェントの力を借りて面接対策や履歴書の添削ができ、施設との調整・交渉もすべて依頼できるため、転職経験が無い方も臨床工学技士JOBに登録しましょう。
臨床工学技士JOBの概要表
運営会社 | 株式会社SEプラス |
---|---|
求人数 | 約390件 ※臨床工学技士の求人数のみ |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり)、常勤(日勤のみ)、非常勤 |
拠点 | 東京 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 10:00~19:00(平日のみ) |
公式サイト | https://cejob.jp/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
臨床工学技士JOBの口コミ・評判
20代女性
職場の人間関係に限界を感じ、また技師の人数減少により新しいことに挑戦できない環境や給料がまったく上がらず将来に不安を感じたため、転職を検討しました。
メールに求人応募の連絡が来て、自分の転職希望にあっていたため利用させていただきました。仕事をしながらの転職で、直接病院に連絡せずに済んだためとてもスムーズでした。また、履歴書、職務経歴書、志望動機等も一緒に考えていただけて、本当に短期間にも関わらずトントンと進んで助かりました。働きながらの転職する時は転職サポートを利用した方が断然楽でスムーズと言うことを知りました。
出典:公式サイト
30代男性
前職にて同職者が相次いで退職してしまい、勤務体系が変わり当方への負担、責任が大きくなり、別の業務ができる病院への転職を検討しました。
臨床工学技士専門の求人サイトなので、自分に合った求人が見つかるのではと思い、転職サポートに申し込みました。申し込み後、すぐ担当の方から連絡が来てくれたので、対応の早さに感謝しています。また、求人案内から面接内容、求人先の人事担当者様の事など、様々な情報を提供していただき親身になって転職のサポートをしていただきました。ありがとうございました。
出典:公式サイト
30代女性
現職でオンコール対応や残業が多く、体調を崩した為、働き方を変えたいと考え、転職を検討しました。複数のサポート会社に申し込んでいましたが、臨床工学技士JOBの対応が一番迅速で信頼できると思いました。他の転職サポートで、希望していた病院の求人は終了したと言われ諦めていました。しかし、臨床工学技士JOBの担当者さまは院長に直接電話連絡して、まだ求人募集しているということを教えて下さり、すぐに応募できて、面接時の適格なアドバイスも頂き、第一希望の病院に、転職することが決まりました。また、迅速に対応して頂いたことで、今回希望する時期に入職が決まりました。電話でもいつも丁寧にご対応頂き、本当にありがたかったです。改善してほしい点はまったくなく、感謝しかありません。
出典:公式サイト
【第8位】医療ワーカー×ME

評価
総合評価 | 4.4◎ |
---|---|
求人の数 | 4.1◎ |
求人の質 | 4.5◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
医療ワーカー×MEの特徴
CHECK01 | 学生や未経験者の就業支援も行っている |
---|---|
CHECK02 | 地域密着型の転職サイトでエージェントが豊富な情報を持っている |
CHECK03 | 週3日~4日のパート求人も掲載されている |
医療ワーカー×MEは、医療関連職の転職サイトとして有名な「医療ワーカー」の臨床工学技士専門分野です。東京・大阪を拠点として全国の転職先を紹介する地域密着型の転職サイトなので、人間関係など求人企業の内部事情をヒアリングしながら転職活動を進められます。
会員登録前に確認できる求人情報は新着の一部案件に限られますが、会員登録後は非公開求人も含めた多数の求人情報を確認できます。
また、あらゆる求職者を対象とする点も特徴的です。学生や未経験の臨床工学技士にも就業支援を行っているほか、管理職や教職、週3日~4日のパート求人もあります。面接の同行や条件交渉もエージェントに任せられ、就業後にはアフターフォローも受けられるのはメリットです。
医療ワーカー×MEの概要表
運営会社 | 株式会社トライト |
---|---|
求人数 | 非公開 |
雇用形態 | 記載なし |
拠点 | 東京、大阪 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://me-worker.com/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
医療ワーカー×MEの口コミ・評判
「迅速!親切!頼もしい!」
求人サイトに3社登録していたなか、唯一事前に顔を合わせて案件の紹介をして頂きました。その際の私の印象を含め、希望病院へエントリーシートを送って下さり、経歴だけではなく人柄も見て、その人にあった所を紹介して下さる、他では経験のなかった素晴らしさに感動しました!
転職も急いで探している旨を理解して頂き、病院側との交渉も迅速な対応でした。自身では交渉が難しい金銭的な事も、上手にお話を進めて下さり、本当に感謝しております!!転職に対し「熱意」を持って望めば、コンサルタントの方にも伝わると思います!!
出典:みん評
「最終的にここを使わせてもらいました」
希望100%の病院を探すことはできなかったのですが、おおむね満足ができる病院を紹介してもらいました。以前使わせてもらっていた求人サイトは、記載されている内容と病院で働き始めてからの内容に違いがあり、特に残業については困っていました。転職をする機会があったので、いろんなサイトに登録して、気になるところすべてをコンサルタントに聞いてみて、納得がいくサイトを利用させてもらおうとまず考えました。どこのサイトも丁寧に気になったところを答えてくれたのですが、ここはコンサルタントとすごく波長が合い、しぶしぶ答えているようでもなかったので、使わせてもらうことにしました。残業はもちろん、待遇についても口うるさく聞いていたので、コンサルタントにはとても迷惑を掛けましたが、気に入った病院を探すことができてよかったです。
出典:みん評
「最高です。」
以前の職場は同僚の紹介で転職をしたのですが、友人から聞いていた話と実際の条件が違い、非常に後悔しました。医療ワーカーに登録してみたところ、それまで見ていた情報誌に掲載されていた求人情報と雲泥の差で、好条件のお仕事ばかりなので驚きました。医療ワーカーでは非公開の条件の良いお仕事情報が豊富ですね。コンサルタントのサポートで、年収は60万もアップし、休日数も増えて満足です。入職前に採用条件確認書があり、待遇面などもきちんと確認できたのもよかったですね。
出典:みん評
【第9位】doda

評価
総合評価 | 4.4◎ |
---|---|
求人の数 | 3.9〇 |
求人の質 | 4.5◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
dodaの特徴
CHECK01 | キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当のW体制でサポートを受けられる |
---|---|
CHECK02 | スカウトサービスを活用して効率よく転職活動を進められる |
CHECK03 | 独自の診断ツールや書類作成ツールを利用できる |
dodaは「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」のW体制でサポートを行っています。キャリアアドバイザーはキャリアカウンセリングや面接対策などをおこない、採用プロジェクト担当は企業とのコミュニケーション役を担っており、専門的かつ豊富なサービスを受けられる点が特徴です。
エージェントサービスのほかにスカウトサービスもあり、オファーを待つだけでも転職活動を進められるため、転職にかけられる時間が限られている方にもdodaが向いています。
さらにdodaにはさまざまな診断ツール・書類作成ツールがあります。どのような働き方が向いているのかがわかる「キャリアタイプ診断」や、テンプレートに従うだけで職務経歴書を作成できる「レジュメビルダー」などを、すべて無料で利用可能です。
dodaの概要表
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数 | 約15件 ※臨床工学技士の求人数のみ |
雇用形態 | 正社員、契約社員、その他 |
拠点 | 東京(丸の内本社・丸の内第二・大手町・南青山・紀尾井町・浅草橋・西新宿)、北海道、北海道第二、東北、東北第二、横浜、みなとみらい、静岡、中部、中部第二、関西、関西第三、大阪、京都、神戸、岡山、広島、九州、九州第二、南九州 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://doda.jp/ |
転職経験をした臨床工学技士からのdodaの
口コミ・評判
「すぐに希望通りの転職先を紹介してもらいました」
社会に出て20年、初めての転職活動で正しい履歴書の書き方すら覚えていないという状況で困っていました。そんな時に転職エージェントの存在を知り、dodaにお世話になりました。昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。
出典:みん評
「親身なエージェント」
年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。また企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも良かったです。マッチングしている企業様からメールがかなりの量来るので諦めずに続けられました。
出典:みん評
「希望どおりの会社を紹介してくれて採用まで手厚いサポートをしてくれた」
他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。
出典:みん評
【第10位】マイナビAGENT

評価
総合評価 | 4.3◎ |
---|---|
求人の数 | 4.0◎ |
求人の質 | 4.3◎ |
サポート力 | 4.5◎ |
マイナビAGENTの特徴
CHECK01 | 総合転職サイトでありながら各業界や職種に精通したアドバイザーが在籍している |
---|---|
CHECK02 | 企業担当アドバイザーによるサポートも受けられる |
CHECK03 | 「じっくり聴く」を基本スタンスとしたサービスを提供している |
マイナビAGENTはさまざまな職種を扱う総合転職サイトです。しかし各業界や職種に精通したアドバイザーが在籍しており、質の高い求人とサポートを提供しています。大手ならではの情報網を業界のプロが活用し、臨床工学技士に落とし込んでくれることがマイナビAGENTの魅力です。
「じっくり聴く」を基本のスタンスにしている点も特徴的なので、「自分のペースで転職活動をしたい」「まずは不安や悩みを聞いてほしい」といった方にもおすすめできます。
転職のサポートは、業界そのものに精通している「アドバイザー」と、特定の企業に詳しい「企業担当アドバイザー」の両者から受けられます。専門分野がわかれているためそれぞれの知識が豊富で、的確なアドバイスを受けながらミスマッチのない転職を果たせるでしょう。
マイナビAGENTの概要表
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 約45件 ※臨床工学技士の求人数のみ、非公開求人を含む |
雇用形態 | 記載なし |
拠点 | 銀座、神奈川、北海道、宮城、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡 |
エリア | 日本全国 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
転職経験をした臨床工学技士からの
マイナビAGENTの口コミ・評判
「親身な対応で転職をサポートしてくれました。」
転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、そのぶん、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他者の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。
出典:みん評
「量より質という印象」
他に登録していたエージェントさんがイマイチだったので登録していました。求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。また、面接前や面談後には多すぎると思うほど電話をくださりとても助かりました。面接日程の段取りもとてもスムーズに行き、3ヶ月ほど転職活動していましたが、登録してから3週間ほどで内定をいただくことができました。
出典:みん評
「親身に相談に乗って頂き、希望の転職先へ転職できました。」
大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、親身になって相談に乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していただけたことも大きかったです。今後転職する機会が訪れた場合はこの転職エージェントを再度利用するつもりです。
出典:みん評
その他の臨床工学技士の転職サイト一覧
ここまでにご紹介した10サイト以外にも、臨床工学技士の転職先を掲載する転職サイトがあります。上位10社ほどの掲載数ではありませんが、状況により以下の転職サイトにも注目しましょう。
CME臨床工学技士

臨床工学技士に特化した転職サイトです。医療業界に特化した専門のコンサルタントが在籍しており、新鮮な情報の提供にこだわっています。また、土日祝日も対応可能な点も特徴的です。
CME臨床工学技士の概要表
運営会社 | 株式会社CMEコンサルティング |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 常勤、非常勤、その他 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.cme-consulting.jp/me-lp/ |
GUPPY(グッピー)

年間382万人が利用する医療・介護・福祉関連職の転職求人サイトです。臨床工学技士の募集も200件を超えており、注目すべき転職サイトの一つです。
GUPPY(グッピー)の概要表
運営会社 | 株式会社グッピーズ |
---|---|
対応エリア | 全国 |
対応施設 | 正社員、常勤、パート、非常勤、アルバイト、スポット、契約社員、派遣、紹介予定派遣 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.guppy.jp/ |
医療転職.com

コンサルタントが現場の声を毎日拾い上げて共有するため、職場に関するポジティブな話題とネガティブな話題をいずれも把握できます。医療業界に特化した転職サイトで、30件以上の臨床工学技士求人を掲載中です。
医療転職.comの概要表
運営会社 | 株式会社エリメントHRC |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 正社員、契約社員、パート社員、その他 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.iryo-tenshoku.com/ |
リクルートダイレクトスカウト

リクルート系列の転職サイトで、年収1,000万円以上のハイクラス転職を中心に取り扱っています。さまざまな業界の求人を取り扱っており、約70件の臨床工学技士求人が見つかります。
リクルートダイレクトスカウトの概要表
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 記載なし |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
iACTOR!

医療・介護に特化した転職サイトで、160,000件以上の求人数を擁しています。臨床工学技士の求人も多く、約700件の求人が掲載されています。
iACTORの概要表
運営会社 | 株式会社アクセライズ |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 正社員、アルバイト、スポット、派遣、紹介予定派遣、その他(契約社員等) |
受付時間 | 総合診療科、一般内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、内分泌内科、神経内科、血液内科、老人内科、心療内科、一般外科、呼吸器外科、心臓外科、消化器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、小児科、新生児科、産婦人科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、人工透析、腎臓内科、腎臓外科、糖尿病内科、精神科、放射線科、麻酔科、美容外科、リハビリ科、緩和ケア科、リウマチ科、肛門科、アレルギー科、性病科、化学療法科、在宅診療、救命救急、乳腺外科、病理診断科、健診・検診・人間ドック、臨床開発医、研修医、読影医師、老健施設長、介護・福祉施設長、当直医師、その他 |
公式サイト | https://www.iactor.co.jp/ |
NOS na JOB

看護師とコメディカルの求人・転職・派遣情報を掲載している転職サイトで、臨床工学技士の求人も約120件掲載しています。とくに派遣や単発の仕事に強く、「LINE問い合わせ」など便利なサービスも提供中です。
NOS na JOBの概要表
運営会社 | 株式会社NOSWEAT |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 派遣社員、紹介予定派遣、単発、常勤(日勤夜勤)、常勤(夜勤)、非常勤(日勤)、非常勤(日勤夜勤)、非常勤(夜勤)、契約社員 |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.nosnajob.jp/ |
ELITE Network.

法人営業兼転職カウンセラーによる一貫したサポートを受けられる転職サイトです。臨床工学技士などいわゆるエリートを対象とするサービスで、転職体験記や企業インタビューなどのコンテンツも充実しています。
ELITE Network.の概要表
運営会社 | 株式会社エリートネットワーク |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 記載なし |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.elite-network.co.jp/ |
イーキャリア

イーキャリアはソフトバンクグループの転職支援サイトです。年収1,500万円以上の求人が充実するなどハイクラス転職を目指せることが特徴的で、約15件の臨床工学技士求人が掲載されています。
イーキャリアの概要表
運営会社 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
対応施設 | 正社員、契約社員、紹介予定派遣、派遣社員、パート・アルバイト、業務委託、FCオーナー |
受付時間 | 記載なし |
公式サイト | https://www.ecareer.ne.jp/ |
【目的別】臨床工学技士に
おすすめの転職サイト
臨床工学技士に特におすすめできる10サイトのうち、目的別のおすすめ転職サイトは次のとおりです。
【目的別】臨床工学技士におすすめの
転職サイト
それぞれの目的別におすすめできる理由をご紹介します。
未経験からスキルアップを目指したいなら
「CEJB工学技士人材バンク」

CEJB工学技士人材バンクには、未経験者歓迎の仕事や教育が整っている職場が多数掲載されています。検査技師専任のアドバイザーによる懇切丁寧なサポートも受けられるため、臨床工学技士としての経験が浅い方はまずCEJB工学技士人材バンクに登録しましょう。
高収入を目指したいなら
「レバウェル医療技師」

レバウェル医療技師では、大きな大学病院から地域密着型のクリニックまで幅広い転職先を案内しており、高給与な求人企業も目立ちます。臨床工学技士専任のアドバイザーが転職先との給与交渉も代行するため、希望条件を引き出しやすく、年収アップを実現させられる転職サイトです。
大学病院で働きたいなら
「ジョブメドレー」

ジョブメドレーは医療従事経験者が運営しており、大学病院とのつながりも深い転職サイトです。私立大学から国立大学まで、大学病院による臨床工学技士求人が多く掲載されているため、大学病院勤務を希望する場合はジョブメドレーに登録しましょう。
クリニックで働きたいなら
「マイナビコメディカル」

マイナビコメディカルに掲載されている約700件(2025年1月現在)の臨床工学技士求人のうち、クリニックからの求人は約300件(2025年1月現在)を占めています。クリニックとのつながりを活かし、その他の転職サイトには掲載されない独占求人も多数取り扱っているため、クリニックによる非公開求人を紹介されやすい点もマイナビコメディカルのメリットです。
メーカーで働きたいなら
「パソナキャリア」

パソナキャリアはさまざまな業種を取り扱う総合転職サイトです。ハイクラス転職に強いため他社と比較してメーカーとのコネクションも強く、病院・クリニック以外への転職を希望する臨床工学技士にとって理想的な転職サイトといえます。
育児と両立させたいなら
「臨床工学技士JOB」
臨床工学技士が転職サイトを
利用するメリット
転職方法には「自分で求人情報を探す」「コネクションを活かして転職する」などの方法もあります。そのなかで転職サイトを利用するメリットは次の8つです。

転職サイトを利用するメリット
- メリット1臨床工学技士に特化した転職対策ができる
- メリット2転職の成功率が上がる
- メリット3自分により合った求人が見つかりやすい
- メリット4病院やクリニック以外の求人も探しやすい
- メリット5求人企業の内部事情まで教えてくれる場合がある
- メリット6年収や条件の交渉もしてもらえる
- メリット7仕事の悩みを相談できる
- メリット8スムーズに退職するためのサポートもしてもらえる
上記のメリットを1点ずつ解説します。
メリット1
臨床工学技士に特化した転職対策ができる
臨床工学技士の求人は比較的珍しく、一般的な転職サイトでは求人企業がほとんど見つかりません。そのためエージェントも臨床工学技士の転職に慣れておらず、臨床工学技士の仕事そのものを理解していないケースまで見られます。
医療系の転職サイトなら、臨床工学技士の特徴を熟知したエージェントのサポートを受けられます。求人企業が臨床工学技士に対して何を求めているのかも把握しているため、面接対策も含めて臨床工学技士に特化した転職対策ができる点がメリットです。
メリット2
転職の成功率が上がる

自力で転職先を探す場合と比較して、転職サイトを利用すると転職の成功率が上がります。転職サイトでは履歴書や職務経歴書の添削や面接対策などのサービスも無料で実施しており、求人企業に対して自身の強みをより効率的にアピールできる点がメリットです。
転職サイトは、表では公開していない「非公開求人」も保有しています。臨床工学技士をできるだけ早く採用したいと考えている求人企業も多く、そのような求人企業の紹介を受けられる点も転職の成功率が上がる理由のひとつです。
メリット3
自分により合った求人が見つかりやすい
転職サイトではエージェントと二人三脚で転職先を探せることがメリットです。エージェントは仕事を探す人の希望やスキル、性格などの特徴を総合的に判断して、仕事を探す人にとって最適な求人を絞り込んで紹介してくれます。
臨床工学技士や医療業界に詳しいエージェントの客観的な判断をもとにして転職先を絞り込めるため、自分により合った求人を見つけやすいでしょう。転職サイトによっては、企業側からのスカウトを受けられるため手間を省いて転職活動できる点もメリットです。
メリット4
病院やクリニック以外の求人も探しやすい

医療系の転職サイトは、病院やクリニック以外のクライアントも多数抱えています。臨床工学技士の場合、医療機器メーカーや教育機関、研究施設への転職も目指せるため、転職の幅が大きく広がるでしょう。
自分自身で転職先を探す場合、転職先の候補になるのは病院やクリニックが中心になりがちです。同僚や知人のコネクションを活かして転職するとなると、現職が病院・クリニックの場合は他業種への転職がより厳しくなります。
メリット5
求人企業の内部事情まで教えてくれる場合がある
転職サイトは求人企業とのつながりが深く、エージェントは求人企業の内部事情を把握している場合があります。たとえば「人間関係がギスギスしている」「求人票には記載されていない時間外労働がある」といったネガティブな情報まで転職前に入手することが可能です。
求人企業によっては職場見学に応じてくれる場合もあり、こういった機会からも職場の雰囲気を確認できます。転職先のメリットだけでなく、デメリットも事前に把握できるため、入職後のミスマッチを防ぎやすいのです。
メリット6
年収や条件の交渉もしてもらえる
求人企業から内定が出た後は、年収やポジション、休暇などの条件交渉を行います。条件交渉は交渉に慣れたエージェントにすべて任せられるため、自分自身で交渉する場合と比較して希望を叶えやすい点も転職サイトを利用するメリットです。
条件交渉において、働く人はどうしても弱い立場になりがちです。特にお金の話題はデリケートで、本音を伝えにくい方も多いでしょう。エージェントを経由すれば提示された条件を我慢して受け入れる必要がなく、転職先に過度な気遣いをすることもありません。
メリット7
仕事の悩みを相談できる

転職サイトには転職に関する相談だけではなく、現在の仕事に関する悩みも相談できます。「労働時間が長くて働き続けられる気がしない」「同じ医療職なのに同年代と比べて年収が低い」など、現在の悩みを遠慮なく相談してみましょう。
話を聞いてもらえるだけでも心強さを感じられるはずですし、医療系の転職サイトに在籍するエージェントは臨床工学技士の仕事や医療業界の特徴も熟知しています。どうすれば問題を解決できるのか、本当に転職が最良の選択なのかなど、あらゆる面からアドバイスを受けられます。
メリット8
スムーズに退職するためのサポートもしてもらえる
転職は新しい企業からの内定と、現在勤めている職場からの退職を果たしてはじめて実現するものです。現在転職を検討している臨床工学技士の方の中には、勤務先による引き止めにあって困っている方も多いのではないでしょうか。
転職サイトでは、スムーズかつ円満に退職するためのサポートも行っています。退職を通告するタイミングや方法のアドバイスから、退職に向けた交渉の代行まで、あらゆる後押しを受けながら転職活動を進められます。
臨床工学技士の転職事情

臨床工学技士の転職は、どのように行われているのでしょうか。
スキルや勤務経験が重視される傾向にある
臨床工学技士の転職では、学歴よりもスキルや勤務経験が重視されがちです。特に臨床経験が3年以上ある場合、臨床工学技士としての知識と技術が備わっているとみなされやすく、即戦力として期待される可能性が高いでしょう。
臨床工学技士へのルートは四年制大学もしくは臨床工学技士養成所の卒業が必要です。新卒においては一般教養も身につけられる大卒者を優遇する企業もありますが、転職に関しては学歴が結果を左右することはほぼありません。
男女で求人数に差はない
臨床工学技士の転職において、求人数に男女の格差はほぼ見られません。理系職種のため男性職員の割合が高いことが臨床工学技士の特徴ですが、転職の求人票では男性限定・女性限定といった記載は見られず、男女どちらも応募できます。
ただし力仕事が多い介護に携わる時間が長い職場の場合は、男性がやや採用されやすい傾向にあります。性別も含めた総合的な判断で採用の可否が決まるため、性別に関する不安がある場合はエージェントに相談しながら応募先の求人企業を決めましょう。
キャリアアップを目指すなら役職の求人を探す
臨床工学技士としてのキャリアアップや年収アップを目指す場合は、「主任」などのリーダー格として採用される役職の求人を探すのがおすすめです。ただし求人数は限られるため、希望する求人を見逃さないようにできるだけ早く転職サイトに登録しましょう。
また、心臓カテーテル検査や人工心肺に関する知識と技術を持つ人物は、臨床工学技士として役職に就きやすくなります。キャリアが浅い場合は、まず総合病院に転職して、これらの実務経験を得てから役職を目指すのもおすすめです。
臨床工学技士の退職理由

臨床工学技士が転職を決意するのはどのようなタイミングなのでしょうか。臨床工学技士の退職理由としてよく挙げられるのは、次の4つです。
臨床工学技士の退職理由
転職サイトは無料で利用でき、必ずしも今すぐに転職を決断する必要はありません。また、転職サイトに登録したことが職場に発覚するリスクもほとんど無いため、上記の問題やそれ以外の問題で転職を考えた場合、検討をはじめた段階で転職サイトに相談しましょう。
職場の人間関係に馴染めない
臨床工学技士の退職理由として特に多いのが人間関係のトラブルです。苦手な上司や同僚がいる影響で職場に馴染めず、やがて出勤そのものを苦痛に感じるようになる人もいます。
職場によっては過度な時間外労働や上司からのパワハラに悩まされるケースもあり、疲労やストレスが溜まると心身のバランスを乱す恐れもあります。職場への順応が難しいと感じた場合は、無理をしすぎて体調を崩す前に転職を検討しましょう。
オンコール対応でプライベートが制限される
緊急性の高い患者が多い職場や、スタッフが足りていない職場の場合、勤務時間外でもオンコールに備えなければなりません。入浴時を含めてオンコール対応に迫られ、常に緊張感を抱えて過ごすことに耐えられなくなる臨床工学技士も多くいます。
オンコール対応を迫られる場合、プライベートを充実させるのも難しい状態です。若い臨床工学技士の場合は「デートをする時間もなく結婚できない」と悩む人もいますし、「旅行で遠出ができない」「家族サービスが難しい」などの理由で転職を決意する人もいます。
いまの職場ではキャリアアップや昇給が見込めない
将来のキャリアに疑問を抱いて転職を検討する臨床工学技士も多いです。「数年間勤務しているのにほとんど昇給がない」「ポストが固定されていて昇進を見込めない」「派閥などの問題で出世コースから外れてしまった」といった事情も、退職の理由として挙げられています。
臨床工学技士として役職に就くためには、心臓カテーテル検査や人工心肺などに関する知識や実務経験が求められます。このような業務を経験できず、スキルアップが見込めない場合も、新天地を求めて転職を検討すると良いでしょう。
新しい領域や業務にチャレンジしたい
仕事に対して意欲的な人に多いのが、現在の仕事内容にマンネリや閉塞感を覚えて、新しい領域や業務にチャレンジしたいという退職理由です。臨床工学技士の仕事として多いのは人工透析業務ですが、勤務先によっては以下のような仕事を任されるケースもあります。
臨床工学技士の主な業務内容
- 呼吸治療業務
- 心臓カテーテル業務
- 消化器内視鏡業務
- 手術室業務
- 医療機器管理業務
このような業務を経験しながらスキルアップ・キャリアアップを目指したい方にも退職・転職の検討がおすすめです。
臨床工学技士におすすめしたい
転職サイトの選び方

この記事でご紹介しているサイト以外にも、多くの転職サイトがあります。
臨床工学技士の方は、以下の基準で転職サイトを選ぶのがおすすめです。
臨床工学技士におすすめしたい
転職サイトの選び方
上記3つのポイントについて、わかりやすく解説します。
臨床工学技士に特化した転職サイトを選ぶ
第1の条件とすべきなのは「臨床工学技士に特化した転職サイト」を選ぶことです。医療業界に強い転職サイトには、医療の知識が豊富なエージェントが在籍しており、臨床工学技士が抱える悩みに寄り添いながら希望を満たした転職先を見つけてくれます。
総合転職サイトは医療職特化型の転職サイトと比較して求人数が圧倒的に多いものの、医療業界との関りはそれほど深くありません。エージェントも臨床工学技士や医療職に詳しくないケースが多く、快適に働ける転職先を見つけるのが困難です。
臨床工学技士の求人数・転職実績の多い転職サイトを選ぶ
臨床工学技士の転職実績が豊富な転職サイトを選びましょう。実績が豊富な転職サイトは、臨床工学技士の採用を熱望する求人企業が多い傾向にあります。必然的に臨床工学技士を対象とする求人数も増え、より多くの選択肢から理想的な職場を見つけやすくなるのです。
臨床工学技士の求人数・転職実績が多い転職サイトは、表向きには掲載していない非公開求人を多く保有している可能性もあります。非公開求人には大手や高年収の案件が多く、好条件の転職を実現させられる確率も上がります。
サポートの手厚い転職サイトを選ぶ
利用する転職サイトによってサポートの内容が異なるため、サポートが手厚い転職サイトや、自身が求めるサポートを提供する転職サイトを選びましょう。転職サイトの主なサポート内容をご紹介します。
転職サイトの主なサポート内容
- 希望に合った転職先の紹介
- 職場見学の仲介や同行
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接のシミュレーションや面接への同行
- 年収や勤務時間などの条件交渉
- 入職後のアフターサポート
転職サイトごとのサポート内容は、転職サイトのHPに記載されています。詳しい内容がわからない場合は転職サイトに電話などで問い合わせをし、希望するサポートを受けられるか確認しましょう。
臨床工学技士が転職サイトを
最大限活用するための10のポイント

臨床工学技士が転職サイトを活用する場合、以下10のポイントを意識すると、転職をより成功させやすくなります。
臨床工学技士が転職サイトを
最大限活用するための10のポイント
上記のポイントが重要な理由を詳しくご紹介します。転職サイトを本格的に活用する前に確認しておきましょう。
①転職する目的を明確にする
何を目的に転職をするのかが明確に定まっていれば、どのような条件の転職先を選べば失敗しないのかがわかります。人間関係に悩んでいるならばアットホームな雰囲気の転職先を年収をアップさせたいならば高給与な職場やキャリアアップを目指せる転職先を選べば、転職に成功しやすくなります。
目的が曖昧なまま転職すると、転職した意味を感じられずに「失敗した」と思うかもしれません。面接においても転職目的が質問されるケースが多いため、これが明確でなければ求人企業からも良い印象を持ってもらえない可能性があります。
②譲れない条件を決めておく
転職時にはすべての希望を叶えられない場合があります。たとえば「今よりも年収と休日の両方を増やしたい」という願いを叶えるのは難しく、年収の高さを優先するのか、それとも休日の多さを優先するのかを選ぶ状況に迫られるかもしれません。
このような状況に備えて、転職するにあたり譲れない条件は何なのかを決めておきましょう。そのうえで希望する条件に優先順位をつけておくと、自分に合った転職先を選びやすくなりますし、入職後のミスマッチも防ぎやすくなります。
③一括検索できるサイトを利用する

複数の転職サイトやハローワークに登録されている求人情報をまとめて見られる「一括検索」の転職サイトを選びましょう。一括検索ができるサイトなら、1度の検索で多くの情報を集められるため、転職サイトを利用する時間を短縮できて効率的です。
自社の求人情報のみを公開している転職サイトの場合、確認できる求人の数が限られてしまいます。特に臨床工学技士の求人数はその他の医療職と比べて少ないため、一括検索できるサイトを利用するのが転職をスムーズに進めるポイントです。
④複数の転職サイトに登録して活動を進める
転職サイトの方針やサービス内容はサイトによって異なります。どの転職サイトが自分に合っているのかは、実際に利用して比較してみなければわかりません。転職サイトは無料で利用でき、併用を禁じているサイトも無いので、少なくとも3つ以上の転職サイトを併用しましょう。
また、相性の良いエージェントと出会いやすくなることもメリットです。エージェントにも個性があり、担当者と性格や考え方が合わないかもしれません。複数の転職サイトを利用すれば、もっとも相性が良く信頼できるエージェントに出会いやすくなります。
⑤すぐに転職するつもりが無くても登録してOK
転職サイトは情報収集を目的に登録するのもOKです。「どのような企業からの求人があるのか」「もし転職をするとどのような条件で働けるのか」などを下調べできるので、転職を意識したタイミングで登録してみましょう。
早めに転職サイトに登録すると、自分自身の市場価値を客観的に判断できます。職務経歴やスキルを入力するだけで求人企業からスカウトが届く転職サイトもあるので、そういった企業とも条件を比較しながら、現在の職場から適切な評価を受けられているのか見定めてみましょう。
⑥スキルや職務経歴を偽らない
スキルや職務経歴で嘘をつくと、エージェントからの信頼度が下がります。その結果、条件の良い求人企業をほかの会員に紹介されてしまったり、非公開求人の紹介を控えられてしまったりする可能性があるため、エージェントにはありのままの情報を伝えましょう。
仮に嘘をついて転職したとしても、入職後は企業からの期待と自身の能力が噛み合わずに苦労してしまいます。最悪の場合は職場に居場所がなくなり、再転職を迫られる場合もあるため要注意です。
⑦担当エージェントにはすばやく、こまめに連絡をとる

転職サイトには「今すぐ転職したい」と考えている人もいれば「まずは情報収集をしたい」と考えている人もいます。担当エージェントからの連絡を放置していると「すぐに転職をする意思がない会員」と受け取られる場合があるため、早めの転職を希望している場合は注意しましょう。
担当エージェントとこまめに連絡をとっていれば、転職へのモチベーションが高い人物だと判断してもらえます。その結果、優先的に好条件の求人を紹介してもらえたり、非公開求人を積極的に紹介してもらえたりする確率が上がるのです。
⑧担当エージェントに任せすぎない
担当エージェントは転職先探しから書類作成のアドバイス、面接対策、そして条件交渉まで代行してくれる頼れる存在です。しかし担当エージェントに転職を丸投げしてしまうと、自分自身が理想とする職場への転職が難しくなるため注意しましょう。
そもそもどのような条件で転職先を探しているのかが正確に伝わらなければ、希望条件に合った転職先を紹介してもらえません。また、受け身すぎると本気で転職をしようとしていないと捉えられる可能性があり、非公開求人など好条件の求人企業を紹介されにくくなります。
⑨担当エージェントとの相性がよくない場合は変更を依頼する
評価の高い転職サイトに登録したとしても、どのようなエージェントが担当になるかは利用してみなければわかりません。もしも担当エージェントとの相性がよくないと感じたら、担当エージェントまたは転職サイトの窓口に連絡をして、担当者の変更を希望しましょう。
相性が悪いエージェントに担当を任せたままでいると、自分自身の希望が伝わりきらずに、条件のよい求人企業を見逃してしまうかもしれません。また、転職活動そのものがストレスになる恐れもあるため要注意です。
⑩紹介された求人が合わないと思ったら遠慮なく断る
担当エージェントが紹介する求人はあくまでも担当者がおすすめする求人なので、応募する義務はありません。紹介された職場の雰囲気や、提示された条件が合わないと感じた場合は、遠慮なく断って別の医療機関や企業を紹介してもらいましょう。
紹介された転職先を断る際は具体的にどの部分が納得できずに断るのかを正直に担当者へ伝えてください。担当者はこの情報をフィードバックとして受け取り、次の転職先探しの情報として活用するため、次回以降はより希望条件にマッチした転職先が紹介されやすくなります。
臨床工学技士が転職サイトを使って
仕事につくまでの流れ
臨床工学技士が転職サイトを使いはじめてから転職するまでの流れは、次のとおりです。
臨床工学技士が転職サイトを使って
仕事につくまでの流れ
- 転職サイトで公開求人を検索する
- いくつかの気に入った転職サイトに会員登録する
- 担当者と面談をする
- 担当者からおすすめの求人を紹介してもらう
- 興味のある求人に応募する
- 選考を受ける
- 内定をもらったら転職する
転職活動の流れを知っておくと、転職活動中の現在地がわかり、転職へのモチベーションを維持しやすくなります。転職活動をスタートさせる前にざっくりと流れを把握しておきましょう。
STEP01
転職サイトで公開求人を検索する
多くの転職サイトが、会員登録をしていない人に対しても「公開求人」を紹介しています。まずは複数の転職サイトにアクセスして公開求人を検索し、臨床工学技士の仕事がどれくらい供給されているのかをチェックしてみましょう。
公開求人は求人情報誌のようなもので、「転職先の病院や企業名」「年収や時給」「勤務時間」などがひと目でわかります。仕事を検索しやすいかどうか、求人画面が見やすいかどうかなどもあわせて確認して、使いやすい転職サイトかそうでないかを判断しましょう。
STEP02
いくつかの気に入った転職サイトに会員登録する
気に入った転職サイトが見つかった場合は会員登録を済ませましょう。転職サイトは完全無料で利用できます。登録料や月額料金、成功報酬などは一切発生しないため、複数の転職サイトを併用するのがおすすめです。
たとえ臨床工学技士の公開求人が少なくても、転職サイトの方針が自分に合っていると感じた場合はまず会員登録してみましょう。会員登録後に希望条件に合った新着求人が登場する可能性がありますし、非公開求人から臨床工学技士を募集している企業を紹介してもらえる可能性もあります。
STEP03
担当者と面談をする
会員登録後は担当者から電話やメールで連絡が届きます。まずは担当者からのヒアリングに対して正直に回答し、どのような転職先を探しているのかを伝えましょう。担当者はこの情報をもとに求人企業のなかから仕事を探している人に合った職場を紹介してくれます。
担当者との面談は転職サイトの拠点(オフィス)、もしくは電話やメール、ビデオ通話などでおこないます。対面での面談を希望する場合は、ご自宅や職場の近くに拠点を設けている転職サイトを利用すると便利です。
STEP04
担当者からおすすめの求人を紹介してもらう
担当者に転職先の情報を伝えた後はしばらくそのままの状態で待ちましょう。希望条件に合った仕事が見つかり次第、担当者からおすすめの求人を紹介してもらえます。気になる公開求人がある場合は、積極的にその施設を紹介してもらうよう担当者に伝えても構いません。
STEP05
興味のある求人に応募する
担当者から提示された転職先を確認して、興味のある求人が見つかった場合は応募します。仮に希望条件と会わない求人が紹介された場合は、遠慮なく断って構いません。担当者は仕事を探している人が納得できる職場を見つけられるまで、何度でも転職先を探し直してくれるケースがほとんどです。
ただし、気に入った求人が見つかった際はできるだけ早く応募することをおすすめします。人気のある求人は他の転職希望者からも注目されやすく、期日よりも前に採用枠が埋まり、求人が取り下げられる場合があるため要注意です。
STEP06
選考を受ける
転職を希望する医療機関や企業に申し込みを行い、選考を受けます。選考の内容は企業によって異なりますが、書類選考と面接により採用・不採用が決まる場合がほとんどです。転職サイトを利用すると、担当者による履歴書・職務経歴書の添削や面接対策といったサポートを受けられます。
面接において臨床工学技士は「現在の職場でどのような仕事を経験したか」「オンコール対応や夜勤は可能か」「なぜこの職場を希望しているのか」などが質問される可能性が高いです。これらの質問への回答内容を事前に考えておくと、スムーズかつ明瞭に意思を伝えられ、面接担当者から好印象を持たれます。
STEP07
内定をもらったら転職する
希望する転職先から内定をもらえた場合は、転職が確定します。内定後に給与やポジション、休日などの条件交渉を行うことが一般的ですが、多くの転職サイトでは条件交渉を担当エージェントに任せられるため、自分では伝えにくい希望も通しやすく便利です。
また、転職先が確定した際は、できるだけ早く現在の職場に退職する旨を伝えてください。円満退職を果たすためには引継ぎ業務などが必要ですから、退職希望日の1ヶ月~3ヶ月前には退職・転職する旨を直属の上司に伝えましょう。
臨床工学技士の転職活動で
やってはいけないこと

臨床工学技士の転職活動では、以下のことはやってはいけないことなので、注意しておきましょう。
臨床工学技士の転職でやってはいけないこと
なぜこれらの言動がNGなのか、詳しく解説します。
転職する明確な理由を持たない
なぜ転職したいのか、明確な理由を持たないまま転職活動をはじめるべきではありません。転職の目的が定まっていないと、転職先に求める条件や優先順位が定まらず、転職を果たせたとしても新しい職場に満足できない可能性があります。
本当に転職すべきかどうかわからずに悩んでいる場合は、転職サイトのエージェントに相談してみましょう。エージェントは現状の仕事内容や待遇を求人企業と比較しながら客観的に今が転職に適したタイミングかどうかを判断してくれます。
今の仕事を一生懸命にやらないまま転職を考える
転職を決意した人にありがちなのが、今の仕事に対するモチベーションを失い、一生懸命に働かなくなるというものです。しかし本当に転職できるかどうかは内定が出るまでわかりません。万が一転職に失敗すると、いまの職場での信頼を失いかねないため注意しましょう。
特に臨床工学技士の仕事は、人の命にかかわる重大な仕事です。万が一にも気を抜いて働いたせいで事故が起きてしまうと取り返しがつきません。退職当日まで今の仕事にも全力投球を続けましょう。
1人で転職活動をする
転職サイトを利用せずに1人で転職活動を行うと、転職に失敗するリスクが高まります。求人サイトで確認できる求人票には、基本的に求人企業にとってネガティブな情報は記載されていません。1人で転職活動をすると、転職先の悪条件に気付かないまま入職してしまう場合があります。
また、自分の力だけで臨床工学技士を募集する仕事を探し、書類を作り、面接を受けて、転職・退職の手続きを行うには膨大な手間と労力がかかります。転職サイトを利用すれば、転職先のネガティブな情報も事前に確認できますし、担当者の力を借りながら転職にかかる負担を軽減させることが可能です。
物事を後回しにする
転職活動中は積極的にアクションを起こし、物事を後回しにしないように意識しましょう。転職活動に熱心なことが担当者に伝わると、担当者から最大限のサポートを受けやすくなり、スムーズな転職を実現させやすくなります。
「仕事が忙しい」「休日は予定がある」などの理由で決断を後回しにすると、その間に気になっていた転職先が求人活動を終了させるかもしれません。今すぐに転職したい場合は、短期集中型で転職活動に取り組むのが転職を成功させるポイントです。
面接で前職についての批判を言う
面接では「なぜ転職したいのか」といった質問をされる場合があります。このとき、たとえ前職に対して何らかの不満を持っていたとしても、前職を批判することはやめましょう。採用担当者から「自社に対する不満も漏らされる可能性がある」と判断され、マイナスな評価を受けてしまいます。
転職理由はポジティブな内容にするのがおすすめです。年収に不満がある場合は「キャリアアップを目指したくなった」、勤務時間に不満がある場合は「プライベートも充実させられる職場を希望している」というように、前向きな転職理由に置き換えてください。
臨床工学技士とはどんな仕事?

臨床工学技士の仕事内容についてご紹介します。
臨床工学技士とはどんな仕事?
それぞれを簡潔にご紹介するので、臨床工学技士の資格取得を目指す方もチェックしておきましょう。
臨床工学技士の仕事内容
臨床工学技士は医療機器を扱うプロフェッショナルです。病院に勤務する場合は医師や看護師とチームを組み、生命維持装置をはじめとする医療機器の操作や点検を担当します。具体的な仕事内容は以下のとおりです。
呼吸治療業務
自発的な呼吸が不可能な患者に装着した人工呼吸器が正常に稼働しているかどうかを確認したり、機器のメンテナンスや管理を行ったりする業務です。
人工心肺業務
心臓手術などをする際、一時的に装着する体外循環装置を操作・管理する仕事です。機器のメンテナンスも臨床工学技士が行います。
血液浄化業務
いわゆる「人工透析」にかかわる業務です。体内の老廃物を排泄・代謝する機能を失った患者に対して、専門的な機器を使用した処置を行います。
手術室業務
手術室に設置されている医療機器の操作・管理を行う業務です。手術を円滑かつ安全に行うために、臨床工学技士は手術室にも欠かせない存在といえます。
集中治療業務
集中治療室における業務です。血液浄化装置や生命維持管理装置など、緊急性の高い機器の操作・管理も臨床工学技士が行います。
心血管カテーテル業務
心臓病などの検査を行う業務です。臨床工学技士は一連の検査内容を記録するためにコンピュータを操作したり、補助循環装置やペースメーカーを操作したりします。
臨床工学技士は性別にかかわらず活躍できる
臨床工学技士の求人が男性・女性に限定されることはほとんどなく、性別にかかわらず活躍できる仕事です。
厚生労働省による「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、臨床工学技士の平均年収は約300万円~450万円で、うち女性は約330万円~416万円とほとんど差が見られません。条件面において男女格差を感じる可能性はほとんどないでしょう。
ただし、臨床工学技士になるためには国家資格が必要であり、工学系の学生は男性が多い傾向にあります。そのためある臨床工学技士会の会員は7:3程度で、職場によっては臨床工学技士のうち大半が男性というケースも珍しくありません。
最近では価値観の多様化が進んでおり、女性の臨床工学技士も増えています。女性が転職先・就職先を探す際は、職場の男女比率にも注目して、より働きやすい環境を選びましょう。
臨床工学技士の就業先
臨床工学技士の主な就業先をご紹介します。

総合病院・大学病院
臨床工学技士は患者の命にかかわる緊急性の高い機器を操作・管理する仕事です。そのため重症患者を治療する頻度が高い、総合病院・大学病院から需要があります。
大規模な病院に勤務すると、臨床工学技士として幅広い業務を経験でき、スキルアップ・キャリアアップを目指しやすい点がメリットです。一方で夜勤を任されるケースも多いため、勤務時間に注目しながら転職活動を行いましょう。

クリニック
主に人工透析を実施するクリニックでも臨床工学技士が求められています。人工透析が必要な患者は増加傾向にあり、今後クリニックによる求人はさらに増える見込みです。
クリニックでは1人の臨床工学技士が複数の患者に対応するケースが多く、経験を重ねられます。また、当直やオンコールも原則としてありません。大きな病院と比較して年収が下がる可能性はありますが、プライベートの時間を確保したい方におすすめです。
医療機器メーカー
医療施設以外の転職先としては医療機器メーカーを挙げられます。自社が販売・管理する医療機器の特徴や操作方法を説明し、営業をかけるのが主な仕事内容です。
医療機器に関する知識が豊富な方や、コミュニケーション能力に自信のある方は、メーカーへの転職を検討しましょう。ただし医療施設と比較して求人数が少ないため、求人を見つけた際はできるだけ早く申し込むことをおすすめします。
教育機関や医療機関
臨床工学技士として得た知識を活かし、教育・研究分野に進む人もいます。臨床工学技士を育てるために授業を行ったり、新商品を開発したりするのが主な仕事内容です。
ただし教育機関で働く場合は、修士以上の学位と3年~5年の実務経験が必須となります。求人も少ないため、その他の就業先と比較するとやや転職は狭き門と言わざるをえません。
臨床工学技士の年収

厚生労働省が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、臨床工学技士を含むその他の保健医療従事者の平均年収は約443万円でした。臨床工学技士は比較的新しい職業であり、関連する「診療放射線技師」や「臨床検査技師」と比べるとやや年収が低い傾向にあります。
臨床工学技士が年収を増やすためには、役職に就いたり、給料水準が高い大きな病院に転職したりすると効果的です。また、医療機器メーカーからは高収入な求人が出されるケースも多いため、転職先選びの際は注目すると良いでしょう。
1臨床工学技士の魅力・やりがい

臨床工学技士として働く魅力・やりがいは、以下のようにたくさんあります。
臨床工学技士の魅力・やりがい
- 自分の仕事により他人の命を救える
- 患者の急性期や慢性期を問わず治療に関与できる
- 最先端の医療機器を扱える
- 医療や医療機器に関する知識が身につく
- 病院やクリニック以外にも転職できる
- 少子高齢化が進んでいるため将来性がある
臨床工学技士が取り扱う機器は、人工呼吸器や人工心肺、人工透析など人の命に大きくかかわるものばかりです。自分の仕事によって人の命を救い、患者やその家族から喜んでもらえることは、臨床工学技士として働くうえで特に大きな魅力・やいがいになるでしょう。
現在は少子高齢化が進んでいることもあり、将来性を見込めることもメリットです。病院・クリニックなどで得た知識を活かし、メーカーや研究職・教育職に転職するチャンスもあり、職業として安定していることも臨床工学技士の魅力です。
臨床工学技士のよくある悩み・苦労
臨床工学技士が抱えがちな悩みや苦労としては、次のような点を挙げられます。
臨床工学技士のよくある悩み・苦労
- 命にかかわる仕事なのでプレッシャーを感じやすい
- 医師やその他の関連職と比べると平均年収が低い
- 夜勤やオンコール対応が必要な職場がある
- 医療機器の進化に合わせて知識をアップデートしなければならない
臨床工学技士は患者の命に直結する仕事なので、重圧を感じて心身を疲弊させる人もいます。同じ職場で働く人と比べて平均年収が低く、プレッシャーに対して収入が見合わないと感じる場合もあるかもしれません。
大きな病院に勤める場合は、夜勤やオンコール対応が求められる場合もあり、プライベートの時間を確保しにくくなるでしょう。
さらに医療機器は日増しに進化を遂げているため、常に勉強をして利用方法などの知識をアップデートする必要もあります。
臨床工学技士に向いている人

以下の項目に該当する人は、臨床工学技士に向いています。
臨床工学技士に向いている人
- 責任感が強い人
- 機械の操作が得意な人
- コミュニケーション能力が高い人
臨床工学技士は患者の命を預かる仕事です。機器のメンテナンスを怠るだけで事故に直結する可能性もあるため、責任感を持って仕事に取り組める人や、機械の操作が得意な人に向いています。
また、臨床工学技士は医師や看護師、放射線技師、薬剤師などと連携を取りながらチーム医療を行います。多くの医療従事者と連携しながら仕事をするため、コミュニケーション能力が高い人にも臨床工学技士の仕事がおすすめです。
臨床工学技士の将来性
結論として、臨床工学技士は将来性のある仕事です。その理由をリストアップしてご紹介します。
臨床工学技士に将来性がある理由
- 高齢化の影響により今後も患者数が増える可能性が高い
- 国家資格として歴史が浅く有資格者が少ない
- 中小の病院でも高度な医療機器を扱うケースが増えている
- 病院やクリニック以外にも就職や転職ができる
高齢化の影響により今後も臨床工学技士の需要が高まる見込みである一方、臨床工学技士はまだ有資格者が少なく需要過多の状態です。医療機器メーカーや教育・研究職など、病院・クリニック以外に就職・転職できる職業でもあるため、臨床工学技士には将来性があります。
臨床工学技士の転職に関する
よくある質問
臨床工学技士の転職に関して、よくある質問にお答えします。
臨床工学技士の転職に関するQ&A
気になる項目を確認してから、転職活動に臨みましょう。
臨床工学技士に特化した転職サイトを利用すべき理由は?
総合転職サイトには臨床工学技士向けの求人がほとんどなく、医療に関する知識を備えたエージェントのサポートを受けられるとも限りません。
そのため、臨床工学技士の仕事内容や転職先に詳しいエージェントのサポートを受けられること、医療業界以外からの求人情報も確認できることが、臨床工学技士に特化した転職サイトをおすすめする理由です。
臨床工学技士は病院やクリニック以外にも転職できる?
臨床工学技士は医療機器メーカーや教職員・研究員、治験コーディーネーターとしても転職するチャンスがあります。何らかの理由で医療現場の第一線から離れたい場合は、他業種への転職を希望しましょう。メーカーへの勤務を希望する方には「パソナキャリア」の利用がおすすめです。
臨床工学技士は転職しやすい?
臨床工学技士は需要過多の売り手市場です。高齢化に伴い中小規模の病院でも高度な医療機器を取り扱うケースが増えていますが、それを操作・管理する臨床工学技士が足りておらず、転職がしやすい状況といえます。
女性の臨床工学技士でも転職できる?
臨床工学技士は性別を問わず平等に働ける職業です。賃金にも男女差はほとんどなく、多くの求人企業が性別不問で臨床工学技士を採用しています。詳しくは「臨床工学技士は性別にかかわらず活躍できる」をご覧ください。
20代・30代の臨床工学技士でも転職できる?
若い世代の臨床工学士も転職が可能です。むしろ将来性のある人材は重宝されやすく、転職先が見つかりやすいでしょう。転職サイトは相談のみの目的でも利用できるため、まずは今が転職に適したタイミングかどうかをエージェントに相談するのもおすすめです。
臨床工学技士として実務経験がなくても転職できる?
臨床工学技士は転職で年収を上げられる?
転職活動により、現状よりも高年収な職場が見つかる可能性は大いにあります。とくに「レバウェル医療技師」は高収入求人が多い転職サイトです。役職に就いたり、病院と比べて平均年収が高い傾向にあるメーカーへの転職を検討したりすることもおすすめします。
臨床工学技士向けの転職サイトに登録したことは今の職場にばれる?
転職サイトは個人情報の扱いに細心の注意を払っています。転職サイトに登録したことが現在の職場にばれるリスクはほぼありません。
ただし、職場見学をする際に、知り合いの医療従事者に見つかって転職活動していることがばれる可能性はあります。職場見学を希望する場合は、転職サイトの担当者や見学先の施設に相談し、できるだけ職員や患者と顔を合わせることがないように配慮してもらいましょう。
普段の仕事が忙しくても転職活動できる?
転職サイトに登録して担当者に希望条件を伝えると、希望に沿った条件の転職先を絞り込んで提示してくれるため、仕事が忙しくても転職活動を進められます。登録するだけで求人企業からのオファーが届くスカウトサービスを導入している転職サイトも便利です。
臨床工学技士向け転職サイトの選び方は?
まずは臨床工学技士の求人数や転職実績が豊富な転職サイトや、サポートが手厚い転職サイトを選びましょう。また、目的に合った求人情報が多い転職サイトを選ぶのもポイントです。
詳しくは「臨床工学技士におすすめしたい転職サイトの選び方」や、「【目的別】臨床工学技士におすすめできる転職サイト」で解説しています。
臨床検査技師におすすめの
転職サイトのまとめ
転職を検討している臨床工学技士の方は、臨床工学技士に特化した転職サイトに登録して転職先を探しましょう。転職サイトのエージェントは、職場の雰囲気や人間関係などの求人票だけではわからない情報を教えてくれるほか、履歴書の添削や面接対策、条件交渉などのサービスも行っています。
数ある転職サイトの中から、臨床工学技士の方へ特におすすめできる転職サイトは次の3社です。
臨床工学技士におすすめの転職サイトTOP3
この記事では上記3社を含むおすすめ転職サイトの特徴や口コミをご紹介しました。また、臨床工学技士ならではの転職事情についても解説しています。
転職サイトは無料で利用でき、今すぐに転職する意思のない人の相談も受け付けています。転職を意識しはじめた段階で複数の転職サイトに登録して、現在の職場よりも自分に合っている転職先があるかどうかを確かめてみてはいかがでしょうか。
参考文献
この記事の運営者情報
メディア名 | ミチビーク |
---|---|
運営会社 | 株式会社Method innovation |
会社ホームページ | https://www.method-innovation.co.jp/ |
所在地 |
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
|
代表取締役 | 清水 太一 |
設立 | 2016年11月1日 |
事業内容 | 集患支援事業 メディア運営事業 広告代理店事業 |
お問い合わせ | michibi-Qのお問い合わせはこちら |